よくあるご質問
サイトマップ
× メニューを閉じる
定跡・戦法・手筋
攻撃力抜群の「石田流」でライバルに差をつけよう!持久戦の対応もこれでバッチリ【はじめての戦法入門-第11回】
文化・教育
羽生三冠が相手の得意戦法にあえて立ち向かう理由とは?【子供たちは将棋から何を学ぶのか】
棋士・棋戦
名人戦第1局こぼれ話。タイトル戦の舞台裏「控室」の様子を山口絵美菜女流1級がご紹介
2016年度、プロ棋士に流行った戦型。「矢倉」や「居飛車対振り飛車」の新手法とは?【プロの技】
基礎・勉強法
初心者必見!上位者と対等に真剣勝負を楽しむ方法?「駒落ち戦」の魅力とは
二枚飛車を生かして穴熊を攻略!ポイントは歩の使い方【穴熊の崩し方 vol.14】
エンタメ
棋聖戦挑戦者・斎藤七段による戦術書「常識破りの新戦法矢倉左美濃急戦 基本編」のご紹介【今月の新刊ちょい読み】
将棋雑学
阪田三吉が「阪田流向かい飛車」を指したのはこの1局だけ? 名前のきっかけとなった阪田-土居戦が行われた日【今日は何の日?】
女性限定、将棋を指さない将棋イベント?若手棋士チーム東竜門と映画「3月のライオン」コラボイベントが面白い
見守ることが子供との絆をより深める。「無言の声援者」として子供を信じることの大切さ【子供たちは将棋から何を学ぶのか】
もうひと押しが必要な時は歩を活用。穴熊を攻略するための組み合わせを覚えよう【穴熊の崩し方 vol.13】
穴熊を角のラインを生かして攻める!一段目に飛車の効きがない時の攻略方法とは?【穴熊の崩し方 vol.12】
大橋流と伊藤流、これが一体何かわかりますか? 対局前に必ず行うあの方法をご紹介
関西将棋会館に来たらここに行こう!山口絵美菜女流がオススメのお店をご紹介
穴熊を角のラインを生かしたコビン攻めで攻略しよう!【穴熊の崩し方 vol.11】
感想戦に込められているメッセージとは? 伝え合いともに道を究めようとする日本文化の美学【子供たちは将棋から何を学ぶのか】
佐藤康光九段、最年少で紫綬褒章を受章「羽生さんに勝つために独創的な棋風に」
香川女流三段VS室谷女流二段、白熱のライバル対決!「3月のライオン」とのコラボも。「女流棋士の知と美」イベントの全貌とは?
歩が打てない時はどうする?8三の地点から穴熊を攻略しよう!【穴熊の崩し方 vol.10】
伊藤真吾五段vs先崎学九段、心拍将棋名人になるのは?ニコニコ超会議2017で心拍数を測りながらの将棋対決!