将棋コラム

安次嶺隆幸

安次嶺隆幸

東京福祉大学教育学部教育学科特任准教授(元私立暁星小学校教諭)。公益社団法人日本将棋連盟学校教育アドバイザー。 2015年からJT将棋日本シリーズでの特別講演を全国で行う。中学1年生のとき、第1回中学生名人戦出場。その後、剣持松二九段の門下生として弟子入り。高校、大学と奨励会を3度受験。アマ五段位。 主な著書に「子どもが激変する 将棋メソッド」(明治図書)「将棋をやってる子供はなぜ「伸びしろ」が大きいのか? 」(講談社)「将棋に学ぶ」(東洋館出版)など。

大山康晴十五世名人の指導対局は何がすごいのか?【子供たちは将棋から何を学ぶのか】

Category:文化・教育   writer:安次嶺隆幸   update:2017年06月21日

手軽にいつでもどこでも対局できる将棋ですが、その勝負の中で、自分の手や相手の手を真剣に考え、最善手を求めて無言のやり取りを対局相手と重ねています。 ゲーム...

>続きを読む

羽生三冠の考える、プロとアマチュアの一番の違いとは?【子供たちは将棋から何を学ぶのか】

Category:文化・教育   writer:安次嶺隆幸   update:2017年06月14日

よく学校教育では「人の気持ちを考えて行動しましょう」と子供たちに呼びかけます。将棋では自分の手を読みながらも、自然と相手の立場になって、相手の手も読んでい...

>続きを読む

「駒を仕舞う」という作法があらわす日本の心とは?【子供たちは将棋から何を学ぶのか】

Category:文化・教育   writer:安次嶺隆幸   update:2017年06月10日

囲碁や将棋のような室内競技に限らず、スポーツなどあらゆることで「道具は大切に」と言われます。こと将棋に関しては、1枚でも駒がなくなると成立しなくなってしま...

>続きを読む

「俳句」と「将棋」の意外な共通点。日本の文化に込められた思いとは?【子供たちは将棋から何を学ぶのか】

Category:文化・教育   writer:安次嶺隆幸   update:2017年06月06日

あなたは、日本文化といえばどんなものを思い浮かべますか?着物、武道、相撲、俳句・・・様々なものが思い当たることでしょう。もちろん、将棋も日本の伝統文化のひ...

>続きを読む

現代の子供が苦手な応用・創意工夫。解決のヒントは将棋にあった。【子供たちは将棋から何を学ぶのか】

Category:文化・教育   writer:安次嶺隆幸   update:2017年06月03日

TVゲームではボタンを押せば一定の答えが簡単に出てくるのに対して、将棋では毎回の指し手のたびに、自分で考え、先を読み、指し手を決めていきます。ひとつの答え...

>続きを読む

挑戦し続ける子供は、失敗を怖がらない。客観的視点がチャレンジ精神を育てる。【子供たちは将棋から何を学ぶのか】

Category:文化・教育   writer:安次嶺隆幸   update:2017年05月30日

客観的に物事を見ることの大切さはよく耳にしますが、あなたは自分自身を客観的に見る機会はどのぐらい持てているでしょうか?自分自身のビデオや録音を見たり聞いた...

>続きを読む

負けを力に変える地道な努力。自分の弱さを知ることで手に入れられるもの【子供たちは将棋から何を学ぶのか】

Category:文化・教育   writer:安次嶺隆幸   update:2017年05月25日

負けることは、大人になっても悔しいことです。しかも将棋は、自分で「負けました」と宣言するわけですから、いくらまわりで「間違えることは恥ではないよ」「弱さを...

>続きを読む

羽生三冠が相手の得意戦法にあえて立ち向かう理由とは?【子供たちは将棋から何を学ぶのか】

Category:文化・教育   writer:安次嶺隆幸   update:2017年05月17日

将棋は、片方が勝ち、もう一方が負けるという、結果がハッキリと形に現れるゲームです。ともすれば、勝敗の結果だけに注目して一喜一憂してしまいがちですが、勝って...

>続きを読む

見守ることが子供との絆をより深める。「無言の声援者」として子供を信じることの大切さ【子供たちは将棋から何を学ぶのか】

Category:文化・教育   writer:安次嶺隆幸   update:2017年05月09日

将棋の大会などで子どもたちの対局を保護者が観戦する場合、応援や声援は禁止されています。保護者は、一生懸命頑張っている子供をただ見守るだけの「無言の声援者」...

>続きを読む

感想戦に込められているメッセージとは? 伝え合いともに道を究めようとする日本文化の美学【子供たちは将棋から何を学ぶのか】

Category:文化・教育   writer:安次嶺隆幸   update:2017年05月03日

将棋では、「負けました」という宣言である投了の後に「感想戦」を行います。ついさっきまで火花を散らして戦ってきた一局をビデオテープのように巻き戻すのですが、...

>続きを読む