将棋コラム

相崎修司

相崎修司

2000年から将棋専門誌・近代将棋の編集業務に従事、07年に独立しフリーライターとなる。2024年現在は竜王戦、王位戦・女流王位戦、棋王戦、女流名人戦で観戦記を執筆。将棋世界などにも寄稿。

藤井聡太五段、史上最年少での棋戦優勝なるか? 棋戦優勝・タイトル獲得のこれまでの年少記録トップ10

Category:将棋雑学   writer:相崎修司   update:2018年02月17日

朝日杯将棋オープン戦における藤井聡太五段の活躍が注目を集めている。 2月17日に行われる準決勝で、公式戦初の対羽生善治竜王戦が実現したこともその一因だが、...

>続きを読む

豊島JT杯覇者VS山崎八段の対局も。8,000人以上が集まった大盛況の将棋日本シリーズ東京大会の様子をご紹介

Category:棋士・棋戦   writer:相崎修司   update:2017年12月12日

11月19日、JT将棋日本シリーズの東京大会が行われた。まずはテーブルマークこども大会が開始された。3,500名を超える参加者と、それを見守る同伴者の方を...

>続きを読む

羽生永世七冠の誕生なるか。羽生VS渡辺、竜王戦七番勝負の展望は?

Category:棋士・棋戦   writer:相崎修司   update:2017年10月20日

将棋界の最高位を争う第30期竜王戦七番勝負が開幕を目前に迎えている。 今期は渡辺明竜王に羽生善治棋聖が挑戦するシリーズで、竜王戦七番勝負における両者の激突...

>続きを読む

優勝賞金4320万円、アマチュアでも参加できる「竜王戦」の仕組みとは?

Category:棋士・棋戦   writer:相崎修司   update:2017年09月07日

藤井聡太四段の活躍と、それに伴う一連のフィーバーの原点はどこにあるのか。今回はデビュー戦の舞台となった「竜王戦」について紹介する。 読売新聞社が主催する竜...

>続きを読む

プロ棋士の段位はどうやってあがる?藤井聡太四段の昇段条件とは

Category:将棋雑学   writer:相崎修司   update:2017年08月24日

昨年10月のプロデビューから、いきなり29連勝と最多連勝記録を更新し、一躍時の人となった藤井聡太四段ですが、「こんなに勝っても四段から段位は上がらないの?...

>続きを読む

「タイトル戦初出場・菅井」VS「王位6連覇中・羽生」将棋界夏の風物詩、王位戦の展望は?

Category:棋士・棋戦   writer:相崎修司   update:2017年07月06日

将棋界夏の風物詩といえば王位戦七番勝負。今期(第58期)は羽生善治王位に、タイトル戦初出場の菅井竜也七段が挑戦する。 挑戦者の菅井七段は、現在第88期棋聖...

>続きを読む

羽生棋聖VS斎藤七段。西のイケメン王子は王者の10連覇を止めることができるか?!棋聖戦五番勝負の展望は?

Category:棋士・棋戦   writer:相崎修司   update:2017年06月17日

羽生善治棋聖に斎藤慎太郎七段が挑戦する、第88期棋聖戦五番勝負がただいま進行中。開幕の第1局は羽生棋聖が貫録を示したが、まだシリーズとしては序盤。今後の展...

>続きを読む

渡部女流初段と塚田女流2級が着物で対局。第10回世田谷花みず木女流オープン戦のご紹介

Category:棋士・棋戦   writer:相崎修司   update:2017年06月04日

今年が10回目となる、世田谷花みず木女流オープン戦。今回は渡部愛女流初段、里見咲紀女流初段、飯野愛女流1級、塚田恵梨花女流2級がエントリー。4月29日に世...

>続きを読む

里見女流王位VS伊藤女流二段。1戦目が大きなポイント。第28期女流王位戦五番勝負の展望は?

Category:棋士・棋戦   writer:相崎修司   update:2017年04月26日

里見香奈女流王位に伊藤沙恵女流二段が挑戦する第28期女流王位戦五番勝負は、4月26日に第1局が行われる。両者がタイトル戦でぶつかるのは今シリーズが初めて。...

>続きを読む

羽生三冠にも勝って6勝1敗。AbemaTV『藤井聡太四段 炎の七番勝負』第7局収録舞台裏(藤井四段コメントあり)

Category:棋士・棋戦   writer:相崎修司   update:2017年04月25日

デビューからの公式戦連勝記録を更新中の藤井聡太四段。その記録は将棋界のみならず、一般メディアでも取り上げられていることからも、注目度の高さがうかがえる。 ...

>続きを読む