ライター日本将棋連盟モバイル編集局

加藤一二三九段、現役63年最後の順位戦。王将戦第5局・棋王戦第3局も【2月27日-3月5日の注目局】
ライター: 日本将棋連盟モバイル編集局 更新: 2017年02月24日
日本将棋連盟モバイルの来週(2017年2月27日-3月5日)の中継予定と、その中での注目局をご紹介します。
来週の将棋連盟モバイル中継
2月28日(火) | マイナビ女子オープン 挑戦者決定戦 里見香奈女流五冠-上田初美女流三段 |
3月1日(水) | 王将戦 七番勝負第5局 郷田真隆王将(先)-久保利明九段 竜王戦 1組ランキング戦 屋敷伸之九段-松尾歩八段 王位戦 挑戦者決定リーグ紅組 阿久津主税八段(先)-澤田真吾六段 王位戦 挑戦者決定リーグ白組 佐藤天彦名人(先)-菅井竜也七段 王座戦 二次予選 鈴木大介八段-佐々木勇気五段 棋聖戦 二次予選 北浜健介八段-斎藤慎太郎六段 |
3月2日(木) | 王将戦 七番勝負第5局 郷田真隆王将(先)-久保利明九段 順位戦 C級2組11回戦 加藤一二三九段(先)-上村亘四段 順位戦 C級2組11回戦 小林健二九段(先)-近藤誠也四段 順位戦 C級2組11回戦 脇謙二八段-西尾明六段(先) 順位戦 C級2組11回戦 佐藤紳哉七段(先)-門倉啓太五段 順位戦 C級2組11回戦 三枚堂達也四段-高野智史四段(先) |
3月3日(金) | 竜王戦 3組ランキング戦 村山慈明七段-横山泰明六段 王位戦 挑戦者決定リーグ紅組 阿部隆八段(先)-木村一基八段 王位戦 挑戦者決定リーグ紅組 山崎隆之八段(先)-広瀬章人八段 王位戦 挑戦者決定リーグ白組 丸山忠久九段-豊島将之七段(先) |
3月5日(日) | 棋王戦 五番勝負第3局 渡辺明棋王-千田翔太六段 |
2月28日(火)- マイナビ女子オープン 挑戦者決定戦
里見香奈女流五冠VS上田初美女流三段
22日(木)に決着した岡田美術館杯女流名人戦五番勝負で激闘を繰り広げたばかりの両者が、今度はマイナビ女子オープンの挑戦者決定戦でぶつかる。女流名人を防衛して女流五冠を堅守した里見香。あとはこのマイナビ女子オープンを制して女王の座に就けば、前人未踏の女流六冠達成(女流全冠制覇)となる。一方の上田としては、女流名人戦の借りを返して意地を見せる絶好の機会だ。どちらが勝つにせよ、期待にたがわぬ熱戦になるだろう。
3月1日(水)- 王将戦 七番勝負第5局
郷田真隆王将(先)VS久保利明九段
王将戦七番勝負第5局が、新潟県佐渡市「佐渡グリーンホテルきらく」で指される。挑戦者の久保が3連勝して迎えた先日の第4局では、久保の先手中飛車からの激しい攻め合いを郷田が制して待望の初勝利。カド番で後がない状況にもかかわらず、久保の驚異的な粘りを冷静に振り切った郷田の指し回しは見事だった。果たしてこの1勝でシリーズの流れが変わるかどうか。
3月2日(木)- 順位戦 C級2組11回戦
加藤一二三九段(先)VS上村亘四段
脇謙二八段VS西尾明六段(先)
c名人戦棋譜速報
今期の順位戦C級2組もいよいよ最終戦(11回戦)となった。昇級枠は3名で、10回戦を終えた段階で昇級の可能性を残しているのは以下の6名(カッコ内の数字はリーグ順位)。2敗勢の順位がよいため、1敗勢としては最終戦もまったく気が抜けない状況だ。
【8勝1敗】西尾(16)、門倉(37)、近藤誠(49)
【7勝2敗】三枚堂(7)、梶浦宏孝四段(12)、佐藤紳(14)
トップを走っている西尾は、今期が14期目のC級2組。念願の初昇級を懸けて戦う相手は闘志あふれる関西のベテラン・脇だ。対戦成績は西尾の2戦2勝。また、この日は現役生活63年の大棋士・加藤が最後の順位戦に臨む。将棋史の節目となる一局をお見逃しなきよう。
3月3日(金)- 竜王戦 3組ランキング戦
村山慈明七段VS横山泰明六段
c名人戦棋譜速報
竜王戦の村山-横山戦は、桜井昇八段門下の兄弟弟子対決。年は横山が四つ上で、プロ入りも1年早い。プロ入りしてからの実績では村山がいくらか上をいっているが、横山も常に安定して高い勝率を残し、順位戦ではつい先頃B級2組への昇級を決めるなど、着実に歩みを進めている。実力伯仲の好取組といえるだろう。本局は10年弱ぶりの対戦で、対戦成績は村山2勝、横山1勝。
3月5日(日)- 棋王戦 五番勝負第3局
渡辺明棋王VS千田翔太六段
c名人戦棋譜速報
第2局を渡辺明が逆転で制し、対戦成績が1-1のタイになった棋王戦五番勝負。第3局は、この日に新潟県新潟市「新潟グランドホテル」で行われる。第2局の着地失敗は痛かったが、ここまでの挑戦者・千田の戦いぶりは堂々としたもので、現棋界トップの一人である渡辺明を向こうに回して互角に渡り合っている。仮に第3局を制することができれば、タイトル奪取はかなり実現性の高いものになるだろう。逆に渡辺明としては、防衛のためにはここが踏ん張りどころだ。(睡蓮記者)
*写真は女流名人戦中継ブログ、王将戦中継ブログ、棋王戦中継ブログ、名人戦棋譜速報より引用。

関連記事
- 稲葉陽八段が名人戦第1局を制す。AbemaTV企画、藤井四段vs深浦九段の結果は?【4月3日~4月10日の中継結果まとめ】
- 渡辺明棋王、タイトル防衛で史上2人目の永世棋王に。佐藤天叡王VS「PONANZA」の結果は?【3月27日~4月2日の中継結果まとめ】
- 佐藤天名人VS稲葉陽八段、名人戦七番勝負いよいよ開幕。藤井聡四段、11連勝なるか【4月3日-9日の注目局】
- 藤井聡太四段デビューから負けなし10連勝。渡辺明棋王VS千田六段の棋王戦、決着は最終局へ【3月20日~3月26日の中継結果まとめ】
- 渡辺明棋王VS千田六段、いよいよ決着の最終局。電王戦も開幕、勝つのは佐藤天叡王か、PONANZAか【3月27日-4月2日の注目局】