将棋コラム

左金を上げる際は仕掛けがないか注意すべし。土居矢倉の組み方(2)【玉の囲い方 第78回】
Category:定跡・戦法・手筋 writer:一瀬浩司 update:2019年07月08日
前回のコラムでは、「土居矢倉」に組む手順を見ていきました。今回は土居矢倉の組む際の注意点を見ていきましょう。それでは、土居矢倉に組むまでの手順をまずは復習...

4六銀はガンガン攻められる!矢倉における4六銀、3七桂型の攻め方とは【第96回 矢倉の崩し方】
Category:定跡・戦法・手筋 writer:一瀬浩司 update:2019年07月06日
今回のコラムも、矢倉で1筋の端歩を突き合っている形で4六銀、3七桂型から攻めていく指し方を解説していきます。それでは第1図です。 【第1図は△3五歩まで...

昭和15年に指された形が現在に。土居矢倉の組み方(1)【玉の囲い方 第77回】
Category:定跡・戦法・手筋 writer:一瀬浩司 update:2019年07月05日
今回のコラムでは、「土居矢倉」をご紹介します。最近将棋を始められた方には、土居矢倉? 聞き慣れない名称だと思われることでしょう。土居矢倉とはどういう囲いな...

ヒューリック杯棋聖戦五番勝負は渡辺二冠が2勝目。A級順位戦羽生善治九段VS佐藤天彦九段戦など、6月下旬の注目対局を振り返る
Category:棋士・棋戦 writer:渡部壮大 update:2019年07月04日
頂上決戦となったヒューリック杯棋聖戦五番勝負は一進一退の攻防になっています。また、竜王戦の決勝トーナメントやA級順位戦が始まっています。 第90期ヒュー...

鷹揚流でつかんだ竜王位 勝浦修九段×広瀬章人竜王「師弟」vol.4~将棋世界2019年8月号より
Category:定跡・戦法・手筋 writer:将棋情報局(マイナビ出版) update:2019年07月03日
カメラマン野澤亘伸氏による、将棋世界2019年8月号(7月3日発売)に掲載の【「師弟」vol.4 勝浦修九段×広瀬章人竜王 鷹揚流でつかんだ竜王位】は、...

3三歩一見調子よく手は続いていくが...矢倉における4六銀、3七桂型の攻め方とは【第95回 矢倉の崩し方】
Category:定跡・戦法・手筋 writer:一瀬浩司 update:2019年07月02日
今回のコラムも、矢倉で1筋の端歩を突き合っている形で4六銀、3七桂型から攻めていく指し方を解説していきます。それでは第1図です。 【第1図は▲6八角まで...

自分の好みの振り飛車をみつけよう!初段を目指す振り飛車党が読むべき本5冊
Category:基礎・勉強法 writer:水留啓 update:2019年07月01日
皆さんこんにちは。以前の記事「振り飛車を学びたいならこの5冊!」を読んでくださった皆さんは、その後飛車をぶんぶん振り回していますでしょうか。振り飛車を得意...

飛車が取れそうでも焦らずに‥。銀冠(相居飛車)の組み方(2)【玉の囲い方 第76回】
Category:定跡・戦法・手筋 writer:一瀬浩司 update:2019年06月29日
前回のコラムでは、相居飛車で銀冠に組む手順を見ていきました。今回は銀冠に組む際の注意点を見ていきます。それでは、銀冠に組むまでの手順をまずは復習していきま...

はじめのうちは銀交換ができたらひとまずOK!矢倉における4六銀、3七桂型の攻め方とは【第94回 矢倉の崩し方】
Category:定跡・戦法・手筋 writer:一瀬浩司 update:2019年06月28日
今回のコラムも、矢倉で1筋の端歩を突き合っている形で4六銀、3七桂型から攻めていく指し方を解説していきます。それでは第1図です。 もう一度、▲3三歩と打...
快進撃の初タイトル。令和最初の全国大会の結果は?第32回アマチュア竜王戦レポート
Category:棋士・棋戦 writer:渡部壮大 update:2019年06月27日
6月22、23日に第32回アマチュア竜王戦全国大会が山形県天童市「滝の湯ホテル」にて開催された。全国の都道府県の予選を勝ち抜いた代表54人に招待選手2人を...