将棋コラム

最年少17歳、最年長66歳でタイトル戦に挑戦した棋士、わかりますか?七大タイトルの最年少&最年長記録まとめ
Category:将棋雑学 writer:佐藤友康 update:2017年04月13日
藤井聡太四段の最年少でのプロデビューや、加藤一二三九段の最年長対局記録の更新で、将棋界の最年少・最年長の話題が賑わっています。では、タイトル挑戦・タイトル...

着物姿の女流棋士の○○に注目しよう!山口絵美菜女流1級が語る、将棋イベントのススメ。
Category:将棋雑学 writer:山口絵美菜 update:2017年04月04日
対局に始まり、聞き手、イベント、講座、指導対局・・・と、多岐にわたる女流棋士のお仕事。今回は「イベント」の世界にご案内いたします。 「イベント」と一口に言...

佐藤天彦名人との対局がヤフオクに。300万円で落札された対局体験、この企画が意図することとは?
Category:将棋雑学 writer:常盤秀樹 update:2017年03月29日
Yahoo!オークションのreU funding(リユー ファンディング)のプロジェクト「プロ棋士が子どもたちに将棋盤・駒をお届け!」にて、2016年11...

白瀧あゆみ杯争奪戦、創設の理由が深かった。白瀧呉服店にインタビュー、「女流棋士の地位を向上させたい」
Category:将棋雑学 writer:タケナカミカ update:2017年02月28日
お着物でお将棋は如何でしょうか 2017年酉年となったにも関わらず、わたくしの棋力は飛躍するどころかノソノソ牛歩状態。ならば別の角度から攻めてみては如何な...

NHK杯テレビ将棋トーナメントを楽しむための7つのポイント。対局前から対局後まで見どころが盛りだくさん!
Category:将棋雑学 writer:直江雨続 update:2017年02月26日
毎週日曜日の10時30分からNHK(Eテレ)で放送されている『NHK杯テレビ将棋トーナメント』は将棋ファンには最も馴染みがあり、気軽にプロ棋士の対局の観戦...

お正月の伝統行事、「指し初め式」をご紹介。羽生三冠、佐藤名人と1手指せる夢のイベント。
Category:将棋雑学 writer:直江雨続 update:2017年02月19日
お正月休み明けの将棋界に一年の始まりを告げる恒例行事があります。 千駄ヶ谷の鳩森八幡神社で行われる『将棋堂祈願祭』と、そのあとに東京将棋会館の特別対局室で...

竜王戦・棋王戦にだけ存在する参加枠。アマチュアがタイトル戦に参加する方法とは?
Category:将棋雑学 writer:佐藤友康 update:2017年01月29日
プロ棋士たちが凌ぎを削るタイトル戦に、あなたも挑戦したいと思いませんか?実は、アマチュアでも参加できる棋戦があります。ということは、勝ち進めればタイトル挑...

タイトル戦を120%楽しむ、6つのポイントとは? これであなたも「観る将」認定!
Category:将棋雑学 writer:佐藤友康 update:2017年01月28日
将棋には七つのタイトル戦があるのをご存知でしょうか?七大タイトル戦は時期をずらして行われておりますので、1年を通じて将棋を楽しむことができます。また、タイ...

法政大学の囲碁部、間違えて将棋の団体戦に出場して勝った!?その理由を探るべく、囲碁と将棋を徹底比較!
Category:将棋雑学 writer:佐藤友康 update:2017年01月25日
昨年、法政大学の囲碁部が「間違えて」将棋の団体戦に出場し、まさかの勝利を飾る!というニュースがあったのをご存じですか? 同じようなゲームとしてひとくくりに...

師範は伊藤五段、門倉五段、香川女流三段。声優やクリエーターが集う、ゲーム業界将棋会をご紹介
Category:将棋雑学 writer:直江雨続 update:2017年01月24日
『社会人将棋団体リーグ戦』(社団戦)という将棋の団体戦をご存知ですか?東京アマチュア将棋連盟(東将連)が主催している大規模な将棋の団体戦の大会であり、1チ...