将棋コラム


△2四歩と突く手にもガンガン攻めよう!矢倉における4六銀、3七桂型の攻め方とは【第86回 矢倉の崩し方】
Category:定跡・戦法・手筋 writer:一瀬浩司 update:2019年05月13日
今回のコラムも、矢倉で1筋の端歩を突き合っている形で4六銀、3七桂型から攻めていく指し方を解説していきます。それでは第1図です。 【第1図は▲3五同角ま...

香を捨てず3三歩で攻めよう!矢倉における4六銀、3七桂型の攻め方とは【第85回 矢倉の崩し方】
Category:定跡・戦法・手筋 writer:一瀬浩司 update:2019年05月11日
今回のコラムも、矢倉で1筋の端歩を突き合っている形で4六銀、3七桂型から攻めていく指し方を解説していきます。それでは第1図です。 【第1図は△6四角まで...

非常に簡単な囲い、三手囲いの注意点と発展形【玉の囲い方 第66回】
Category:定跡・戦法・手筋 writer:一瀬浩司 update:2019年05月09日
前回のコラムでは、振り飛車における「三手囲い」をご紹介しました。今回は、組む際の注意点と発展形を見ていきましょう。それでは、三手囲いに組むまでの手順の復習...

大技は慎重に。矢倉における4六銀、3七桂型の攻め方とは【第84回 矢倉の崩し方】
Category:定跡・戦法・手筋 writer:一瀬浩司 update:2019年05月07日
今回のコラムも、矢倉で1筋の端歩を突き合っている形で4六銀、3七桂型から攻めていく指し方を解説していきます。それでは第1図です。 【第1図は△6四角まで...

叡王戦七番勝負開幕企画 師弟Vol.3 石田和雄九段×高見泰地叡王 ~将棋世界2019年6月号より
Category:定跡・戦法・手筋 writer:将棋情報局(マイナビ出版) update:2019年05月02日
カメラマン野澤亘伸氏による、将棋世界2019年6月号(5月2日発売)に掲載の【叡王戦七番勝負開幕企画 師弟Vol.3 石田和雄九段×高見泰地叡王 悩めるシ...

たった三手で囲いが完成?三手囲いの組み方とは?【玉の囲い方 第65回】
Category:定跡・戦法・手筋 writer:一瀬浩司 update:2019年04月23日
今回のコラムでは「三手囲い」をご紹介します。三手? たった三手で囲いができるの? と思われるでしょうが、それではどういう囲いなのかを見ていきましょう。 囲...

4六角とぶつけると?矢倉における4六銀、3七桂型の攻め方とは【第83回 矢倉の崩し方】
Category:定跡・戦法・手筋 writer:一瀬浩司 update:2019年04月20日
今回のコラムも、矢倉で1筋の端歩を突き合っている形で4六銀、3七桂型から攻めていく指し方を解説していきます。それでは第1図です。 【第1図は▲3五同角ま...

ソフト考案の対振り飛車囲い「エルモ(elmo)囲い」の注意点と発展形とは【玉の囲い方 第64回】
Category:定跡・戦法・手筋 writer:一瀬浩司 update:2019年04月13日
前回のコラムでは、対振り飛車における「エルモ(elmo)囲い」をご紹介しました。今回は、組む際の注意点と発展形を見ていきましょう。それでは、エルモ囲いに組...

2四銀と逃げるとどうなる?矢倉における4六銀、3七桂型の攻め方とは【第82回 矢倉の崩し方】
Category:定跡・戦法・手筋 writer:一瀬浩司 update:2019年04月08日
今回のコラムも、矢倉で1筋の端歩を突き合っている形で4六銀、3七桂型から攻めていく指し方を解説していきます。それでは第1図です。 【第1図は▲2五桂まで...