▲3五歩から矢倉を攻める方法を覚えよう【矢倉囲いの崩し方】

▲3五歩から矢倉を攻める方法を覚えよう【矢倉囲いの崩し方】

ライター: 一瀬浩司  更新: 2018年01月20日

今回のコラムも、前回と同じ形からの攻め方を見ていきましょう。それでは第1図です。

【第1図は△5三銀まで】

▲4五歩△5三銀となった局面ですが、前々回のコラムでは、ここから▲4四歩△同銀左▲4五桂として先手十分となりました。前回のコラムは▲4四歩△同銀左▲4五銀と攻めましたが、そこで△3五歩と突かれると、意外と攻めきれないということがわかりました。

では、第1図からの攻め方がもうひとつありますので、そちらを見ていきましょう。これまで二回のコラムでは、▲4四歩と取り込みましたが、今回はまた別の攻め方になります。現状では、▲4四歩△同銀左に▲同角としても△同銀▲同飛△同金で先手の駒の利きが足りませんね。そこで、4四の地点に駒を足していくことを考えてみます。そこで、3六の銀を4筋の形をそのままに、うまく進出させていきたいところです。

では、3六の銀を活用するべく、第1図から▲3五歩と合わせてみましょう。後手がこのまま放っておくのでは、▲3四歩△同銀▲3五歩(第2図)で銀が取られてしまいます。

【第2図は▲3五歩まで】

第2図の▲3五歩では、▲4四歩と取り込む手もあり、どちらでもはっきり先手良しです。というわけで、▲3五歩には△同歩と取る一手になります。先手も▲同銀と取り返して第3図。

【第3図は▲3五同銀まで】

ここで△3四歩の銀取りには▲4四銀と出る手もありますが、▲4四歩がより厳しい取り込みです。△4四同銀右▲同銀△同銀▲同角△同金▲同飛(第4図)となって、これは先手大成功ですね。

【第4図は▲4四同飛まで】

3五に銀が進出できたので、4四の地点に先手の駒の利きを足すことができました。第3図で△4五歩は▲同桂が銀の両取りになってこれも先手大成功です。

しかし、銀が移動したので気になる手はありませんか? △3六歩と打たれると桂が死んでいます。ですが、これも構わず▲4四歩と取り込めば、△3七歩成には▲4三歩成△4八と▲3二と△同玉▲4四歩(第5図)で飛車を取らせている間に金二枚をはがして先手良しです。

【第5図は▲4四歩まで】

第5図から△3一桂や△5一桂と受けても、▲3四金と打てば押しつぶすことができます。

また、第3図から△3六歩▲4四歩に△同銀右は、▲同銀△同銀▲同角△同金▲同飛で第4図とあまり変わらず角と金銀の二枚換えとなって先手良しです。なお、▲4四同角のところでは、▲4四同飛△同金▲同角と先に飛車でいって角を残す順もあります。いずれの変化も大駒と金銀の二枚換えになるので先手良しです。

以上、三回にわたって第1図からの攻め方を見てきましたが、▲4四歩と取り込んで攻めていくよりは、▲3五歩と合わせていくほうがわかりやすく、オススメです。

矢倉の崩し方

一瀬浩司

ライター一瀬浩司

元奨励会三段の将棋ライター。ライター業のほか、毎月1回の加瀬教室や個人指導など、指導将棋も行なっている。主なアマチュア戦の棋歴としては、第34期朝日アマチュア将棋名人戦全国大会優勝、第63回都名人戦優勝などがある。

このライターの記事一覧

阿部光瑠

監修阿部光瑠六段

棋士・六段
1994年生まれ、青森県弘前市出身。2011年4月に四段。2013年に第2回電王戦でコンピュータソフト・習甦(しゅうそ)と対局し、快勝。 2014年の第45期新人王戦で優勝。居飛車、振り飛車ともに指すオールラウンドプレイヤー。
  • Facebookでシェア
  • はてなブックマーク
  • Pocketに保存
  • Google+でシェア

こちらから将棋コラムの更新情報を受け取れます。

Twitterで受け取る
facebookで受け取る
RSSで受け取る
RSS

こんな記事も読まれています