「四段昇段の記」山崎隆之八段、稲葉陽八段、佐藤天彦九段

「四段昇段の記」山崎隆之八段、稲葉陽八段、佐藤天彦九段

ライター: 将棋情報局(マイナビ出版)  更新: 2020年01月11日

「将棋世界」に掲載された人気連載「四段昇段の記」から、山崎隆之八段稲葉陽八段佐藤天彦九段のコラムをお届けします。

『大事なもの』山崎隆之(1998年5月号掲載)

syoudannki_yamasaki.jpg

生年月日 1981年2月14日
出身地 広島県広島市
師匠 森信雄七段
昇段履歴 1992年:6級(11歳)
1994年:初段(13歳)
1998年4月:四段(17歳)
2001年8月:五段(20歳)
2004年11月:六段(23歳)
2006年8月:七段(25歳)
2013年7月:八段(32歳)
三段リーグ成績 【第18回(95年後期)】7勝11敗
【第19回(96年前期)】11勝7敗
【第20回(96年後期)】9勝9敗
【第21回(97年前期)】11勝7敗
【第22回(97年後期)】12勝6敗
同時昇段 高野秀行
伊奈祐介(フリークラス編入)

四段に上がってから取材のときに何度かこう聞かれた。

「将棋を覚えたのはいつ頃ですか」
〝5歳の頃です〞

うん、確かに6歳になる前だったと思う。

「誰に教えてもらいましたか」
〝父です〞

たまたま父が詰将棋をしていて、僕も一緒になってやったけど、解けなくてわんわん泣いたとき、父は僕に将棋を教えてくれた。

「奨励会はどのくらい」
〝5年半です〞

「最近では早いよね」
〝そうですか〞

僕はこう答えた奴が嫌いだ。事実しか答えてないロボットみたいだ。

「どんな棋士を目指してますか」
〝いろんな先生がいますが、自分は自分なので、人と違った棋士になりたい〞

この質問は自分らしく答えたつもりだ。でも少し作って答えたのかもしれない。いつの頃からか人に嫌われるのが怖くなり、人と話すとき自分の本心で話すことが少なくなった。

どんな棋士も目指してない。ただ相手も全力でこっちも全力で将棋を指したときの、よく言い表せないけど何か熱い感じが好きだ。

だから、プロの世界にきたのだと思う。

【図は▲7一角まで】

図はO三段との将棋で、☖4三金と寄られ、ここから二転三転の将棋にな った。

両者、一分将棋で緊張感があり熱くなった。最後の辺りで勝ったと思った僕が負けた。負けたのは悔しかったけど、けっこう楽しかった。

こうやって楽しむことが出来るのも、迷惑をかけたけどずっと見守ってくれた親や師匠や将棋センターの人たち、指してくれたオッチャンたち、そして励ましたり応援してくれた人たちのおかげです。
本当にありがとうございました。
これからも大切にしたいと思います。

『タイムスリップ』稲葉陽(2008年5月号掲載)

syoudannki_inaba.jpg

生年月日 1988年8月8日
出身地 兵庫県西宮市
師匠 井上慶太九段
昇段履歴 2000年:6級(12歳)
2008年4月:四段(19歳)
2011年3月:五段(22歳)
2012年5月:六段(23歳)
2013年8月:七段(25歳)
2016年2月:八段(27歳)
三段リーグ成績 【第37回(05年前期)】5勝13敗
【第38回(05年後期)】13勝5敗
【第39回(06年前期)】13勝5敗
【第40回(06年後期)】12勝6敗
【第41回(07年前期)】12勝6敗
【第42回(07年後期)】13勝5敗
同時昇段 田中悠一

僕は小学6年生のときに奨励会に入った。そのときは何となく「プロになれたらいいなぁ」と思っていただけだった。半年もすると、兄の聡が奨励会を辞めた。それを機に、本当にプロになりたいかどうかを考えるようになった。

本格的にプロを目指すようになってからは、わりとスムーズに上がっていけたと思う。そして三段リーグに入った。
「まあ、普通にやれば半分は勝てる。いや、もっと勝てるんじゃないか」と甘く見ていた。5勝しかできないとは、夢にも思わなかった。

やっとの思いで降段点を逃れたとあっては、さすがにふがいなくて悔しくてたまらない。それまであまりしていなかった最新の将棋の棋譜並べと研究に、初めて真剣に取り組んだ。

そうして2期目の三段リーグを迎えた。僕は最終日に1勝すれば、プロになれるという状況を作った。だが油断もあってか連敗し、次点に終わった。時は流れた。高校を1年前に卒業し、将棋中心の生活に慣れてきた今期、 「そろそろプロにならないとまずいだろう」と思っていた。だが、気合を入れ直して臨んだにもかかわらず、成績は指し分けペースで、直接対決の吉田戦も完敗。

「ああ、今期もまた駄目か」と思ったが、「全部勝ってキャンセル待ちしよう」と開き直った途端に伸び伸び指せた。

最終日を迎え、僕は3番手になっていた。1局目に勝つと自力になっていた。このとき、勝てば1位か2位に、負ければ2位か次点という状況になった。これは奇しくも2年前の最終局と同じであった。まるでタイムスリップしたかのような感覚になった。

競争相手が負ければ上がれるという心の甘えをなくして、自分の力でプロの座をつかみ取る─あのときできなかったことを試されているのだと思った。

最終局は、プレッシャーのかかる一番で、よい手も悪い手も指した。自分らしい積極的な将棋を指せて、その上で勝てたことは、本当によかったと思う。

最後になりましたが、いつも心配してくださった師匠、支えてくれた両親、応援してくださった方々に深く感謝したい。プロになるのがかなり遅れたが、その分はプロ棋士として活躍することで、少しでも返していきたいと思う。

そして、「これからもよろしくお願いします」。

『新たな挑戦』佐藤天彦(2006年11月号掲載)

syoudannki_satoua.jpg

生年月日 1988年1月16日
出身地 福岡県福岡市
師匠 中田功八段
昇段履歴 1998年9月:6級(10歳)
2006年10月:四段(18歳)
2009年4月:五段(21歳)
2011年4月:六段(23歳)
2012年4月:七段(24歳)
2015年1月:八段(26歳)
2016年5月:九段(28歳)
三段リーグ成績 【第32回(02年後期)】11勝7敗
【第33回(03年前期)】10勝8敗
【第34回(03年後期)】13勝5敗
【第35回(04年前期)】12勝6敗
【第36回(04年後期)】10勝8敗
【第37回(05年前期)】12勝6敗
【第38回(05年後期)】12勝6敗
【第39回(06年前期)】14勝4敗
同時昇段 戸辺誠

今期こそは、絶対に昇段したいと思っていた。だから8月23日の三段リーグで2連勝し、最終日に望みを繋いだ直後は落ち着かず、早く次の例会がきてほしいと思った。

だが、その考えは変わった。これ程までに追い詰められ、そして何かを達成したいと思うことはそうあることではない。

だからこそ、この2週間と少しの日々を大切に過ごそうと思った。どのような結果になろうとも、この時間は自分の人生の中でかけがえのない経験になる。だから、将棋をするときもそうでないときも、一瞬一瞬を心に刻みながら最終日に臨もうと決めた。
2週間の日々はゆっくりとすぎた。感情は落ち着きを取り戻し、充実した時間をすごすことが出来た。

だが、最終日の前日は違った。朝から落ち着かず、頭が空転する感じで何も考えられなかった。
当日の朝も緊張していた。気分が優れず、早く対局を始めたいと思った。

9月9日午前9時過ぎ、対局開始。

楽をして勝つことは絶対に出来ない。背筋が凍るような思いをしなければ勝利は掴めないと思った。そしてその通り、生きた心地のしない局面が頻出した将棋だったが、なんとか1局目を勝利。

そして2局目は優勢のまま終盤へ。

僕はこの1局が自力昇段の一番だとは知らなかったのだが、それでもここでは震えに震えた。だが、幸いこの1局にも勝つことが出来た。

以前の僕は、自分だけを見つめて将棋を指し、そしていつも強気だった。ただ、年齢制限で去っていく人たちを見たり、自分がその中で戦っていくことを経験することによって、無条件で強気でいるということは難しくなった。悲しみや、いたたまれなさを感じるようになった。

だが、これからはそれらのことを経験した上での強さを持ち、戦いたい。
目標はタイトル獲得。いまの力では到底及ばないが、確固とした目標として見据え、達成したい。

最後になりましたが、お世話になった師匠や先生方、応援してくださった皆様方に御礼申し上げます。本当にありがとうございました。これからも宜しくお願い致します。

※本誌掲載時より一部編集

「四段昇段の記」シリーズ

(1)【久保利明九段、渡辺明三冠、窪田義行七段】編
(2)【野月浩貴八段、木村一基王位、三浦弘行九段】編
(3)【山崎隆之八段、稲葉陽八段、佐藤天彦九段】編
(4)【藤井聡太七段、佐々木勇気七段】編

将棋情報局(マイナビ出版)

ライター将棋情報局(マイナビ出版)

「将棋情報局」は、『もっと強くなる もっと楽しくなる』をコンセプトに、将棋に関するホットな情報を提供しています。また、書籍、雑誌、ソフトから盤・駒、お菓子まで、各種将棋グッズを幅広く取りそろえ、販売しています。

このライターの記事一覧

この記事の関連ワード

  • Facebookでシェア
  • はてなブックマーク
  • Pocketに保存
  • Google+でシェア

こちらから将棋コラムの更新情報を受け取れます。

Twitterで受け取る
facebookで受け取る
RSSで受け取る
RSS

こんな記事も読まれています