将棋コラム

真部九段が指さなかった「幻の△4二角」。お通夜の日に奇跡の再現が・・・【師匠との思い出・小林宏七段インタビュー vol.4】

Category:棋士・棋戦   writer:相崎修司   update:2017年03月10日

最終回となる今回は、晩年の真部一男九段について小林宏七段に語っていただきました。 幻の名手として知られる△4二角について、そして真部九段の将棋界についての...

>続きを読む

「やりたいことができるのは50代だね」大師匠・加藤治郎名誉九段の印象【師匠との思い出・小林宏七段インタビュー vol.3】

Category:棋士・棋戦   writer:相崎修司   update:2017年03月09日

真部一男九段の師匠は、加藤治郎名誉九段で、観戦記を数多く執筆しました。その影響か真部九段も「将棋世界」に長く「将棋論考」という連載を続けていました。今回は...

>続きを読む

真部師匠との年齢差10歳、お酒が入ってヒートアップすることも・・・【師匠との思い出・小林宏七段インタビュー vol.2】

Category:棋士・棋戦   writer:相崎修司   update:2017年03月08日

さほど年齢が離れていない師弟関係だった真部一男九段と小林宏七段ですが、師匠として敬意を払いながらも小林七段にとっては兄貴分みたいな存在でもあったようです。...

>続きを読む

小林宏七段インタビュー。師匠・真部九段に初めて会った時の思い出「オーラに圧倒されて、勝てなかった」【師匠との思い出・小林宏七段インタビュー vol.1】

Category:棋士・棋戦   writer:相崎修司   update:2017年03月07日

将棋のプロ棋士を目指すには、原則として、奨励会というプロ棋士を養成する機関に所属することになります。そして、奨励会入会時には師匠となる棋士の推薦が必要とな...

>続きを読む

"棋界のプリンス"真部一男九段のちょっとしたエピソード。突然の電話呼び出し、その理由は?

Category:棋士・棋戦   writer:常盤秀樹   update:2017年03月06日

コラム「師匠との思い出」では、相崎修司氏が小林宏七段に師匠の真部一男九段についてインタビューし、そのコラムが2017年3月7日から連載される予定だ。幻の△...

>続きを読む

羽生三冠 VS 藤井聡四段 が、遂に実現!対局前にそれぞれの意気込みを聞いた(両者コメントあり)

Category:棋士・棋戦   writer:相崎修司   update:2017年03月04日

AbemaTVが放送する『藤井聡太四段 炎の七番勝負?New Generation Story?』の、第7局に羽生善治三冠が登場することが決まりました。 ...

>続きを読む

苦労したのは正座と日本語。「Shogi is my life」と語るカロリーナ女流2級の夢とは?【カロリーナ女流2級紹介後編】

Category:棋士・棋戦   writer:直江雨続   update:2017年03月02日

2017年2月20日、カロリーナ・ステチェンスカ女流3級が女流2級に昇級を決め、歴史上初の外国人女流棋士が誕生しました。 前編では日本の漫画で将棋と出合っ...

>続きを読む

史上初の外国人女流棋士、カロリーナ女流2級。NARUTOで将棋を知り、ネット将棋で腕を磨く【カロリーナ女流2級紹介前編】

Category:棋士・棋戦   writer:直江雨続   update:2017年03月01日

2017年2月20日、歴史上初めて外国から来日した女流棋士が誕生しました。その快挙を成し遂げたのはポーランド生まれのカロリーナ・ステチェンスカ女流2級です...

>続きを読む

「二上の将棋はキリで突き刺すような鋭さが特徴」田丸九段が語る、二上九段の思い出。

Category:棋士・棋戦   writer:田丸昇九段   update:2017年02月23日

昭和の将棋史にその名を刻む名棋士・二上達也九段が2016年11月1日に84歳でこの世を去りました。タイトル戦には26回登場。タイトル獲得は、5期におよびま...

>続きを読む

女流名人戦第3局こぼれ話。里見香奈の「好道楽歩」、上田初美の「一向」。彼女たちの関防印に込められた意味は?

Category:棋士・棋戦   writer:牛蒡   update:2017年02月22日

岡田美術館杯第43期女流名人戦五番勝負の第3局が2017年1月29日に行われました。対局場となった千葉県野田市「関根名人記念館」では、1月18日から3月2...

>続きを読む