将棋コラム

新タイトルホルダーが誕生した叡王戦など5月上旬の注目対局を振り返る
Category:棋士・棋戦 writer:渡部壮大 update:2019年05月22日
叡王戦は4連勝で決着し、新タイトルホルダーが誕生しました。名人戦でも挑戦者が強さを見せていますが、タイトルホルダーの交代が続くのでしょうか。今回も格言とと...


勝っても負けても一日中楽しめる!2200人が熱狂した職団戦をご紹介!【はじめての職団戦 vol.7】
Category:エンタメ writer:津持大和 update:2019年05月20日
内閣総理大臣杯第115回職域団体対抗将棋大会(日本将棋連盟主催、朝日新聞社・東京都教育委員会後援)が2019年4月14日に東京都足立区の「東京武道館」で開...

永瀬拓矢七段が高見泰地叡王に4連勝で初のタイトル獲得、第4期叡王戦七番勝負を振り返る
Category:棋士・棋戦 writer:渡部壮大 update:2019年05月18日
高見泰地叡王に永瀬拓矢七段が挑戦した第4期叡王戦七番勝負。 昨年の第3期は叡王戦がタイトル戦になって初の開催。決勝の七番勝負には高見六段(当時)と金井恒太...
藤井九段と里見女流四冠が語る大山康晴十五世名人の将棋。「大山康晴全集」発売記念イベントレポート
Category:エンタメ writer:渡部壮大 update:2019年05月17日
昭和の大棋士である大山康晴十五世名人のすべてが詰まった「大山康晴全集」。伝説の大著がこの度復刊され、それを記念して平成31年4月28日に東京都千代田区「パ...


奨励会を退会したきっかけは?―加藤桃子女流三段が語る、今の気持ち【女流棋士とデザート】
Category:棋士・棋戦 writer:マツオカミキ update:2019年05月15日
ローソンのプレミアムロールケーキを食べながら、和やかな雰囲気で女流棋士にお話を聞くこのシリーズ。今回は加藤桃子女流三段のインタビューをお送りします。12年...

居飛車の攻め方を覚えるならこの5冊。駒組みの意味を知れば将棋はもっと面白くなる
Category:基礎・勉強法 writer:水留啓 update:2019年05月14日
今回は居飛車の将棋での基本的な攻め方について解説した本を5冊紹介していきます。居飛車とは、大まかには飛車を初期位置のままで使う戦い方の総称ですね。先手と後...

△2四歩と突く手にもガンガン攻めよう!矢倉における4六銀、3七桂型の攻め方とは【第86回 矢倉の崩し方】
Category:定跡・戦法・手筋 writer:一瀬浩司 update:2019年05月13日
今回のコラムも、矢倉で1筋の端歩を突き合っている形で4六銀、3七桂型から攻めていく指し方を解説していきます。それでは第1図です。 【第1図は▲3五同角ま...

香を捨てず3三歩で攻めよう!矢倉における4六銀、3七桂型の攻め方とは【第85回 矢倉の崩し方】
Category:定跡・戦法・手筋 writer:一瀬浩司 update:2019年05月11日
今回のコラムも、矢倉で1筋の端歩を突き合っている形で4六銀、3七桂型から攻めていく指し方を解説していきます。それでは第1図です。 【第1図は△6四角まで...