佐藤友康
将棋コラム


初心者必見!上位者と対等に真剣勝負を楽しむ方法?「駒落ち戦」の魅力とは
Category:基礎・勉強法 writer:佐藤友康 update:2017年05月14日
将棋は運の要素に左右されないため、上位者に勝つのは大変なゲームです。だからと言って、手を抜かれて戦われても嬉しくないものです。上位者と対等に真剣勝負を楽し...

大橋流と伊藤流、これが一体何かわかりますか? 対局前に必ず行うあの方法をご紹介
Category:基礎・勉強法 writer:佐藤友康 update:2017年05月06日
将棋と言えば対局の内容・棋譜など、対局が始まってからの動向に注目が行きがちですが、対局前に必ず行っていることもあります。それが、駒を並べることと先手後手を...


最年少17歳、最年長66歳でタイトル戦に挑戦した棋士、わかりますか?七大タイトルの最年少&最年長記録まとめ
Category:将棋雑学 writer:佐藤友康 update:2017年04月13日
藤井聡太四段の最年少でのプロデビューや、加藤一二三九段の最年長対局記録の更新で、将棋界の最年少・最年長の話題が賑わっています。では、タイトル挑戦・タイトル...

初心者でもすぐに指しながら将棋を覚えられる「スタディ将棋」をご紹介
Category:基礎・勉強法 writer:佐藤友康 update:2017年04月08日
将棋には興味はあるものの、難しそう、大変そうと感じたことはないですか?あるいは一通りルールは覚えても、駒の動かし方があやふやでついつい間違えてしまうという...

タイトル戦で使われる「将棋用語8選」あなたはいくつわかりますか?
Category:基礎・勉強法 writer:佐藤友康 update:2017年02月18日
注目される将棋対局と言えば、何といっても七大タイトル戦でしょう。タイトルホルダーと挑戦者の戦いは、和服姿に身を包み、長い時間をかけての盤を挟んでの戦いとな...

解説によく出てくる「将棋用語、15選」あなたはいくつわかる?
Category:基礎・勉強法 writer:佐藤友康 update:2017年02月12日
将棋イベントでの席上対局や、テレビ・インターネットでの対局中継や、棋譜中継アプリなどで、プロ棋士の対局を観戦する機会も多くあることでしょう。プロ棋士の対局...

竜王戦・棋王戦にだけ存在する参加枠。アマチュアがタイトル戦に参加する方法とは?
Category:将棋雑学 writer:佐藤友康 update:2017年01月29日
プロ棋士たちが凌ぎを削るタイトル戦に、あなたも挑戦したいと思いませんか?実は、アマチュアでも参加できる棋戦があります。ということは、勝ち進めればタイトル挑...

タイトル戦を120%楽しむ、6つのポイントとは? これであなたも「観る将」認定!
Category:将棋雑学 writer:佐藤友康 update:2017年01月28日
将棋には七つのタイトル戦があるのをご存知でしょうか?七大タイトル戦は時期をずらして行われておりますので、1年を通じて将棋を楽しむことができます。また、タイ...

法政大学の囲碁部、間違えて将棋の団体戦に出場して勝った!?その理由を探るべく、囲碁と将棋を徹底比較!
Category:将棋雑学 writer:佐藤友康 update:2017年01月25日
昨年、法政大学の囲碁部が「間違えて」将棋の団体戦に出場し、まさかの勝利を飾る!というニュースがあったのをご存じですか? 同じようなゲームとしてひとくくりに...