将棋コラム

ローソン将棋部の前に強敵現る。遠山雄亮六段も驚く実力の持ち主とは?【はじめての職団戦 vol.5】

Category:エンタメ   writer:津持大和   update:2019年03月07日

第115回職域団体対抗将棋大会(職団戦)に向けて活動しているローソン将棋部の様子をお伝えするこのシリーズ。今回は青山公士さんらスクウェア・エニックスに所属...

>続きを読む

端を突きこした形での攻め方を総まとめ!矢倉における4六銀、3七桂型の攻め方とは【第74回 矢倉の崩し方】

Category:定跡・戦法・手筋   writer:一瀬浩司   update:2019年03月06日

今回のコラムも、矢倉における4六銀、3七桂型から攻めていく指し方を解説していきます。それでは第1図です。 【第1図は△2四銀まで】 いま、△2四銀と銀を...

>続きを読む

「矢倉は本当に終わったの?」藤井聡太七段や増田康宏六段らが矢倉について語る【将棋世界2019年4月号のご紹介】

Category:定跡・戦法・手筋   writer:将棋情報局(マイナビ出版)   update:2019年03月05日

将棋世界 2019年4月号が3月1日に発売となります。本ページでは、高見泰地叡王、郷田真隆九段、屋敷伸之九段、木村一基九段、糸谷哲郎八段、藤井聡太七段、増...

>続きを読む

相掛かりだけでなく相振り飛車でも使える?相振り飛車での中原囲いとは【玉の囲い方 第61回】

Category:定跡・戦法・手筋   writer:一瀬浩司   update:2019年03月04日

今回のコラムでは、「中原囲い」をご紹介します。あれ? 中原囲いって前にやったよね? そうですね。相掛かりや横歩取りの戦型で使う形をご紹介しました。今回ご紹...

>続きを読む

将棋川柳・第2乃句 『詰めた王 一(ひ)ト手のことで つん逃がし』(誹風柳多留九十七編第十三丁)

Category:エンタメ   writer:谷木世虫   update:2019年03月02日

この句、意味は分かりやすいのではないかしらン? 詰んでいた玉を、たった一手、間違えたために逃がしてしまったということですネ。 「イヤ~、敵は絶対、受けナシ...

>続きを読む

渡辺明棋王が5期ぶりに王将復帰。ストレートで久保王将を破った第68期王将戦七番勝負を振り返る

Category:棋士・棋戦   writer:渡部壮大   update:2019年03月01日

久保利明王将に渡辺明棋王が挑戦した王将戦七番勝負。両者のタイトル戦は2010年度の第36期棋王戦以来で、その時は久保が3勝1敗でタイトルを防衛している。今...

>続きを読む

広瀬章人が平成最後の竜王位獲得。2018年を締めくくる大勝負、羽生VS広瀬を振り返る【2018年12月振り返り】

Category:棋士・棋戦   writer:生姜   update:2019年02月28日

2018年を振り返るシリーズもいよいよ12月を迎えました。いろいろな出来事がありましたね。皆さんがいちばん印象に残った将棋はどれでしょうか。12月も大舞台...

>続きを読む

将棋史に残る幻の大著が復活!「大山康晴全集 プレミアムブックス版」をご紹介【今月の新刊ちょい読み】

Category:棋士・棋戦   writer:将棋情報局(マイナビ出版)   update:2019年02月27日

将棋史に残る幻の大著が復活!2019年3月18日発売予定の『大山康晴全集 プレミアムブックス版』は1991年に発売された「大山康晴全集」をオンデマンドで復...

>続きを読む

2018年に勝ちまくったの高勝率棋士は?里見女流四冠が二つの棋戦で防衛した2018年11月振り返り

Category:棋士・棋戦   writer:生姜   update:2019年02月26日

2018年の将棋界を振り返る本シリーズ。今回は日本シリーズJTプロ公式戦や、里見女流四冠の防衛戦などが行われた11月振り返りたいと思います。最後にある高勝...

>続きを読む

藤井聡太が新人王戦で優勝、フルセットにもつれ込んだ王座戦の行方は?【2018年10月振り返り】

Category:棋士・棋戦   writer:生姜   update:2019年02月25日

10月はまず久しぶりに藤井聡太七段の活躍から振り返りたいと思います。新人とは思えないような貫録が見られました。また、注目の王座戦からも決着局の終盤戦を取り...

>続きを読む