将棋コラム

竜王戦や棋王戦挑決トーナメントで快進撃。広瀬八段の対局を振り返る【注目対局プレイバック 2018年11月下旬】

Category:棋士・棋戦   writer:渡部壮大   update:2018年12月19日

【第1図 第31期竜王戦七番勝負第4局】図面はオリジナルサイトでご覧ください //

>続きを読む

角換わりの最新定跡はこれ1冊で大丈夫!「神速!角換わり▲2五歩型」のご紹介【今月の新刊ちょい読み】

Category:定跡・戦法・手筋   writer:将棋情報局(マイナビ出版)   update:2018年12月18日

本記事では、マイナビ出版から12月27日に発売される「神速!角換わり▲2五歩型」(長岡裕也著)の内容をちょい見せ! 現在、毎日のようにプロ間で指され、日...

>続きを読む

右玉の反対?相振り飛車の囲い「左玉」の特徴とは【玉の囲い方 第59回】

Category:定跡・戦法・手筋   writer:一瀬浩司   update:2018年12月17日

今回のコラムでは、「左玉」をご紹介します。その名の通り、左側に玉を囲うものですが、相居飛車や対振り飛車では攻撃の要である、飛車と反対側の左に行くのは当たり...

>続きを読む

垂らしの歩で端を破ろう!矢倉における4六銀、3七桂型の攻め方とは【第73回 矢倉の崩し方】

Category:定跡・戦法・手筋   writer:一瀬浩司   update:2018年12月15日

今回のコラムも、矢倉における4六銀、3七桂型から攻めていく指し方を解説していきます。それでは第1図です。 【第1図は▲6八角まで】 先手が銀交換をして...

>続きを読む

桂馬を使った端攻めのタイミングを見極めよう。矢倉における4六銀、3七桂型の攻め方とは【第72回 矢倉の崩し方】

Category:定跡・戦法・手筋   writer:一瀬浩司   update:2018年12月14日

今回のコラムも、矢倉における4六銀、3七桂型から攻めていく指し方を解説していきます。それでは第1図です。 【第1図は△3五銀まで】 いま、後手が△3五...

>続きを読む

一手の違いで不利に。糸谷流右玉の駒組みでの注意点とは?【玉の囲い方 第58回】

Category:定跡・戦法・手筋   writer:一瀬浩司   update:2018年12月13日

前回のコラムでは、対振り飛車における右玉の「糸谷流右玉」をご紹介しました。今回は、組む際の注意点と発展形を見ていきましょう。それでは、糸谷流右玉に組むまで...

>続きを読む

「つい最近まで反抗期だったんです」将棋一家の塚田恵梨花女流1級に聞く、両親への想い

Category:エンタメ   writer:マツオカミキ   update:2018年12月12日

sponsored by ローソン ローソンのデザートを食べながら、和やかな雰囲気で女流棋士にお話を聞くこのシリーズ。今回は塚田恵梨花女流1級のインタビ...

>続きを読む

斎藤明日斗四段に抜かれたことがつらかった。本田四段が奨励会時代を振り返る【新四段インタビュー 本田奎四段前編】

Category:棋士・棋戦   writer:渡部壮大   update:2018年12月11日

2018年10月1日に新しく二人の棋士が誕生しました。今回はそのうちの一人、本田奎新四段に将棋を始めたきっかけや奨励会時代についてのお話を伺いました。三段...

>続きを読む

将棋地口・第15笑 『くれないお仙』

Category:エンタメ   writer:谷木世虫   update:2018年12月10日

師走に入り、街では早晩、クリスマスソングが流れる季節で、恋人達に楽しい時期です。若いということは、ただそれだけで素晴らしいこと。できればそんな時代に戻りた...

>続きを読む

アマ竜王、アマ名人が揃って予選落ち。ハイレベルな大会で史上4人目の連覇を達成したのは?第35期アマチュア王将戦

Category:棋士・棋戦   writer:渡部壮大   update:2018年12月07日

第35期アマチュア王将戦の全国大会が12月1日に東京都港区「チサンホテル浜松町」で、2日目は翌2日に「将棋会館」にて行われた。地区予選代表選手17人にアマ...

>続きを読む