よくあるご質問
サイトマップ
× メニューを閉じる
棋士・棋戦
藤井聡太六段が羽生善治竜王を破って史上最年少優勝。朝日杯準決勝・決勝での絶妙手とは?
定跡・戦法・手筋
オススメの4八金型!相振り飛車での穴熊の組み方とは【囲いの作り方】
▲5二銀打ちで攻め続ける!持ち駒をうまく使おう【矢倉の崩し方】
エンタメ
定跡伝道師・所司七段が「銀冠穴熊」のコツ教えます【将棋世界2018年4月号のご紹介】
将棋連盟書道部に潜入インタビュー!プロ棋士はどうやって揮毫を選んでいるのか聞いてみた
若かりしころの羽生善治竜王が新人王戦決勝でみせた強者の心の余裕を感じさせる一手とは?【将棋の格言】
参加資格は、学生であること。小学生から大学院生までが参加する「全国オール学生将棋選手権戦」とは?
桂交換で満足しない!両王手を含みに攻める【矢倉の崩し方】
プロ棋士もプライベートで訪れる。イケメン元奨励会員が経営する「将棋BAR~wars~」その人気の理由は?
序盤の駒組みの銀と歩の関係とは?「歩越し銀には歩で対抗」「位を取ったら位の確保」【将棋の格言】
端を突き捨てずに▲3三歩。桂馬で2つの地点を狙って攻める【矢倉の崩し方】
序盤の駒組で注意したい2つのこと。対居飛車と相振り飛車の指し方の違いとは?
渡辺明棋王VS永瀬拓矢七段、棋王戦第1局の裏側をご紹介!とちぎ将棋まつりではご当地アイドル「とちおとめ25」も登場?
桂馬のタダ捨てからの送りの手筋【覚えておきたい矢倉の崩し方】
将棋雑学
藤井聡太五段、史上最年少での棋戦優勝なるか? 棋戦優勝・タイトル獲得のこれまでの年少記録トップ10
玉よりも銀を先に動かした方がいい理由とは? 相振り飛車での美濃囲いの組み方
ちょっとした手順の違いが矢倉攻略の成否を決める?【矢倉囲いの崩し方】
野月八段の考える、将棋とサッカーの共通点と違いについて【棋士と趣味】
基礎・勉強法
駒の価値を伝えるための方法とは?◯◯を使うと効果的【将棋の教え方】
居飛車穴熊を組むときに注意すべき「藤井システム」とは?