将棋コラム

歴代名人の承諾に奔走?竜王戦誕生の裏にあった森九段の苦労とは

Category:棋士・棋戦   writer:玉響   update:2017年08月25日

第4回は、森けい二九段の趣味や引退後の活動予定について語っていただきました。 森九段の最後の対局は、2017年5月10日の第30期竜王戦ランキング戦6...

>続きを読む

「右手が勝手に動いた」王位戦七番勝負で見せた森九段の奇跡の絶妙手とは?

Category:棋士・棋戦   writer:玉響   update:2017年08月21日

第3回は、森けい二九段の将棋人生の中でもっとも印象に残る対局を挙げていただき、その対局についての思い出と簡単な解説もしていただきました。ぜひご覧ください。...

>続きを読む

パンチパーマから坊主に。森けい二九段が頭を丸めて中原誠名人に挑んだ、その真意とは?

Category:棋士・棋戦   writer:玉響   update:2017年08月18日

第2回は、森けい二九段が四段になってから名人戦に初挑戦した時までのことを振り返っていただきました。特に、第36期名人戦七番勝負で中原誠名人に挑んだ「剃髪の...

>続きを読む

羽生三冠とCA藤田社長対談、将棋の世界で若手が強いその理由とは?

Category:棋士・棋戦   writer:AbemaTV将棋チャンネル編集局   update:2017年08月15日

勝負強さの秘密は「経験値」の積み方にある 藤田:羽生さんはずっと王者として挑戦者を迎え撃つ立場なわけですが、それってすごく大変なことだと思います。勝って当...

>続きを読む

「絶対にプロになれないからやめろ」の一言からはじまった森けい二九段の将棋人生

Category:棋士・棋戦   writer:玉響   update:2017年08月14日

今年の5月に現役を引退された森けい二九段にインタビューをお願いしました。 まずは将棋との出合いから伺いました。 昭和54年頃の森九段。将棋年鑑用に撮影さ...

>続きを読む

羽生三冠とCA藤田社長の考える「成功するために必要なこと」とは?

Category:棋士・棋戦   writer:AbemaTV将棋チャンネル編集局   update:2017年08月12日

成功する人には「常識にとらわれない強さ」がある 藤田:羽生さんや渡辺明さんなど、将棋界で若くして注目される人は、みなさん大成されている印象があります。 羽...

>続きを読む

影響を受けたのは、タイトル挑戦者にもなったあの二人【船江六段インタビュー vol.4】

Category:棋士・棋戦   writer:池田将之   update:2017年08月06日

最終回となる今回は、ライバルでもありよき友人でもある仲間の話や、船江恒平六段自身の将棋に対する取り組みや考え方など、さらにはプライベートの話をしていただき...

>続きを読む

四段昇段のかかった対局で落ち着いて指せた、その理由は?【船江六段インタビュー vol.3】

Category:棋士・棋戦   writer:池田将之   update:2017年08月01日

プロ棋士を目指す三段リーグの厳しさやプレッシャーは、体験したものでないと分らないと言われています。しかし、昇段のかかった対局で船江恒平六段は、落ち着いて指...

>続きを読む

「奨励会の居心地は悪くなかった」佐藤名人、糸谷八段らと過ごした奨励会の思い出【船江六段インタビュー vol.2】

Category:棋士・棋戦   writer:池田将之   update:2017年07月31日

第2回は、船江恒平六段に奨励会時代についての話を聞きました。同期には、佐藤天彦名人や糸谷哲郎八段などタイトル経験者も多く、さぞかし苦労したのでは、と思いき...

>続きを読む

将棋が好きだったというよりも、祖父が好きだった【船江六段インタビュー vol.1】

Category:棋士・棋戦   writer:池田将之   update:2017年07月28日

関西若手棋士インタビューに今回登場していただくのは、兵庫県加古川市出身の船江恒平六段です。 船江六段は、1998年に奨励会に入会し、2010年10月に四段...

>続きを読む