将棋コラム

相崎修司

相崎修司

2000年から将棋専門誌・近代将棋の編集業務に従事、07年に独立しフリーライターとなる。2024年現在は竜王戦、王位戦・女流王位戦、棋王戦、女流名人戦で観戦記を執筆。将棋世界などにも寄稿。

「将棋史上最も素晴らしかったタイトル戦は?」観戦記者の目に映った平成の棋界

Category:棋士・棋戦   writer:相崎修司   update:2019年04月18日

平成の棋界を振り返るという執筆依頼を受けたわけだが、筆者にとって平成時代は3分割される。すなわち、ただの一将棋ファンに過ぎなかったころ(平成元年~12年)...

>続きを読む

"4連覇なるか"佐藤天彦VS"三冠なるか"豊島将之。名人戦第77期七番勝負の展望は?

Category:棋士・棋戦   writer:相崎修司   update:2019年04月10日

今年も名人戦の季節がやってきた。3連覇中の佐藤天彦名人に挑戦するのは豊島将之二冠(王位・棋聖)。将棋ファンが最も見たかった七番勝負ではないだろうか。棋士番...

>続きを読む

高見泰地叡王VS永瀬拓矢七段、初防衛か初タイトルか。第4期叡王戦七番勝負の展望は?

Category:棋士・棋戦   writer:相崎修司   update:2019年04月06日

4月を迎え、将棋界も新たな年度へ入った。新年度初のタイトル戦となるのが4月6日(土)に第1局が行われる第4期叡王戦七番勝負である。 今期の叡王戦七番勝負は...

>続きを読む

"7連覇なるか"渡辺明棋王VS"初の二冠へ"広瀬章人竜王。絶好調のトップ棋士が棋王戦で激突、第44期棋王戦五番勝負の展望は?

Category:棋士・棋戦   writer:相崎修司   update:2019年02月02日

将棋界の年度末を締めるタイトル戦、棋王戦が2月2日(土)に石川県金沢市でスタートする。第44期棋王戦五番勝負は渡辺明棋王に広瀬章人竜王が挑戦するシリーズだ...

>続きを読む

"3連覇なるか"久保王将VS"二冠を狙う"渡辺棋王。振り飛車対居飛車の頂上決戦。第68期王将戦七番勝負の展望は?

Category:棋士・棋戦   writer:相崎修司   update:2019年01月13日

2019年、年を明けての大勝負である、第68期王将戦七番勝負が開幕する。今期は久保利明王将に渡辺明棋王が挑むシリーズだ。両者の対戦成績は久保の16勝15敗...

>続きを読む

将棋界の未来を担う「東西の王子対決」 中村太地王座に斎藤慎太郎七段が挑む、第66期王座戦五番勝負の見どころとは?

Category:棋士・棋戦   writer:相崎修司   update:2018年09月20日

中村太地王座に斎藤慎太郎七段が挑む、第66期王座戦五番勝負が進行中。両者の持つ洗練された雰囲気から「東西の王子対決」などとも言われている。第1局は挑戦者の...

>続きを読む

羽生善治竜王への挑戦を決めるのはどちらか。第31期竜王戦挑戦者決定戦三番勝負・広瀬章人八段VS深浦康市九段戦の見どころは?

Category:棋士・棋戦   writer:相崎修司   update:2018年08月14日

第31期竜王戦決勝トーナメントも大詰めを迎えた。挑戦者決定戦三番勝負に勝ち残ったのは1組優勝の広瀬章人八段と2組2位の深浦康市九段である。羽生善治竜王への...

>続きを読む

どちらが勝っても68年ぶりの偉業。金井恒太六段VS高見泰地六段、叡王戦七番勝負の展望は?

Category:棋士・棋戦   writer:相崎修司   update:2018年04月13日

将棋界八つ目のタイトル戦「叡王戦」の七番勝負が間もなく始まろうとしている。第1期、第2期は一般棋戦だったが、今期の第3期からタイトル戦に昇格した。昇格後初...

>続きを読む

羽生竜王、通算獲得タイトル100期目なるか。羽生善治VS佐藤天彦、名人戦七番勝負の展望は?

Category:棋士・棋戦   writer:相崎修司   update:2018年04月12日

将棋界における年度初めの風物詩ともいえる名人戦七番勝負は今期で第76期を迎えた。開幕の第1局は4月11日に東京都文京区のホテル椿山荘東京で行われる。 今期...

>続きを読む

藤井聡太六段が羽生善治竜王を破って史上最年少優勝。朝日杯準決勝・決勝での絶妙手とは?

Category:棋士・棋戦   writer:相崎修司   update:2018年03月06日

2月17日、第11回朝日杯将棋オープン戦の準決勝と決勝が、千代田区の有楽町朝日ホールにて行われた。本棋戦の準決勝・決勝は例年、同所にて公開対局で行われてい...

>続きを読む