将棋コラム

「名人に香車を引く」王将戦の創設時に升田は。【升田幸三特集 第2回】
Category:棋士・棋戦 writer:古屋甲州 update:2019年01月14日
升田幸三実力制第四代名人(以下、称号は省略します)は、農家の四男として大正7年(1918年)に生まれました。たいへんなわんぱく坊主だったそうです。将棋は小...

"3連覇なるか"久保王将VS"二冠を狙う"渡辺棋王。振り飛車対居飛車の頂上決戦。第68期王将戦七番勝負の展望は?
Category:棋士・棋戦 writer:相崎修司 update:2019年01月13日
2019年、年を明けての大勝負である、第68期王将戦七番勝負が開幕する。今期は久保利明王将に渡辺明棋王が挑むシリーズだ。両者の対戦成績は久保の16勝15敗...

4年ぶりに王将戦の舞台へ。完全復活した挑戦者・渡辺明棋王の戦いぶりを振り返る
Category:棋士・棋戦 writer:生姜 update:2019年01月12日
いよいよ今年も王将戦の季節がやってきました。王将戦は1951年から続く伝統ある棋戦で、これまで数々の名勝負が繰り広げてきました。あの羽生善治九段が七冠を達...

「観る将」を魅了した昭和のスター棋士・升田幸三をご存知ですか【升田幸三特集 第1回】
Category:棋士・棋戦 writer:古屋甲州 update:2019年01月11日
升田幸三実力制第四代名人--。 昭和の将棋界で一番のスターは、と聞かれたら、大山康晴十五世名人でも中原誠十六世名人でもなく、多くの人がこの名前をあげるはず...


「これからもポケカを趣味に楽しみたい」藤井猛九段たちが出場したポケモンカード企業対抗戦の様子を山口女流二段がご紹介!
Category:エンタメ writer:山口恵梨子 update:2019年01月09日
12月のある寒い日、企業対抗戦に出場するために4人の棋士、女流棋士が新橋の駅前に集いました。 「今日は宜しくお願いします」 「皆でがんばりましょう」 「き...

タイトル獲得記念対談 畠山鎮七段×斎藤慎太郎王座「師弟」【将棋世界2019年2月号のご紹介】
Category:エンタメ writer:将棋情報局(マイナビ出版) update:2019年01月08日
カメラマン野澤亘伸氏による、将棋世界2019年2月号(12月29日発売)に掲載の【タイトル獲得記念対談 畠山鎮七段×斎藤慎太郎王座「師弟」】は、14ページ...

100期を懸けた羽生VS初竜王を目指した広瀬。一進一退の白熱した第31期竜王戦七番勝負を振り返る【後編】
Category:棋士・棋戦 writer:渡部壮大 update:2019年01月07日
大熱戦となった第31期竜王戦七番勝負。前回は第4局まで振り返ったので、今回は第5局からの戦いを振り返っていく。※肩書・段位は対局当時のもの 第5局は石川...

深浦九段がA級順位戦プレーオフの立役者?6者が同率で並んだ歴史的なプレーオフなどを振り返る【2018年3月振り返り】
Category:棋士・棋戦 writer:生姜 update:2019年01月07日
2018年の将棋界を1か月ごとに振り返っていくこのシリーズ。将棋界では4月から新年度が始まり、3月が年度末となります。今回のコラムは将棋界1年を締めくくる...

羽生九段と藤井七段が歴史的な記録を樹立した2018年2月の将棋界を振り返る
Category:棋士・棋戦 writer:生姜 update:2019年01月06日
2018年の将棋界を1か月ごとに振り返っていくこのシリーズ。今回は2月を振り返ります。華やかなニュースが多い月でしたが、その一方で深夜の大激闘がありました...