将棋コラム

東西の王子対決・第66期王座戦が開幕!豊島将之が二冠達成、16人目の複数冠保持者に。【2018年9月振り返り】

Category:棋士・棋戦   writer:生姜   update:2019年02月23日

秋の気配が漂う9月に入りました。今回は前回のコラムで予告した竜王戦挑戦者決定戦第3局と、ふたつのタイトル戦を振り返ります。今回も熱戦が繰り広げられましたよ...

>続きを読む

糸谷哲郎八段が使う言葉「ろのろ」の意味とは?第68期王将戦第2局、久保王将VS渡辺棋王の現地や大盤解説会の模様をご紹介!

Category:棋士・棋戦   writer:山口絵美菜   update:2019年02月22日

冬は王将戦の季節!静岡県掛川市で開幕した第68期王将戦七番勝負、初戦は挑戦者の渡辺明棋王が先制しました。そして勝負の舞台は大阪へ。第2局が行われる大阪府高...

>続きを読む

里見香奈女流名人が最多タイ記録となる10連覇達成。宝刀の中飛車で防衛した第45期岡田美術館杯女流名人戦五番勝負を振り返る

Category:棋士・棋戦   writer:渡部壮大   update:2019年02月21日

第45期岡田美術館杯女流名人戦五番勝負が1月20日に開幕した。里見香奈女流名人に伊藤沙恵女流二段が挑戦する構図は2年連続だ。タイトル戦では5度目の顔合わせ...

>続きを読む

「この一局が竜王奪取につながった」広瀬章人竜王が粘って逆転勝ちした竜王戦挑戦者決定戦、深浦康市九段との死闘とは?【2018年8月振り返り】

Category:棋士・棋戦   writer:生姜   update:2019年02月20日

2018年の将棋界を振り返るこのシリーズ。今回は里見香奈女流四冠の男性棋士六番勝負や200手を超える熱戦となった竜王戦挑戦者決定戦、広瀬章人八段VS深浦康...

>続きを読む

絶好調の渡辺明棋王が二冠達成に王手。永瀬拓矢七段が高見叡王への挑戦権獲得まであと1勝【注目対局プレイバック 2019年2月上旬】

Category:棋士・棋戦   writer:渡部壮大   update:2019年02月19日

注目対局を振り返るこのシリーズ。今回は棋王戦や王将戦が行われた2月上旬の注目対局を振り返っていきます。絶好調の渡辺明棋王、果たしてタイトル戦でも勝ち星を重...

>続きを読む

もうアマチュアがプロに勝つのは珍しくない?アマチュア選手が大活躍した棋戦を3つ振り返る【2018年7月振り返り】

Category:棋士・棋戦   writer:生姜   update:2019年02月18日

前回に引き続き2018年を振り返っていきたいと思います。今回はマイナビ女子オープンや叡王戦、朝日杯などでアマチュアが大活躍した7月を見てみましょう。 ...

>続きを読む

藤井聡太七段が2連覇達成か、渡辺明棋王らトップ棋士が阻止するか。第12回朝日杯将棋オープン戦の展望

Category:棋士・棋戦   writer:武蔵   update:2019年02月16日

2019年2月16日(土)に第12回朝日杯将棋オープン戦の準決勝、決勝戦が開催される。勝ち進んできたのは、渡辺明棋王と行方尚史八段、千田翔太六段、そして前...

>続きを読む

行方尚史八段と藤井聡太七段がベスト4進出!大盤解説が大いに盛り上がった朝日杯将棋オープン戦を山口絵美菜女流1級がご紹介

Category:棋士・棋戦   writer:山口絵美菜   update:2019年02月15日

昨年、中学生の藤井聡太四段(当時)が初優勝し注目を集めた朝日杯将棋オープン戦。第12回目を迎える今年、名古屋にて本戦トーナメントが開幕を迎えました!1月1...

>続きを読む

羽生善治九段が会ってみたい人とは?棋士の別の顔を楽しめる「将棋年鑑棋士名鑑10年分」をご紹介【今月の新刊ちょい読み】

Category:エンタメ   writer:将棋情報局(マイナビ出版)   update:2019年02月15日

将棋年鑑の人気コーナー、「棋士名鑑」をなんと10年分集めた電子書籍「平成21~30年 将棋年鑑棋士名鑑10年分」が発売となりました。 全棋士のプロフィー...

>続きを読む

バランス重視・自由に駒組みを変えたいという方におすすめ!相振り飛車の囲い「左玉」の発展形とは【玉の囲い方 第60回】

Category:定跡・戦法・手筋   writer:一瀬浩司   update:2019年02月14日

前回のコラムでは、相振り飛車における囲いである「左玉」をご紹介しました。今回は、組む際の注意点と発展形を見ていきましょう。それでは、左玉に組むまでの手順の...

>続きを読む