よくあるご質問
サイトマップ
× メニューを閉じる
日本将棋連盟モバイル
3勝3敗で迎えた竜王戦七番勝負ついに決着!加藤九段vs藤井聡四段、62歳差対決を制したのは...【12月19日~25日の中継結果まとめ】
将棋雑学
お寺で将棋が習える?棋力だけじゃなく礼儀作法も身に付く、子供将棋教室がオススメ!
棋士・棋戦
棋士がサンタの格好でお出迎え?!ファン感謝イベントのクリスマスフェスタが面白すぎる
持ち時間、30時間?!竜王戦第1局開催地の天龍寺で70年前に行われた大一番とは【将棋の歴史】
佐藤天名人、中村太六段らが王位戦挑決リーグを懸けた一戦。大晦日には電王戦合議制マッチ2016開催【12月19日-1月1日の注目局】
14歳、藤井聡四段 vs 76歳、加藤九段がいよいよ対局。それぞれの意気込みを聞いてみた(本人コメントあり)
14歳vs76歳!藤井聡太四段のデビュー戦対局相手は、現役最高齢の加藤九段。これまでの年の差対局の結果は?
叡王戦第1局こぼれ話。佐藤天九段と千田五段の席が、対局当日に変わった!?その叡王戦ならではの理由とは
糸谷八段-山崎八段の同門対決。兄弟子である、山崎八段の「△1二角」が勝負を決めた!【プロの技】
棋王戦タイトル挑戦者が決定。あの話題の顔合わせも叡王戦EXマッチで実現【12月12日~18日の中継結果まとめ】
これを知れば、もっと将棋が楽しめる!対局で使用する「七つ道具」を紹介
羽生vs渡辺、100年に1度の大勝負。12月18日は初永世竜王が誕生した日【今日は何の日?】
基礎・勉強法
この3つを学べば、初心者卒業!序盤を学ぶために、必ず知っておくべきこととは?
竜王戦いよいよ決着。史上最年少棋士、藤井総太四段のデビュー戦も【12月19日-25日の注目局】
森下卓九段にインタビュー(3)師匠花村九段が、電車を使わなかった驚きのワケとは?
エンタメ
主演の香川女流三段と、イシイ監督に生インタビュー!ゲームクリエイターが仕掛ける将棋映画「女流棋士の春」、その見所は?
香川女流三段が主演する映画「女流棋士の春」。観る前にゼッタイ知っておきたい3つのキーワード
北尾まどか女流二段による「どうぶつしょうぎ」の授業。小学生の反応も、◎
竜王戦の決着は第7局へ持ち越し。叡王戦は佐藤天彦九段(名人)が制し「Ponanza」と対局へ【12月5日~11日の中継結果まとめ】
【今日は何の日?】12月12日は米長永世棋聖最後の公式戦対局。相手は現王将の郷田真隆九段