後手の反撃パターンを覚えておこう!雀刺しで矢倉囲いを攻略する方法

後手の反撃パターンを覚えておこう!雀刺しで矢倉囲いを攻略する方法

ライター: 一瀬浩司  更新: 2017年10月19日

今回のコラムも、矢倉に対する雀刺しでの攻め方の続きです。それでは、第1図をご覧ください。

【第1図】

先手が▲1四歩△同歩▲同香と戦いを始めた局面です。前回のコラムでは、ここで△1二歩と受けられると後続の攻めがなく、先手失敗ということになりましたが、△1四同香と取る手はどうなるのか? そちらを今回のコラムでは見ていきたいと思います。

▲1四同飛に△1三歩は▲1八飛(第2図)と引かれておいて、これは攻めの香と守りの香の交換で、後手陣が薄くなって先手満足の展開です。

【第2図は▲1八飛まで】

こうなるのなら、先手もこの攻め方をするのですが、もちろんこうはなりません。ここまで、雀刺しのコラムを読まれてきた方でしたら、後手がどう反撃に出てくるかは容易にわかることでしょう。第1図より、△1四同香▲同飛に△1一香(第3図)がこれまで何度も出てきました反撃策です。

【第3図は△1一香まで】

現状では1四の飛車の行き場がないので、飛車を助けるには▲1三歩と垂らすよりありません。後手がなにもしなければ、▲1二香が厳しい打ち込みとなりますので、もちろんこの歩は取ってきます。まずは、△1三同香から見ていきましょう。香で取る手はいちばん自然に見えますが、▲同桂成△同銀に▲1八飛(第4図)と引き上げておいて飛車が生還することができます。

【第4図は▲1八飛まで】

こうなれば、次に▲1七香から香車を並べて攻めていくこともできるので、一歩損ですが、後手陣にも火がつきはじめて先手まずまずです。もちろん、こうは進めてはくれません。▲1三歩には、△同桂(第5図)がうまい取り方となります。

【第5図は△1三同桂まで】

第5図から、▲1三同桂成は△同香で今度こそ完全に飛車が死んでしまいますし、このままでも△2五桂とされるとこれも飛車の行き場所がありません。第5図では完全に飛車はあきらめるしかないのか? と言われますと、▲1八飛と引き、△2五桂に▲3八飛と飛車を逃げ回れば助けることはできます。

しかし、△1七桂成と成り込まれて桂損の上に成桂を作られ、△2七成桂から飛車をいじめる手も残っており、すでに先手敗勢と言っていいくらいの形勢となってしまいます。勇んで攻めてはいいものの、これでは完全に逆用されています。よって、▲1四歩△同歩▲同香と、第1図の攻めでは、△1二歩と受けられても、△1四同香▲同飛△1一香と反撃されてもうまくいきませんでした。

次回のコラムから、正しい先手の攻め方を見ていきましょう。

矢倉の崩し方

一瀬浩司

ライター一瀬浩司

元奨励会三段の将棋ライター。ライター業のほか、毎月1回の加瀬教室や個人指導など、指導将棋も行なっている。主なアマチュア戦の棋歴としては、第34期朝日アマチュア将棋名人戦全国大会優勝、第63回都名人戦優勝などがある。

このライターの記事一覧

阿部光瑠

監修阿部光瑠六段

棋士・六段
1994年生まれ、青森県弘前市出身。2011年4月に四段。2013年に第2回電王戦でコンピュータソフト・習甦(しゅうそ)と対局し、快勝。 2014年の第45期新人王戦で優勝。居飛車、振り飛車ともに指すオールラウンドプレイヤー。

この記事の関連ワード

  • Facebookでシェア
  • はてなブックマーク
  • Pocketに保存
  • Google+でシェア

こちらから将棋コラムの更新情報を受け取れます。

Twitterで受け取る
facebookで受け取る
RSSで受け取る
RSS

こんな記事も読まれています