ライター日本将棋連盟モバイル編集局

竜王戦いよいよ決着。史上最年少棋士、藤井総太四段のデビュー戦も【12月19日-25日の注目局】
ライター: 日本将棋連盟モバイル編集局 更新: 2016年12月16日
日本将棋連盟モバイルの来週(2016年12月19日?25日)の中継予定と、その中での注目局をご紹介します。22日(木)には竜王戦七番勝負が決着。24日(土)は加藤一二三九段-藤井聡太四段戦です。
来週の将棋連盟モバイル中継
12月19日(月) | 竜王戦 6組ランキング戦 近藤誠也四段-岩根忍女流三段 順位戦 C級1組8回戦 福崎文吾九段-大石直嗣六段 順位戦 C級1組8回戦 高橋道雄九段-横山泰明六段 順位戦 C級1組8回戦 永瀬拓矢六段-青嶋未来五段 |
12月20日(火) | 竜王戦 6組ランキング戦 宮田利男八段-加藤桃子女王 順位戦 A級6回戦 佐藤康光九段-稲葉陽八段 順位戦 C級2組8回戦 岡崎洋六段-三枚堂達也四段 順位戦 C級2組8回戦 及川拓馬六段-増田康宏四段 |
12月21日(水) | 竜王戦 七番勝負第7局 渡辺明竜王-丸山忠久九段 竜王戦 2組ランキング戦 森内俊之九段-行方尚史八段 順位戦 C級1組8回戦 安用寺孝功六段-千田翔太五段 王位戦 予選 澤田真吾六段-都成竜馬四段 |
12月22日(木) | 竜王戦 七番勝負第7局 渡辺明竜王-丸山忠久九段 順位戦 B級1組10回戦 久保利明九段-糸谷哲郎八段 順位戦 B級1組10回戦 木村一基八段-畠山鎮七段 マイナビ女子オープン 本戦 里見香奈女流五冠-室谷由紀女流二段 |
12月23日(金) | 竜王戦 4組ランキング戦 中川大輔八段-高見泰地五段 竜王戦 5組ランキング戦 渡辺正和五段-青嶋未来五段 棋王戦 予選 石川陽生七段-上野裕和五段 |
12月24日(土) | 竜王戦 6組ランキング戦 加藤一二三九段-藤井聡太四段 竜王戦 6組ランキング戦 東和男八段-中島灯希アマ 王座戦 一次予選 村田智弘六段-千田翔太五段 |
12月19日(月)- 順位戦 C級1組8回戦
永瀬拓矢六段vs青嶋未来五段
c名人戦棋譜速報
前期C級2組からの昇級組で、今期も昇級戦線に加わっている永瀬と青嶋がぶつかる。両者は本局が初手合いだ。6勝0敗の青嶋は暫定2位で昇級が自力。永瀬は5勝1敗で暫定6位につけている。過去10期でC級1組を1期抜けした棋士としては、佐藤天彦名人、橋本崇載八段、戸辺誠七段、澤田真吾六段がいる。本局は永瀬が先手。
12月20日(火)- 順位戦 A級6回戦
佐藤康光九段vs稲葉陽八段
c名人戦棋譜速報
A級初参加ながら、ここまで5勝0敗の成績で単独トップの稲葉。勝ち方にも危なげがなく、前期の佐藤天彦八段(現名人)と同じく1期目での名人挑戦が見えてきている。6回戦の相手は1勝4敗で残留黄信号の佐藤康。対戦成績は佐藤康の2戦2勝だ。本局は稲葉が先手。最近の佐藤康が後手番で多用している角換わり模様からの8筋位取り向かい飛車がここでも出るか。
12月21日(水)- 竜王戦 七番勝負第7局
渡辺明竜王vs丸山忠久九段
局を追うごとに盛り上がりが大きくなっている第29期竜王戦七番勝負が、とうとう第7局を迎える。渡辺明の防衛なら2期連続12期目の竜王位獲得、丸山の奪取なら初の竜王位獲得となる。竜王戦の番勝負で決着がフルセットまでもつれ込んだのは、渡辺明が羽生善治名人の挑戦を受け、史上初となる3連敗から4連勝の大逆転で防衛を果たして永世竜王の資格を得た第21期(2008年度)以来だ。対局場は新潟県南魚沼市「温泉御宿 龍言」。先後は改めて振り駒で決定される。
12月22日(木)- マイナビ女子オープン 本戦
里見香奈女流五冠vs室谷由紀女流二段
先般、女流王座を奪取して約3年半ぶりに女流五冠に復帰した里見香。まさに鎧袖一触の強さで全女流タイトル同時制覇(女流六冠)に向けて着実に歩みを進めており、残るタイトルはマイナビ女子オープンの女王だけである。本戦2回戦の相手は、大山名人杯倉敷藤花戦三番勝負でしのぎを削ったばかりの室谷。対戦成績は里見香5勝、室谷1勝となっている。
12月23日(金)- 竜王戦 5組ランキング戦
渡辺正和五段vs青嶋未来五段
c名人戦棋譜速報
全棋士中で唯一、今期勝率8割超えの青嶋が、竜王戦ランキング戦の今期初戦に臨む。竜王戦初参加の前期はいきなり6組で優勝し、続く決勝トーナメントでも3勝を挙げる活躍を見せた青嶋。再び旋風を起こすことができるか。渡辺正とは本局が初手合いだ。
12月24日(土)- 竜王戦 6組ランキング戦
加藤一二三九段vs藤井聡太四段
c名人戦棋譜速報
14歳2ヵ月でのプロ入りで史上最年少棋士となった藤井聡のデビュー戦が行われる。相手はこれまでの最年少記録(14歳7ヵ月)保持者で、現役最年長(76歳)の加藤。年齢差62歳の天才棋士二人による公式対局が見られる機会は、あとにも先にもこの一度きりかもしれない。当日は万難を排して世紀の一戦を見守りたい。(睡蓮記者)
*写真は竜王戦中継ブログ、女流王座戦中継ブログ、名人戦棋譜速報より引用。

この記事の関連ワード
関連記事
- 稲葉陽八段が名人戦第1局を制す。AbemaTV企画、藤井四段vs深浦九段の結果は?【4月3日~4月10日の中継結果まとめ】
- 渡辺明棋王、タイトル防衛で史上2人目の永世棋王に。佐藤天叡王VS「PONANZA」の結果は?【3月27日~4月2日の中継結果まとめ】
- 佐藤天名人VS稲葉陽八段、名人戦七番勝負いよいよ開幕。藤井聡四段、11連勝なるか【4月3日-9日の注目局】
- 藤井聡太四段デビューから負けなし10連勝。渡辺明棋王VS千田六段の棋王戦、決着は最終局へ【3月20日~3月26日の中継結果まとめ】
- 渡辺明棋王VS千田六段、いよいよ決着の最終局。電王戦も開幕、勝つのは佐藤天叡王か、PONANZAか【3月27日-4月2日の注目局】