雀刺しで矢倉囲いを攻略、桂馬を使って攻める方法を考えよう

雀刺しで矢倉囲いを攻略、桂馬を使って攻める方法を考えよう

ライター: 一瀬浩司  更新: 2017年10月05日

今回のコラムも、矢倉に対する雀刺しでの攻め方の続きです。それでは第1図です。

【第1図】

前々回のコラムでは、ここから▲1四歩と突いて攻めていきましたが、うまくいきませんでした。前回のコラムでは、ドカンと▲1三角成!と角を捨てましたが、△同香▲1四歩△同香▲同香△1三歩▲同香成△同桂▲1四歩△1一香▲1七香△2四銀▲1三歩成△同香▲1四歩△同香▲同香△1三歩▲2五歩△1四歩▲2四歩△同歩▲1七香△2七角(第2図)となって、攻めは続きますが、結局はうまくいきませんでした。

【第2図は△2七角まで】

今回は、▲1四歩はダメ、▲1三角成もダメということで、また別の攻めを考えてみましょう。1七の香で攻めるのもダメ、7九の角で攻めるのもダメ、となると残るは消去法で3七の桂で攻めるしかありませんよね。では、その3七の桂を使って攻めていくとどうなるでしょうか? 今回からは、その攻めを見ていきましょう。まずは、▲2五桂(第3図)と跳ねていきます。

【第3図は▲2五桂まで】

後手は当然、銀取りをかわして△2四銀と上がってきますが、ではもし、第3図で後手が銀を逃げず、また玉側で受ける手をなにも指さなかったらどうなるでしょうか?

もちろん、▲3三桂成とありがたく銀を頂戴しておいても銀桂交換の駒得となって先手よしです。でもちょっと待った! 本当に銀を取って満足していていいのですか? 銀に飛びつく手とそれ以外の手を順にみていきましょう。

まずは、銀に飛びつく▲3三桂成からです。対して、△3三同桂なら端が薄くなりますので、▲1四歩と突いて△同歩▲同香△同香▲同飛で端が破れます。以下△1一香と打っても、▲1三銀とべたっと銀を打ってもよいですし、▲1三歩(第4図)と垂らしておくのも厳しい攻めです。

【第4図は▲1三歩まで】

次に▲1九香と打って▲1二歩成を狙ったり、直接▲1二香と打ち込んでもよいですよね。前回までのコラムとは違い、後手の2一にいた桂が3三へ跳ねてしまっておりますので、第4図から△1三同香と取られても、▲同角成で後手は取り返すことができません。△2一玉▲1二銀まで、後手玉は早くも詰みとなってしまいます。こんなに簡単に勝てれば話は早いのですが、さすがになかなかこうは進みません。

第3図から、▲3三桂成のときに△同桂が大悪手で、ほかの駒で取ればすぐには潰れませんでした。例えば△3三同金上と取り返してみましょうか。2一に桂がいるままなら、▲1四歩と突かれても、△同歩▲同香△同香▲同飛△1一香(第5図)としてまだ潰れません。

【第5図は△1一香まで】

もちろん、先手は銀桂交換に満足して、▲1四歩とは攻めずに、▲6八角~▲7九玉~▲6七金右~▲8八玉とがっちり矢倉に囲ってじっくり指せば十分な局面です。以下は▲3七銀~▲4六銀と、あまり働いていない4八の銀を攻めに使っていく感じです。銀のいなくなった後手の矢倉は、非常に薄くなっていますよね。いつでも機をみて▲1四歩と攻めることもできます。というわけで、3三の銀に飛びついても先手がよくなります。

では、次回のコラムでは、第3図から銀を取らない順も見ていきましょう。

矢倉の崩し方

一瀬浩司

ライター一瀬浩司

元奨励会三段の将棋ライター。ライター業のほか、毎月1回の加瀬教室や個人指導など、指導将棋も行なっている。主なアマチュア戦の棋歴としては、第34期朝日アマチュア将棋名人戦全国大会優勝、第63回都名人戦優勝などがある。

このライターの記事一覧

阿部光瑠

監修阿部光瑠六段

棋士・六段
1994年生まれ、青森県弘前市出身。2011年4月に四段。2013年に第2回電王戦でコンピュータソフト・習甦(しゅうそ)と対局し、快勝。 2014年の第45期新人王戦で優勝。居飛車、振り飛車ともに指すオールラウンドプレイヤー。
  • Facebookでシェア
  • はてなブックマーク
  • Pocketに保存
  • Google+でシェア

こちらから将棋コラムの更新情報を受け取れます。

Twitterで受け取る
facebookで受け取る
RSSで受け取る
RSS

こんな記事も読まれています