将棋コラム

「タイトル制覇はゴールじゃなかった」目標を見失った清水市代女流六段がみつけたもの【女流棋士とデザート】
Category:棋士・棋戦 writer:マツオカミキ update:2019年03月15日
sponsored by ローソン ローソンのプレミアムロールケーキを食べながら、和やかな雰囲気で女流棋士にお話を聞くこのシリーズ。今回は清水市代女流六段...

いまの将棋界を語るうえで欠かせない必読書?将棋や将棋界を題材にした小説を4つご紹介!
Category:エンタメ writer:水留啓 update:2019年03月13日
皆さんは「将棋の本」という言葉を聞いてどんな本を思い浮かべるでしょうか。多くの方が、書店の将棋コーナーにあるような戦術書や棋譜集を思い浮かべるのではないで...

1筋を取り込んで攻め倒そう!矢倉における4六銀、3七桂型の攻め方とは【第76回 矢倉の崩し方】
Category:定跡・戦法・手筋 writer:一瀬浩司 update:2019年03月12日
今回のコラムも、矢倉で1筋の端歩を突き合っている形で4六銀、3七桂型から攻めていく指し方を解説していきます。それでは第1図です。 【第1図は△2四歩まで...

藤井聡太七段が朝日杯連覇達成、渡辺明は王将奪取で二冠に復帰【注目対局プレイバック 2019年2月下旬】
Category:棋士・棋戦 writer:渡部壮大 update:2019年03月11日
2月下旬は王将戦で挑戦者がストレート奪取。また、叡王戦の挑戦者も決まりました。朝日杯では藤井七段が見事な将棋で連覇を飾ったので、実戦に現れた格言を学んでい...

端を突き合ったらどう攻める?矢倉における4六銀、3七桂型の攻め方とは【第75回 矢倉の崩し方】
Category:定跡・戦法・手筋 writer:一瀬浩司 update:2019年03月09日
今回のコラムからは、矢倉で1筋の端歩を突き合っている形で4六銀、3七桂型から攻めていく指し方を解説していきます。それでは第1図です。 【第1図】 これ...

藤井聡太七段が朝日杯で連覇達成。行方八段と渡辺棋王を破った第12回朝日杯将棋オープン戦準決勝・決勝戦を振り返る
Category:棋士・棋戦 writer:上田初美 update:2019年03月08日
朝、振り駒が行われる控え室に対局者全員が集合した。今回のベスト4進出者は40代から10代までが1人ずつ、そして渡辺明棋王(段位は全て対局当時)・藤井聡太七...

ローソン将棋部の前に強敵現る。遠山雄亮六段も驚く実力の持ち主とは?【はじめての職団戦 vol.5】
Category:エンタメ writer:津持大和 update:2019年03月07日
第115回職域団体対抗将棋大会(職団戦)に向けて活動しているローソン将棋部の様子をお伝えするこのシリーズ。今回は青山公士さんらスクウェア・エニックスに所属...

端を突きこした形での攻め方を総まとめ!矢倉における4六銀、3七桂型の攻め方とは【第74回 矢倉の崩し方】
Category:定跡・戦法・手筋 writer:一瀬浩司 update:2019年03月06日
今回のコラムも、矢倉における4六銀、3七桂型から攻めていく指し方を解説していきます。それでは第1図です。 【第1図は△2四銀まで】 いま、△2四銀と銀を...

「矢倉は本当に終わったの?」藤井聡太七段や増田康宏六段らが矢倉について語る【将棋世界2019年4月号のご紹介】
Category:定跡・戦法・手筋 writer:将棋情報局(マイナビ出版) update:2019年03月05日
将棋世界 2019年4月号が3月1日に発売となります。本ページでは、高見泰地叡王、郷田真隆九段、屋敷伸之九段、木村一基九段、糸谷哲郎八段、藤井聡太七段、増...

相掛かりだけでなく相振り飛車でも使える?相振り飛車での中原囲いとは【玉の囲い方 第61回】
Category:定跡・戦法・手筋 writer:一瀬浩司 update:2019年03月04日
今回のコラムでは、「中原囲い」をご紹介します。あれ? 中原囲いって前にやったよね? そうですね。相掛かりや横歩取りの戦型で使う形をご紹介しました。今回ご紹...