将棋コラム

王位戦七番勝負は豊島王位が二連勝、挑戦者が決まった王座戦、竜王戦決勝T豊島名人VS藤井七段など7月下旬の注目対局を振り返る

Category:棋士・棋戦   writer:渡部壮大   update:2019年08月07日

王位戦七番勝負は豊島将之王位が2連勝。防衛に向けて好調なスタートを切っています。 第60期王位戦七番勝負第2局 【第1図は▲4八桂まで】 第1図は第...

>続きを読む

下町流からトマホークまで。小倉久史七段&山本博志四段による師弟対談「下町師弟が三間飛車愛を語る」~将棋世界2019年9月号より

Category:棋士・棋戦   writer:将棋情報局(マイナビ出版)   update:2019年08月05日

将棋世界2019年9月号の戦術特集は「下町初!粋でいなせな三間飛車」。 ①小倉久七段と山本博志四段の師弟対談 ②山本四段によるトマホーク基本講座 ③小倉七...

>続きを読む

新タイトル戦開幕、初代「清麗」を勝ちとるのは?里見香奈女流五冠VS甲斐智美女流五段、ヒューリック杯清麗戦五番勝負の展望は?

Category:棋士・棋戦   writer:渡辺弥生   update:2019年08月03日

2018年12月、女流棋界に「ヒューリック杯清麗戦」が誕生した。総勢63名の女流棋士による予選リーグを突破し、本戦トーナメントに駒を進めたのは、里見香奈女...

>続きを読む

8筋を受けずにガンガン攻めよう。相居飛車左美濃右四間飛車の組み方【玉の囲い方 第86回】

Category:定跡・戦法・手筋   writer:一瀬浩司   update:2019年08月02日

前回のコラムでは、相居飛車における「左美濃右四間飛車」に組む手順を見ていきました。今回は左美濃右四間飛車に組む際の注意点を見ていきましょう。それでは、左美...

>続きを読む

第65期棋聖戦第2局、島VS羽生戦でも見られた相居飛車左美濃右四間飛車の組み方【玉の囲い方 第85回】

Category:定跡・戦法・手筋   writer:一瀬浩司   update:2019年08月01日

前回までのコラムでは、対矢倉における「左美濃急戦」をご紹介しました。今回も対矢倉における左美濃つながりでもうひとつ、「左美濃右四間飛車」を見ていきます。そ...

>続きを読む

第46期新人王戦、斎藤VS千田に見る左美濃急戦に組む際の注意点【玉の囲い方 第84回】

Category:定跡・戦法・手筋   writer:一瀬浩司   update:2019年07月31日

前回のコラムでは、相居飛車における「左美濃」に組む手順を見ていきました。今回は左美濃急戦に組む際の注意点を見ていきましょう。それでは、左美濃急戦に組むまで...

>続きを読む

「新時代の王者」VS「不屈の挑戦者」 豊島将之王位VS木村一基九段の第60期王位戦七番勝負の展望を紹介

Category:棋士・棋戦   writer:生姜   update:2019年07月30日

今年も夏がやってきました。夏といえばそう、王位戦七番勝負の季節ですね。前期(第59期)の激闘から早一年。今期の王位戦七番勝負の展望を紹介したいと思います。...

>続きを読む

端歩の関係の違いが非常に大きく攻めに表れる。矢倉における4六銀、3七桂型の攻め方とは【第102回 矢倉の崩し方】

Category:定跡・戦法・手筋   writer:一瀬浩司   update:2019年07月29日

今回のコラムも、矢倉で1筋の端歩を突き合っている形で4六銀、3七桂型から攻めていく指し方を解説していきます。それでは第1図です。 ▲3三歩と打ち込む別の...

>続きを読む

近年優秀な矢倉対策として認められた、相居飛車左美濃急戦の組み方(1)【玉の囲い方 第83回】

Category:定跡・戦法・手筋   writer:一瀬浩司   update:2019年07月26日

今回のコラムでは、「左美濃」をご紹介します。ミレニアム同様、あれ? 左美濃も前やったじゃないの。と、思われるでしょうが、以前は対振り飛車に対しての囲いでし...

>続きを読む

突き捨てが生きても攻めが難しい。矢倉における4六銀、3七桂型の攻め方とは【第101回 矢倉の崩し方】

Category:定跡・戦法・手筋   writer:一瀬浩司   update:2019年07月25日

今回のコラムも、矢倉で1筋の端歩を突き合っている形で4六銀、3七桂型から攻めていく指し方を解説していきます。それでは第1図です。 【第1図は▲6八角まで...

>続きを読む

s