5筋の歩を突き合った局面の仕掛けに要注意!「対右玉地下鉄飛車」に組む際の注意点と発展形

5筋の歩を突き合った局面の仕掛けに要注意!「対右玉地下鉄飛車」に組む際の注意点と発展形

ライター: 一瀬浩司  更新: 2020年01月25日

前回のコラムでは、「対右玉地下鉄飛車」の組み方を見ていきました。今回は、地下鉄飛車に組む際の注意点と発展形を見ていきましょう。

それでは、まずは囲いの組むまでの手順の復習です。初手から、▲7六歩、▲2六歩、▲7七角、▲6八銀、▲7八金、(△7七角成)▲同銀、▲4八銀、▲6八玉、▲4六歩、▲4七銀、▲9六歩、▲1六歩、▲3六歩、▲5八金、▲2五歩、▲6六歩、▲6七金左、▲7八玉、▲3七桂、▲2九飛、▲5六歩、▲8八銀、▲7七桂、▲9八香、▲9九飛(第1図)。

【第1図は▲9九飛まで】

それでは、組む際の注意点を見ていきましょう。組む際の注意点:第2図をご覧ください。

【第2図は▲5六歩まで】

いま、△5四歩に▲5六歩と5筋を突き合ったところです。特にどうということのない局面のようですが、実は▲5六歩は危険でした。第2図では、いきなり△6五歩! の仕掛けがあります。▲同歩△同桂に「桂の高跳び歩の餌食」と▲8八銀と引くのは、5筋があいているため△6六歩(第3図)と打たれてしまいます。

【第3図は△6六歩まで】

第3図から▲6六同金はもちろん△3九角の痛打が決まりますし、▲6八金引も6六に大きな拠点を作られてしまいます。実際は、もうひと押しの攻めが後手にはないのでまだまだ大変ですが、▲2九飛と引いてから▲5六歩と突けばこの攻めはなく、安全です。 また、第2図から△6五歩▲同歩△同桂に▲6六銀は、△6四歩と受けられておいて8筋の薄さが気になりますね。次に第4図です。

【第4図は△7二玉まで】

なお、これは組む際ではなく、組み上がった後の話になります。△8三玉の顔面受けに、▲8五桂△同桂▲8六歩として、△7二玉と引いたところです。すぐ▲8五歩と桂を取り返したくなりますが、それは△8六桂と打たれてしまいます。そこで、もう一手▲8七銀と上がってから次に▲8五歩と桂を取り、△同飛▲8六歩△8一飛としてから▲9五歩の端攻めを狙うようにしましょう。▲8五桂~▲8六歩の仕掛け方はたまにある筋なので、△8六桂には気をつけましょう。

それでは、次に囲いの発展形を見ていきましょう。

囲いの発展形:前回から、地下鉄飛車に組む途中で▲8八銀と引いたとき、△8六歩と交換される手が気になった方も多くいらっしゃると思います。

【第5図は△8六同飛まで】

第5図は8筋を交換してきたところです。ここで、▲7五歩が見えた方は相当な実力をお持ちと思います。△同歩▲7四歩△同銀▲4一角となれば見事に決まりますよね。しかし、▲7五歩△8一飛▲7四歩△同銀となると、▲7五歩は△同銀▲7四歩△8五桂、▲7六歩は△8六歩、▲8七歩も△7五歩でいずれも先手自信のない形勢となります。

では、どうするのか? 第5図では▲8七銀と上がり、△8一飛▲8六歩と進めれば上部が厚くなります。以下、▲5六歩~▲7七桂~▲9八香~▲9九飛となったときに△8四角には▲8五歩があり、より地下鉄飛車が効果的になります。厚い陣形になるため、飛車先交換はむしろ歓迎といえるでしょう。

玉の囲い方

一瀬浩司

ライター一瀬浩司

元奨励会三段の将棋ライター。ライター業のほか、毎月1回の加瀬教室や個人指導など、指導将棋も行なっている。主なアマチュア戦の棋歴としては、第34期朝日アマチュア将棋名人戦全国大会優勝、第63回都名人戦優勝などがある。

このライターの記事一覧

杉本和陽

監修杉本和陽四段

棋士・四段
1991年生まれ、東京都大田区出身。2017年4月に四段。師匠は(故)米長邦雄永世棋聖。バスケットボールを趣味とする。ゴキゲン中飛車を得意戦法とする振り飛車党。
  • Facebookでシェア
  • はてなブックマーク
  • Pocketに保存
  • Google+でシェア

こちらから将棋コラムの更新情報を受け取れます。

Twitterで受け取る
facebookで受け取る
RSSで受け取る
RSS

こんな記事も読まれています