堅固な囲い

堅固な囲い"ビッグフォー"にも。「中飛車左穴熊」に組む際の注意点と発展形

ライター: 一瀬浩司  更新: 2020年02月01日

前回のコラムでは、「中飛車左穴熊」の組み方を見ていきました。今回は、中飛車左穴熊に組む際の注意点と発展形を見ていきましょう。それでは、まずは囲いの組むまでの手順の復習です。初手から、▲5六歩、▲5八飛、▲7六歩、▲5五歩、▲5六飛、▲6八玉、▲7八玉、▲7七角、▲8八玉、▲9八香、▲9九玉、▲8八銀、▲7九金、▲5九金、▲6九金右、▲4八銀、▲7八金右、▲5七銀、▲6六銀(第1図)。

【第1図は▲6六銀まで】

組む際の注意点を見ていきましょう。
組む際の注意点:第2図をご覧ください。

【第2図は▲5九金まで】

まだまだ駒組みが続いていきそうな序盤に見えますよね。右辺が不安ですが、△2四飛には▲2六歩で大丈夫です。ですが、ここでは△3六歩と突く仕掛けが成立します。▲同歩でなんでもないようですが、そこで△2四飛と回られるとどうでしょう。3六の歩が横利きを止め、2筋を受けるすべがありませんよね。かといって▲3六同飛は△同飛▲同歩に△5七角成と銀をタダ取りされてしまいます。▲4八銀の辛抱が最善でしょうが、それも△3七歩成▲同銀△4五桂と気持ちよく攻められて後手よしとなります。

では、どうすればよかったのでしょうか? ひとつは銀を3九のまま右金を引きつける。そしてもうひとつが第3図のように▲2六飛と回ってしまうことです。

【第3図は▲2六飛まで】

△2四飛には▲同飛△同歩に▲2三飛と打ち込んで早くも先手よしです。よって△2四歩ですが、▲5九金から駒組みを進めていきます。将来、△3三桂~△2五歩と飛車を追われて手損になるようですが、▲5六飛と戻っておけば2五まで歩が伸びるので、先ほどのように△3六歩▲同歩△2四飛とされても2五の歩がジャマをして飛車を成り込めませんよね。

例えば、もし第2図で後手の歩が2三ではなく2五でしたら、△3六歩▲同歩△2四飛に▲3五歩と突いて△2六歩を防いでしまえば2筋を突破されずに済みます。ただし、この指し方にも注意すべきところがあり、一例が第4図です。

【第4図は▲5七銀まで】

特に問題ない局面に思えますが、ここでも△3六歩! が成立します。▲3六同歩は△2五歩と突かれると、飛車の行き場がありませんね。また、▲3六同飛も△同飛▲同歩△3九飛とされると、▲2一飛は△3一金ですし、▲2三飛も△3二金▲2四飛成に△1三角が絶好で、いずれも後手有利になります。また、飛車を打ち込めないと、△2九飛成から後手だけに桂香を拾われて駒損になってしまいます。最初のうちは、△2四歩と突かせたらすぐに▲5六飛と戻ってしまうのがよいと思います。

次に囲いの発展形を見ていきましょう。 囲いの発展形:第1図からは、▲6八角~▲7七銀引と引きつけ、その後▲9六歩~▲8六歩~▲8七銀~▲8八金上とすれば、以前居飛車穴熊の発展形でご紹介した「ビッグフォー」というとても堅固な囲いになりますね。

また、発展形とは違いますが、向かい飛車に対しては飛車を5六に浮くのではなく、2八に戻す指し方もあります。

【第5図は▲2八飛まで】

後手に飛車先を伸ばされていますが、5六に浮く形より安定して2筋を守れていますよね。飛車を5八にままで囲い、△3六歩には▲3八銀で頑張る、という指し方もあり、さまざまなパターンがあります。振り飛車に対しては相振り飛車、という棋友などに対しても、対抗系のような形になるので、とても効果があると思いますよ。

玉の囲い方

一瀬浩司

ライター一瀬浩司

元奨励会三段の将棋ライター。ライター業のほか、毎月1回の加瀬教室や個人指導など、指導将棋も行なっている。主なアマチュア戦の棋歴としては、第34期朝日アマチュア将棋名人戦全国大会優勝、第63回都名人戦優勝などがある。

このライターの記事一覧

杉本和陽

監修杉本和陽四段

棋士・四段
1991年生まれ、東京都大田区出身。2017年4月に四段。師匠は(故)米長邦雄永世棋聖。バスケットボールを趣味とする。ゴキゲン中飛車を得意戦法とする振り飛車党。
  • Facebookでシェア
  • はてなブックマーク
  • Pocketに保存
  • Google+でシェア

こちらから将棋コラムの更新情報を受け取れます。

Twitterで受け取る
facebookで受け取る
RSSで受け取る
RSS

こんな記事も読まれています