将棋コラム

山本六段VS斎藤七段。将棋の常識が換わる可能性を秘めた一局【プロの技】

Category:棋士・棋戦   writer:池田将之   update:2017年06月27日

今回取り上げるのは、2月22日に行われた第65期王座戦二次予選の▲山本真也六段ー△斎藤慎太郎六段(現七段)戦です。 山本六段は独自の序盤戦術を見せる、関西...

>続きを読む

将棋ソフトの進化は将棋界に何をもたらしたか。これまでの電王戦を振り返る

Category:棋士・棋戦   writer:宮本橘   update:2017年06月25日

5月21日、第2期電王戦二番勝負が閉幕。2012年に始まったプロ棋士対コンピュータ将棋ソフトの戦い、将棋電王戦と、それに続く電王戦は、6年の歴史を持って完...

>続きを読む

船江六段VS西川六段。棋風も正反対の二人の熱戦【プロの技】

Category:棋士・棋戦   writer:池田将之   update:2017年06月24日

今回は、2月19日に行われた第43期棋王戦予選の▲船江恒平六段ー△西川和宏六段戦を取り上げます。 二人は関西の同世代。普段から仲がよく、何をするにしても張...

>続きを読む

相振り飛車の激しい攻め合い。里見女流1級VS山根女流初段【プロの技】

Category:棋士・棋戦   writer:池田将之   update:2017年06月20日

今回は1月18日の第44期岡田美術館杯女流名人戦予選▲里見咲紀女流1級―△山根ことみ女流初段戦を取り上げます。 女流名人戦予選は4枠の挑戦リーグ枠を争う、...

>続きを読む

斎藤七段vs福崎九段。肉を切らせて骨を断つ?!華々しい応酬が光る一局【プロの技】

Category:棋士・棋戦   writer:池田将之   update:2017年06月18日

今回は、1月29日に関西将棋会館で行われた第43期棋王戦予選▲斎藤慎太郎七段-△福崎文吾九段戦を取り上げます。 福崎九段は十段、王座のタイトルを獲得した実...

>続きを読む

羽生棋聖VS斎藤七段。西のイケメン王子は王者の10連覇を止めることができるか?!棋聖戦五番勝負の展望は?

Category:棋士・棋戦   writer:相崎修司   update:2017年06月17日

羽生善治棋聖に斎藤慎太郎七段が挑戦する、第88期棋聖戦五番勝負がただいま進行中。開幕の第1局は羽生棋聖が貫録を示したが、まだシリーズとしては序盤。今後の展...

>続きを読む

金子金五郎八段vs花田長太郎八段、実力制初代名人を決めるリーグ戦がついに開幕【今日は何の日?】

Category:棋士・棋戦   writer:君島俊介   update:2017年06月16日

1935年(昭和10年)は将棋史上でも画期的な出来事があった。それは、江戸時代から300年以上続いていた終身名人制から実力名人制に移行したことだ。1935...

>続きを読む

電王戦第2局こぼれ話。プロ棋士対コンピュータソフトの最終対決で起こったドラマとは?

Category:棋士・棋戦   writer:夏芽   update:2017年06月11日

佐藤天彦名人とコンピュータソフトPONANZA(開発者:山本一成さん、下山晃さん)の間で争われた第2期電王戦二番勝負。第2局は兵庫県姫路市にある「姫路城」...

>続きを読む

渡部女流初段と塚田女流2級が着物で対局。第10回世田谷花みず木女流オープン戦のご紹介

Category:棋士・棋戦   writer:相崎修司   update:2017年06月04日

今年が10回目となる、世田谷花みず木女流オープン戦。今回は渡部愛女流初段、里見咲紀女流初段、飯野愛女流1級、塚田恵梨花女流2級がエントリー。4月29日に世...

>続きを読む

名人戦第3局、対局前夜の大長考。佐藤天彦名人が悩んだこととはいったい?

Category:棋士・棋戦   writer:夏芽   update:2017年05月27日

佐藤天彦名人に稲葉陽八段が挑戦する第75期名人戦七番勝負。第3局は長崎県西海市大島町にある「オリーブベイホテル」で行われました。 リニューアルされたオリ...

>続きを読む