将棋コラム

飛車が取れそうでも焦らずに‥。銀冠(相居飛車)の組み方(2)【玉の囲い方 第76回】
Category:定跡・戦法・手筋 writer:一瀬浩司 update:2019年06月29日
前回のコラムでは、相居飛車で銀冠に組む手順を見ていきました。今回は銀冠に組む際の注意点を見ていきます。それでは、銀冠に組むまでの手順をまずは復習していきま...

はじめのうちは銀交換ができたらひとまずOK!矢倉における4六銀、3七桂型の攻め方とは【第94回 矢倉の崩し方】
Category:定跡・戦法・手筋 writer:一瀬浩司 update:2019年06月28日
今回のコラムも、矢倉で1筋の端歩を突き合っている形で4六銀、3七桂型から攻めていく指し方を解説していきます。それでは第1図です。 もう一度、▲3三歩と打...
快進撃の初タイトル。令和最初の全国大会の結果は?第32回アマチュア竜王戦レポート
Category:棋士・棋戦 writer:渡部壮大 update:2019年06月27日
6月22、23日に第32回アマチュア竜王戦全国大会が山形県天童市「滝の湯ホテル」にて開催された。全国の都道府県の予選を勝ち抜いた代表54人に招待選手2人を...

上部に厚く、相居飛車でも有力!銀冠の組み方(1)【玉の囲い方 第75回】
Category:定跡・戦法・手筋 writer:一瀬浩司 update:2019年06月26日
前回までのコラムでは、「菊水矢倉」の組み方の注意点をご紹介しました。その最後で、第1図の局面を出しましたね。 相居飛車における「銀冠」 【第1図は△3...

▲3三歩から一気の攻めになる?矢倉における4六銀、3七桂型の攻め方とは【第93回 矢倉の崩し方】
Category:定跡・戦法・手筋 writer:一瀬浩司 update:2019年06月25日
今回のコラムも、矢倉で1筋の端歩を突き合っている形で4六銀、3七桂型から攻めていく指し方を解説していきます。それでは第1図です。 【第1図は△3四歩まで...

場面場面で使える手筋を学んで、加速度的なスピードで上達しよう!初段を目指している人が読むべき手筋・格言棋書
Category:基礎・勉強法 writer:水留啓 update:2019年06月24日
今回は手筋や格言に関する本を5冊紹介していきます。手筋とは、駒の働きを最大限に引き出す局所的な使い方のことです。歩にはじまり玉にいたるまで、それぞれの駒に...

作戦が限定されないように組んでいこう!菊水矢倉の組み方(2)【玉の囲い方 第74回】
Category:定跡・戦法・手筋 writer:一瀬浩司 update:2019年06月22日
前回のコラムでは、「菊水矢倉」をご紹介しました。今回は、組む際の注意点と発展形を見ていきましょう。それでは、菊水矢倉に組むまでの手順の復習です。初手から、...

端歩の突き捨てからどう攻める?矢倉における4六銀、3七桂型の攻め方とは【第92回 矢倉の崩し方】
Category:定跡・戦法・手筋 writer:一瀬浩司 update:2019年06月21日
今回のコラムも、矢倉で1筋の端歩を突き合っている形で4六銀、3七桂型から攻めていく指し方を解説していきます。それでは第1図です。 1筋に香を二枚並べて攻...

佐藤康光九段らがバリスタ姿に大変身!?「SHOGI CAFÉ in PRONTO」をご紹介
Category:エンタメ writer:津持大和 update:2019年06月20日
2019年6月2日(日)に、「SHOGI CAFÉ in PRONTO ~将棋講座とカフェランチを楽しむ会~」がプロント神田店で開催されました。本イベント...

豊島棋聖が白星発進した棋聖戦、王位戦挑戦者決定戦、女流王位戦など、6月上旬の注目対局を振り返る
Category:棋士・棋戦 writer:渡部壮大 update:2019年06月19日
豊島将之棋聖(名人・王位)と渡辺明二冠による棋聖戦五番勝負は両者絶好調かつ複数冠で、まさに頂上決戦と言って良いでしょう。また、里見香奈女流四冠が女流王位を...