将棋コラム

森下卓九段にインタビュー(3)師匠花村九段が、電車を使わなかった驚きのワケとは?

Category:棋士・棋戦   writer:相崎修司   update:2016年12月16日

今回は、森下卓九段が見た花村元司九段の日常について語っていただきます。ふとした仕草や所作が今の棋士にはない風格というか、独特の雰囲気があったようです。  ...

>続きを読む

若手棋士ユニット「西遊棋」が手がける、女流王座戦の現地イベントが面白すぎ...5つの魅力をまとめて紹介!

Category:棋士・棋戦   writer:直江雨続   update:2016年12月11日

女流王座戦五番勝負では大阪の老舗料亭「芝苑」での対局が4年連続となっています。そこで行われる現地イベントは例年関西若手棋士ユニット『西遊棋』が主体となって...

>続きを読む

今期の順位戦を全勝中!「はじめはイヤで逃げていた・・・」【注目の若手・稲葉八段インタビュー vol.1】

Category:棋士・棋戦   writer:池田将之   update:2016年12月08日

現在活躍中の若手棋士・稲葉陽八段は、2013年の第21期銀河戦で優勝し、今期(第75期)A級順位戦でも5連勝するなど、ますますの活躍が期待されます。そんな...

>続きを読む

竜王戦第4局こぼれ話。渡辺竜王と丸山九段の激戦の裏で、中継記者がしていたちょっとした努力とは?

Category:棋士・棋戦   writer:宮本橘   update:2016年12月07日

今回は第29期竜王戦七番勝負の第4局で、鹿児島県指宿市の「指宿温泉 指宿白水館」に行ってきました。挑戦者に1勝リードを許してピンチの渡辺明竜王でしたが、第...

>続きを読む

升田幸三賞受賞者同士、飯島七段 VS 松尾八段の対局。飛車銀両取りに対する切り返しがすごい【プロの技】

Category:棋士・棋戦   writer:君島俊介   update:2016年12月05日

本コーナーの監修・解説は飯島栄治七段が務めています。今回は飯島七段の対局から、9月15日のB級1組▲飯島七段-△松尾歩八段戦を取り上げます。 飯島七段は対...

>続きを読む

佐藤天VS千田。勝者がポナンザと対戦!叡王戦決勝三番勝負の展望(後編)

Category:棋士・棋戦   writer:渡部壮大   update:2016年12月03日

実力者ぞろいの準決勝 前編に続き、後編では準決勝の模様を振り返っていく。 準決勝1局目は千田翔太五段と豊島将之七段との対戦。関西若手同士の一戦は、角換わ...

>続きを読む

佐藤天VS千田。いま最も勢いのある二人の初手合わせ。叡王戦決勝三番勝負の展望(前編)

Category:棋士・棋戦   writer:渡部壮大   update:2016年12月02日

決勝は佐藤天と千田 羽生善治九段(三冠)の参戦が社会的にも話題を呼んだ第2期叡王戦もいよいよ大詰め。決勝は現名人の佐藤天彦九段と、関西若手の千田翔太五段...

>続きを読む

武市三郎七段のゲッツー。石田直裕四段のタイムリーヒット。将棋連盟野球部「キングス」を紹介

Category:棋士・棋戦   writer:直江雨続   update:2016年11月29日

先日プロ野球の日本シリーズが広島東洋カープと北海道日本ハムファイターズとで争われ、日ハムの優勝で幕を閉じましたが、野球好きの皆さんにはまだ記憶に新しいこと...

>続きを読む

森下卓九段にインタビュー。師匠花村元司九段の知られざる魅力について聞いてみた(2)

Category:棋士・棋戦   writer:相崎修司   update:2016年11月28日

森下卓九段の師匠・花村元司九段は、「東海の鬼」と呼ばれ、真剣師としてその名を鳴らしていました。編入試験を経て、付け出し五段でプロ棋界へ入った異色の経歴をも...

>続きを読む

佐藤名人 VS 佐々木五段。ついに出揃ったベスト4、棋王戦挑戦者決定トーナメントの展望を読み解く(佐々木五段のコメントあり)

Category:棋士・棋戦   writer:渡部壮大   update:2016年11月23日

佐藤天彦名人―佐々木勇気五段戦は11月25日に行われる。佐藤天彦名人は前期の挑戦者。1勝3敗で敗れたものの、内容は大接戦。第4局は名局賞も受賞した。第1図...

>続きを読む