よくあるご質問
サイトマップ
× メニューを閉じる
棋士・棋戦のコラム一覧
棋士・棋戦
苦労したのは正座と日本語。「Shogi is my life」と語るカロリーナ女流2級の夢とは?【カロリーナ女流2級紹介後編】
史上初の外国人女流棋士、カロリーナ女流2級。NARUTOで将棋を知り、ネット将棋で腕を磨く【カロリーナ女流2級紹介前編】
「二上の将棋はキリで突き刺すような鋭さが特徴」田丸九段が語る、二上九段の思い出。
女流名人戦第3局こぼれ話。里見香奈の「好道楽歩」、上田初美の「一向」。彼女たちの関防印に込められた意味は?
早起きして2時間の棋譜並べ、学校終わりはネットで対局。山口絵美菜女流が語る、将棋と勉強を両立する秘訣
里見女流四冠の「△2七歩」。第3局で見せた鋭い切り返しの一手が勝負を決めた?【リコー杯女流王座戦振り返り】
里見香奈が見せた2つの長考。第2局前夜祭で、長時間悩んだメニューとは?【リコー杯女流王座戦振り返り】
2016年、プロ棋士に流行った3つの戦型。「横歩取り、角換わり、相掛かり」それぞれの新手法とは?【プロの技】
学生棋士の山口絵美菜女流が語る、研修会に入るまで。枕元に詰将棋、食卓には将棋盤、そして1日16時間の勉強・・・
「勝負の世界は、苦境を乗りきるメンタルも重要」羽生三冠と戦ったタイトル戦挑戦や、テレビ出演について【注目の若手・中村六段インタビュー vol.4】
大学通学も、居飛車党への転身も視野を広げるため。「バランスがよくなり、いい将棋が指せるようになった」【注目の若手・中村六段インタビュー vol.3】
「社長のような将棋を指すように」師・米長邦雄永世棋聖から受けたアドバイス、その真意は?【注目の若手・中村六段インタビュー vol.2】
中村太地六段が将棋にハマった理由とは?「羽生三冠に憧れて、八王子将棋クラブへ」【注目の若手・中村六段インタビュー vol.1】
女流名人戦第2局こぼれ話。帰宅までに、46時間?上田女流三段、大雪でまさかの足止めに・・・
永世棋聖の佐藤康光九段。伝説の「第61期王将戦」をご紹介。盤外でも、ファンのため全力を尽くす彼の魅力とは?
渡辺明棋王VS千田翔太六段。渡辺勝てば永世棋王に。棋王戦五番勝負の展望は?(対局者コメントあり)
サブカル好きのベテラン棋士・高橋九段と、高橋一門の黒沢五段と熊倉女流初段をご紹介
佐藤康九段は「天衣無縫」、木村八段は「百折不撓」。有名棋士が揮毫にこめる、特別な意味とは?
塚田九段の弟子は、攻めっ気100%?藤森四段と娘の塚田女流2級、塚田一門をご紹介!
村田智弘六段による「8三桂成」。西川和宏六段との戦いの中で、王手銀取りを選ばなかった理由は?【プロの技】