将棋コラム

加古川青流戦のアマチュア代表選抜が決定!「棋士のまち加古川」での予選の様子をご紹介
Category:棋士・棋戦 writer:渡部壮大 update:2017年05月23日
加古川市、加古川市ウェルネス協会によって開催されている加古川青流戦。四段の棋士、三段の上位者に加え、女流棋士2名、アマチュア3名によって行われるトーナメン...

屋敷九段、山口女流二段による指導対局や安食女流初段による将棋教室も。リコー杯アマチュア将棋団体日本選手権(後編)
Category:棋士・棋戦 writer:馬上勇人 update:2017年05月21日
前回に続き、第29回リコー杯アマチュア将棋団体日本選手権の決勝戦についてレポートします。 立命館大学が先勝 まず、初めに終局したのが大将戦。リコーは菊田裕...

名人戦第1局こぼれ話。タイトル戦の舞台裏「控室」の様子を山口絵美菜女流1級がご紹介
Category:棋士・棋戦 writer:山口絵美菜 update:2017年05月16日
タイトル戦を見に行ったことはありますか?将棋のタイトル戦は対局前日の検分や前夜祭に始まり、対局当日には大盤解説やイベントが行われることがほとんどですね。数...

2016年度、プロ棋士に流行った戦型。「矢倉」や「居飛車対振り飛車」の新手法とは?【プロの技】
Category:棋士・棋戦 writer:君島俊介 update:2017年05月15日
本欄を監修する飯島栄治七段に矢倉や居飛車対振り飛車で2016年度に流行した指し方をうかがいました。 矢倉 昨年度の矢倉戦では6三に銀を構える左美濃の急戦が...

女性限定、将棋を指さない将棋イベント?若手棋士チーム東竜門と映画「3月のライオン」コラボイベントが面白い
Category:棋士・棋戦 writer:松谷一慶 update:2017年05月10日
関東若手棋士チーム東竜門による、映画「3月のライオン」とのコラボレーションイベントが2017年4月8日、東京・将棋会館で行われました。 本イベントは、映...

佐藤康光九段、最年少で紫綬褒章を受章「羽生さんに勝つために独創的な棋風に」
Category:棋士・棋戦 writer:山口恭徳 update:2017年05月02日
将棋界で最初の褒章受賞者は木村義雄十四世名人(55)で、昭和35年(1960年)の「秋の褒章」で紫綬褒章を受章しました。同時に受章した喜劇俳優が"エノケン...

香川女流三段VS室谷女流二段、白熱のライバル対決!「3月のライオン」とのコラボも。「女流棋士の知と美」イベントの全貌とは?
Category:棋士・棋戦 writer:松谷一慶 update:2017年05月01日
紀伊國屋書店主催「女流棋士の知と美」が3月28日東京・新宿の紀伊國屋ホールで開催されました。今回で6回目をむかえる本イベント。特選対局、トークショー、サイ...

伊藤真吾五段vs先崎学九段、心拍将棋名人になるのは?ニコニコ超会議2017で心拍数を測りながらの将棋対決!
Category:棋士・棋戦 writer:山口真澄 update:2017年04月29日
今年もゴールデンウィークの初め4月29日(土)、30日(日)に幕張メッセでニコニコ超会議2017が開催されます。ニコニコ超会議といえば、今年は「3月のライ...

中学生棋士・藤井聡太四段、デビューから負けなしの14連勝。これまでの対局からみる、その強さの秘密とは?
Category:棋士・棋戦 writer:渡辺弥生 update:2017年04月27日
藤井四段、破竹の14連勝 藤井聡太四段が強すぎる。2017年4月26日、第43期棋王戦予選の平藤真吾七段戦に勝ち、デビュー以来負けなしの14連勝を達成した...

中原誠名人VS米長邦雄八段、38年前の名人戦で生まれた歴史に残る妙手「▲5七銀」とは?【今日は何の日?】
Category:棋士・棋戦 writer:君島俊介 update:2017年04月27日
2017年現在、公式戦は男女合わせて年間3000局以上指される。その中で妙手、鬼手、珍手などが繰り広げられるが、歴史に残る指し手というのは少ない。そうした...