将棋コラム

佐藤天VS千田。いま最も勢いのある二人の初手合わせ。叡王戦決勝三番勝負の展望(前編)

Category:棋士・棋戦   writer:渡部壮大   update:2016年12月02日

決勝は佐藤天と千田 羽生善治九段(三冠)の参戦が社会的にも話題を呼んだ第2期叡王戦もいよいよ大詰め。決勝は現名人の佐藤天彦九段と、関西若手の千田翔太五段...

>続きを読む

武市三郎七段のゲッツー。石田直裕四段のタイムリーヒット。将棋連盟野球部「キングス」を紹介

Category:棋士・棋戦   writer:直江雨続   update:2016年11月29日

先日プロ野球の日本シリーズが広島東洋カープと北海道日本ハムファイターズとで争われ、日ハムの優勝で幕を閉じましたが、野球好きの皆さんにはまだ記憶に新しいこと...

>続きを読む

森下卓九段にインタビュー。師匠花村元司九段の知られざる魅力について聞いてみた(2)

Category:棋士・棋戦   writer:相崎修司   update:2016年11月28日

森下卓九段の師匠・花村元司九段は、「東海の鬼」と呼ばれ、真剣師としてその名を鳴らしていました。編入試験を経て、付け出し五段でプロ棋界へ入った異色の経歴をも...

>続きを読む

佐藤名人 VS 佐々木五段。ついに出揃ったベスト4、棋王戦挑戦者決定トーナメントの展望を読み解く(佐々木五段のコメントあり)

Category:棋士・棋戦   writer:渡部壮大   update:2016年11月23日

佐藤天彦名人―佐々木勇気五段戦は11月25日に行われる。佐藤天彦名人は前期の挑戦者。1勝3敗で敗れたものの、内容は大接戦。第4局は名局賞も受賞した。第1図...

>続きを読む

竜王戦第3局中継こぼれ話。タイトル戦有名宿「滝の湯」の女将に聞く「竜王の間」誕生秘話

Category:棋士・棋戦   writer:松本哲平   update:2016年11月22日

渡辺明竜王に丸山忠久九段が挑戦する第29期竜王戦七番勝負は、第3局を終えて挑戦者が2勝1敗とリード。これからの戦いがますます盛り上がることは間違いない。 ...

>続きを読む

プロ入り1年後で王将リーグ入りの快挙!20歳の若手棋士、近藤誠也四段をご紹介

Category:棋士・棋戦   writer:直江雨続   update:2016年11月21日

今期の王将戦挑戦者を決める『第66期王将戦挑戦者決定リーグ戦』を戦う7人の棋士を紹介してきました。今回は7人目の近藤誠也四段です。昨年10月にプロデビュー...

>続きを読む

王座戦一次予選で魅せた、藤倉五段の戦法。角を守りに利かす指し回しがすごい・・・【これがプロの技!】

Category:棋士・棋戦   writer:君島俊介   update:2016年11月19日

このコーナーではプロの対局から参考になる手筋や妙手などを紹介していきます。今回は2016年9月21日に指された王座戦一次予選の▲藤倉勇樹五段-△大平武洋六...

>続きを読む

まるで隙がない。関西の俊英、豊島将之七段をご紹介。王将戦七番勝負へ2回目の挑戦を目指す!

Category:棋士・棋戦   writer:直江雨続   update:2016年11月18日

今期の王将戦挑戦者を決める『第66期王将戦挑戦者決定リーグ戦』を戦う7人の棋士を紹介するコラム、第6回は豊島将之七段です。過去には王将戦、王座戦、棋聖戦と...

>続きを読む

王将戦では過去に2連覇の実績アリ!渡辺明竜王の戦いに注目すべき、意外な理由とは

Category:棋士・棋戦   writer:直江雨続   update:2016年11月16日

今期の王将戦挑戦者を決める『第66期王将戦挑戦者決定リーグ戦』を戦う7人の棋士を紹介するコラム、第5回は渡辺明竜王です。王将のタイトルは過去に2期獲得した...

>続きを読む

1000局もの指導対局で培った直感力。森下卓九段に聞いた、師匠花村元司九段との思い出(1)

Category:棋士・棋戦   writer:相崎修司   update:2016年11月12日

原則、将棋のプロ棋士を目指すには、奨励会というプロ棋士を養成する機関に所属することになります。そして、奨励会入会時には師匠となる棋士の推薦が必要となります...

>続きを読む