将棋コラム

タイトル100期か無冠転落か。羽生竜王VS広瀬八段、竜王戦七番勝負の展望は?(両者インタビューあり)
Category:棋士・棋戦 writer:松本哲平 update:2018年10月11日
羽生善治竜王に広瀬章人八段が挑戦する第31期竜王戦七番勝負が開幕する。前期の竜王復位で「永世七冠」を達成した羽生は通算タイトル100期が懸かり、竜王初挑戦...

"最後の新人王戦"藤井七段VS"史上2人目の三段優勝なるか"出口三段。両者はじめての番勝負を制するのは?
Category:棋士・棋戦 writer:渡辺弥生 update:2018年10月10日
決勝三番勝負は、藤井聡太七段vs出口若武三段 第49期新人王戦、決勝三番勝負に名乗りを上げたのは、藤井聡太七段と出口若武三段の二人。2連覇中のディフェン...

めまぐるしい変貌を見せる将棋界の近未来を、谷川九段、森下九段、木村九段が語り合う!3年後の覇者は一体誰だ!【将棋世界2018年11月号のご紹介】
Category:棋士・棋戦 writer:将棋情報局(マイナビ出版) update:2018年10月03日
豊島将之新棋聖の誕生により、将棋界は31年ぶりに複数冠不在の状況になった。 1987年(昭和62年)、中原誠名人(40)、福崎文吾十段(27)、桐山清澄棋...

脳内将棋や指導対局も!関西若手将棋ユニット・西遊棋による大盤解説会・西日本豪雨チャリティーイベントをご紹介!【第66期王座戦五番勝負第2局】
Category:棋士・棋戦 writer:山口絵美菜 update:2018年10月02日
中村太地王座に斎藤慎太郎七段が挑戦する第66期王座戦五番勝負。神奈川県秦野市・元湯 陣屋での開幕局は斎藤七段が制しました。中村王座が星を五分に返すのか?斎...

主要アマ大会では最も長い歴史を誇るアマ名人戦。栄冠に名を刻んだ方は一体?アマ名人戦の様子をご紹介!
Category:棋士・棋戦 writer:渡部壮大 update:2018年10月01日
第72回アマチュア名人戦の全国大会が9月8~10日に東京都港区の「チサンホテル浜松町」にて開催された。各都道府県の代表62人に、前アマ名人の横山大樹さんと...

将棋界の未来を担う「東西の王子対決」 中村太地王座に斎藤慎太郎七段が挑む、第66期王座戦五番勝負の見どころとは?
Category:棋士・棋戦 writer:相崎修司 update:2018年09月20日
中村太地王座に斎藤慎太郎七段が挑む、第66期王座戦五番勝負が進行中。両者の持つ洗練された雰囲気から「東西の王子対決」などとも言われている。第1局は挑戦者の...

個人戦は1年生が優勝!団体戦は優勝候補同士の決勝戦に。混戦ぞろいの高校選手権・男子の部をご紹介します
Category:棋士・棋戦 writer:渡部壮大 update:2018年09月05日
第54回高校選手権が平成30年8月9、10日に長野県千曲市「ホテル圓山荘」にて開催された。前回の女子個人、女子団体に続き、今回は男子の個人、団体の模様をレ...

団体戦は南山が10年ぶりの優勝!個人戦決勝では去年と同じ組み合わせに。熱戦ぞろいの高校選手権・女子の部をご紹介します
Category:棋士・棋戦 writer:渡部壮大 update:2018年09月03日
第54回高校選手権が平成30年8月9、10日に長野県千曲市「ホテル圓山荘」にて開催された。高校選手権は男子個人、女子個人、男子団体、女子団体の4部門がある...

「もっと実力を、さらに結果を」豊島棋聖に初タイトル獲得となった第89期ヒューリック杯棋聖戦五番勝負を振り返っていただきました!【将棋世界2018年10月号のご紹介】
Category:棋士・棋戦 writer:将棋情報局(マイナビ出版) update:2018年08月31日
第89期ヒューリック杯棋聖戦(主催/産経新聞社、特別協賛/ヒューリック株式会社)五番勝負で羽生善治棋聖を3―2で破り、念願の初タイトルを獲得した豊島新棋聖...

高見泰地叡王、タイトル獲得後の悩みとこれからの目標【高見叡王インタビューvol.4】
Category:棋士・棋戦 writer:マツオカミキ update:2018年08月27日
いま大注目の若手棋士、高見泰地叡王の連載インタビュー。最終回となる第4回は、目指す棋士像や憧れの人についてお聞きしました。高見叡王が「あの方はプロフェッシ...