将棋コラム

3三歩で流れる攻めに!矢倉における4六銀、3七桂型の攻め方とは【第90回 矢倉の崩し方】

Category:定跡・戦法・手筋   writer:一瀬浩司   update:2019年06月11日

今回のコラムも、矢倉で1筋の端歩を突き合っている形で4六銀、3七桂型から攻めていく指し方を解説していきます。それでは第1図です。 【第1図は△6四角まで...

>続きを読む

雁木右玉の組み方(1)【玉の囲い方 第71回】

Category:定跡・戦法・手筋   writer:一瀬浩司   update:2019年06月10日

前回のコラムでは矢倉右玉、その前は風車の組み方をご紹介しました。今回のコラムも、玉を右に囲うものを見ていきます。これまでも、さまざまな形の右玉を見てきまし...

>続きを読む

▲1五香は応手に注意。矢倉における4六銀、3七桂型の攻め方とは【第89回 矢倉の崩し方】

Category:定跡・戦法・手筋   writer:一瀬浩司   update:2019年06月08日

今回のコラムも、矢倉で1筋の端歩を突き合っている形で4六銀、3七桂型から攻めていく指し方を解説していきます。それでは第1図です。 【第1図は△2四銀まで...

>続きを読む

池永天志四段ら関西若手棋士による「西遊棋新人イベント」開催レポート

Category:エンタメ   writer:山口絵美菜   update:2019年06月07日

今回は関西将棋会館で行われた西遊棋新人イベント「新たな花が芽吹くとき~この一瞬を見逃すな~」の模様をお届けします! 西遊棋実行委員会は関西若手将棋ユニット...

>続きを読む

矢倉右玉の組み方(2)【玉の囲い方 第70回】

Category:定跡・戦法・手筋   writer:一瀬浩司   update:2019年06月06日

前回のコラムでは、「矢倉右玉」をご紹介しました。今回は、組む際の注意点と発展形を見ていきましょう。それでは、矢倉右玉に組むまでの手順の復習です。初手から、...

>続きを読む

豊島二冠が4連勝で初の名人そして三冠へ、マイナビ女子オープンなど5月下旬の注目対局を振り返る

Category:棋士・棋戦   writer:渡部壮大   update:2019年06月05日

名人戦は挑戦者が強さを見せてストレートで奪取。マイナビ女子オープンは女王が防衛を果たしました。5月下旬の注目局を格言とともに振り返っていきましょう。 第7...

>続きを読む

豊島将之棋聖 VS 渡辺明二冠、複数冠保持者同士のタイトル戦!ヒューリック杯棋聖戦五番勝負の展望は?

Category:棋士・棋戦   writer:相崎修司   update:2019年06月04日

第90期ヒューリック杯棋聖戦五番勝負が間もなく開幕する。今期の五番勝負は名人と王位を併せ持つ豊島将之棋聖に、渡辺明二冠(棋王・王将)が挑戦。複数冠保持者同...

>続きを読む

特別対談 下條信輔さん(カリフォルニア工科大学教授)×羽生善治九段「AIと将棋の未来像」 ~将棋世界2019年7月号より

Category:定跡・戦法・手筋   writer:将棋情報局(マイナビ出版)   update:2019年06月03日

将棋世界2019年7月号巻頭は、羽生善治九段とカリフォルニア工科大学教授・下條信輔さんによる特別対談。プロ棋士の棋力を凌駕するに至ったAI(人工知能)と将...

>続きを読む

「将棋の上達は詰将棋から」詰将棋本5選をご紹介

Category:基礎・勉強法   writer:水留啓   update:2019年06月01日

将棋講師という仕事柄、多くの方に将棋上達法について尋ねられます。私の場合は、その場面や質問者の背景に応じて様々な答えを用意してはいるのですが、結局は「やっ...

>続きを読む

前田九段の〝お目を拝借〞第4手「生涯、最高のジョーク」

Category:棋士・棋戦   writer:前田祐司九段   update:2019年05月31日

現在の対局はプロ・アマ問わず静かで、マナーは格段に向上しましたが、私が将棋を覚えたころ、アマの対局ではしょっちゅう地口が聞かれました。「初王手、目の薬」、...

>続きを読む