将棋コラム

あっという間に優勢に? 破壊力満点の「攻撃的向かい飛車」とは【はじめての戦法入門-第15回】

Category:棋士・棋戦   writer:高野秀行六段   update:2017年11月30日

皆さん、こんにちは。高野秀行です。 少し間が空きましたが、「向かい飛車」について、2回ご覧いただきました。その攻撃力の凄さを分かっていただけたでしょうか。...

>続きを読む

いつか「自分はA級だ」と言える日を目指して【八代六段インタビュー】

Category:棋士・棋戦   writer:内田晶   update:2017年11月29日

最終回は、八代弥六段の趣味などプライベートなことを聞いてみました。八代六段の意外な一面もあるようです。 ーー趣味はダーツにカラオケと多彩ですね。いい気分転...

>続きを読む

「ファンに見てもらってなんぼの世界」八代六段の目指す棋士像とは?

Category:棋士・棋戦   writer:内田晶   update:2017年11月24日

第3回は、八代弥六段の出身地である静岡県への思いを語っていただきました。静岡は、将棋に対する支援も積極的で、近年数多くのタイトル戦が静岡県各地で開催されて...

>続きを読む

伊藤果八段の考える、詰将棋創作で大切な考え方とは?

Category:棋士・棋戦   writer:伊藤果八段   update:2017年11月18日

「詰将棋の魅力」第2回は、皆さんお待ちかねの、いや待っていなかった方にも詰将棋の創り方・逆算式をやさしく伝授いたします!詰将棋は誰でも作れるのか........

>続きを読む

鈍くさい将棋が好き? 八代六段が師匠の青野九段から学んだこととは【八代弥六段インタビュー】

Category:棋士・棋戦   writer:内田晶   update:2017年11月17日

第2回は、八代弥六段の奨励会時代の話です。師匠の青野照市九段は、棋界有数の居飛車の正統派として知られています。そんな師匠から厳しい手ほどきを受けていたとの...

>続きを読む

郷田真隆九段の語る、プロレスと将棋の共通点とは?【棋士と趣味】

Category:棋士・棋戦   writer:郷田真隆九段   update:2017年11月15日

棋士の趣味についてのコラムが始まるらしく、私がトップバッターとのこと。私の趣味は、昔からスポーツ全般の観戦で、今回は、プロレスについて書いていきたいと思い...

>続きを読む

佐藤康光九段や行方尚史八段に勝って自信がついた。初優勝を振り返って思うこと【八代弥六段インタビュー】

Category:棋士・棋戦   writer:内田晶   update:2017年11月11日

今回のインタビューは、八代弥(やしろ・わたる)六段です。全4回の掲載となります。八代六段は、第10回朝日杯将棋オープン戦で自身初の優勝を達成しました。初回...

>続きを読む

伊藤果八段が語る、詰将棋の魅力。3日考えても解けなかった7手詰とは?

Category:棋士・棋戦   writer:伊藤果八段   update:2017年11月09日

今回から詰将棋の魅力について、何回かに分けてお話ししましょう、よろしくお付き合いください。と、その前に......。先日、杉本昌隆七段に、とある場所で会い...

>続きを読む

里見香奈倉敷藤花VS伊藤沙恵女流二段。最強のタイトル保持者に最強の挑戦者が挑む。第25期大山名人杯倉敷藤花戦の展望は?

Category:棋士・棋戦   writer:牛蒡   update:2017年11月07日

第25期大山名人杯倉敷藤花戦三番勝負、里見香奈倉敷藤花に挑戦するのは伊藤沙恵女流二段。第1局は11月7日、東京・将棋会館で行われる。第2局は26日、第3局...

>続きを読む

森信雄七段が語るこれから。「あと10年はパワーアップして将棋の仕事をしていきたい」

Category:棋士・棋戦   writer:   update:2017年11月02日

まずはじめに、「森一門祝賀会」(2017年5月5日開催)の師匠(森信雄七段)スピーチをどうぞ。 「棋士になって41年になるんですけれども、長くやってこれた...

>続きを読む