将棋コラム

22年ぶりのアマ竜王へ。第31回アマチュア竜王戦全国大会の様子をご紹介!
Category:棋士・棋戦 writer:渡部壮大 update:2018年07月05日
6月23、24日に第31回アマチュア竜王戦全国大会が東京都港区「チサンホテル浜松町」にて開催された。全国の都道府県の予選を勝ち抜いた代表54人に招待選手2...

初の平成生まれ同士でのタイトル戦 第59期王位戦七番勝負・菅井竜也王位VS豊島将之八段の見どころとは?
Category:棋士・棋戦 writer:君島俊介 update:2018年07月04日
平成最後の夏に行われる第59期王位戦七番勝負は、平成生まれ初のタイトルホルダー菅井竜也王位と平成生まれ初の棋士である豊島将之八段の争いとなった。平成生まれ...

棋聖戦前夜祭に潜入!羽生棋聖らの挨拶やゲスト棋士のトークショーなど前夜祭の魅力をご紹介します!
Category:棋士・棋戦 writer:津持大和 update:2018年07月02日
将棋界の八大タイトルの一つ「ヒューリック杯棋聖戦」の五番勝負が2018年6月6日に開幕しました。今シリーズは、11連覇を狙う羽生善治棋聖と初タイトル獲得を...

強さの秘訣は睡眠と...?中村太地王座が語る、将棋の魅力や棋士の裏話「将棋×睡眠」トークショーをご紹介
Category:棋士・棋戦 writer:津持大和 update:2018年06月07日
日本将棋連盟と昭和西川のコラボイベント、「中村太地王座トークショー」が5月26日に髙島屋新宿店で行われました。今回のイベントには、中村王座と共に、高野秀行...

長谷川女流二段VS北村女流初段 長谷川女流二段の勝負術、終盤の粘りが光った実戦とは?【これがプロの技!】
Category:棋士・棋戦 writer:池田将之 update:2018年06月04日
第10期マイナビ女子オープンから長谷川優貴女流二段対北村桂香女流初段戦をピックアップしてみました。本局は相三間飛車から大乱戦となりました。 第1図は先手の...

室田女流二段VS山口女流1級 久保王将の振り飛車のような軽さとセンスを見せた室田女流二段のさばきとは?
Category:棋士・棋戦 writer:池田将之 update:2018年05月28日
室田女流二段は昨春までの二年間、棋士会の副会長を務め、イベントの企画や進行などで活躍しました。「後任は私だったのですが気が重かったです(笑)」と畠山鎮七段...

西田四段VS星野四段。西田四段がデビュー戦で見せた流れるような攻めとは?【プロの技】
Category:棋士・棋戦 writer:池田将之 update:2018年05月24日
今回は西田拓也四段のデビュー戦を紹介します。西田四段は年齢制限ギリギリで三段リーグを突破した苦労人です。16歳の若さで三段になりました。「なぜここまで苦し...

大橋貴洸四段VS森信雄七段 藤井聡太六段の同期が見せた将棋の「鋭さ」とは?【プロの技】
Category:棋士・棋戦 writer:池田将之 update:2018年05月12日
今回は、大橋貴洸四段の対局を紹介します。対戦相手は、昨年現役を退いた森信雄七段でした。この対局は、森七段の引退局となりました。門下生には11人のプロ棋士、...

どちらが勝っても68年ぶりの偉業。金井恒太六段VS高見泰地六段、叡王戦七番勝負の展望は?
Category:棋士・棋戦 writer:相崎修司 update:2018年04月13日
将棋界八つ目のタイトル戦「叡王戦」の七番勝負が間もなく始まろうとしている。第1期、第2期は一般棋戦だったが、今期の第3期からタイトル戦に昇格した。昇格後初...

羽生竜王、通算獲得タイトル100期目なるか。羽生善治VS佐藤天彦、名人戦七番勝負の展望は?
Category:棋士・棋戦 writer:相崎修司 update:2018年04月12日
将棋界における年度初めの風物詩ともいえる名人戦七番勝負は今期で第76期を迎えた。開幕の第1局は4月11日に東京都文京区のホテル椿山荘東京で行われる。 今期...