「四段昇段の記」久保利明九段、渡辺明三冠、窪田義行七段

「四段昇段の記」久保利明九段、渡辺明三冠、窪田義行七段

ライター: 将棋情報局(マイナビ出版)  更新: 2020年01月06日

「将棋世界」に掲載された人気連載「四段昇段の記」から、久保利明九段渡辺明三冠窪田義行七段のコラムをお届けします。

『四段になった日』久保利明(1993年5月号掲載)

syoudannki_kubo.jpg

生年月日 1975年8月27日
出身地 兵庫県加古川市
師匠 淡路仁茂九段
昇段履歴 1986年:6級(10歳)
1989年:初段(13歳)
1993年4月:四段(17歳)
1995年4月:五段(19歳)
1998年11月:六段(23歳)
2001年4月:七段(25歳)
2003年4月:八段(27歳)
2010年3月:九段(34歳)
三段リーグ成績 【第11回(92年前期)】13勝5敗
【第12回(92年後期)】14勝4敗
同時昇段 川上猛

最終日は3月3日。この日は一生忘れないと思います。

四段昇段の一番も忘れることがないと思います。

17局目、対金沢戦は、三段リーグ2期目にして初めて居飛車をやりました。
これには理由があって、①相手が振り飛車であったこと。②居飛車にしたほうがよくなる変化があったことです。

僕はこの日まで13勝3敗。2局のうち1局勝てば昇段でした。それなら1局残して上がってやろうという気持ちで将棋を指していました。
しかし、その気持ちが強すぎてなかなか思うように手が進みませんでした。途中、この将棋は千日手になり、内心「よかった」という気持ちがありました。なぜなら、数手前に違う手を指されると自信がありませんでした。いろいろと考えているうちに、指し直し局が始まっていました。

しかし、その将棋は全くいいところがなく負けました。

投了する数手前に、2、3番手の川上(猛)、田村(康介)両三段が勝っているというのが聞こえてきました。

そのとき、ふと前期のことが脳裡に浮かんできました。

前期も最終戦、勝てば昇段という一番がありました。「よく考えると状況がよく似ている」ことに気づきました。

18局目、対O三段戦。僕はいつものように四間飛車、相手は穴熊でした。「そういえば、前期の最終戦も四間飛車対穴熊だったな」と思いました。ほとんど状況は一緒、将棋の戦型も一緒になると、少しいやな思いがしました。しかし、前々日の研究会のときの師匠の「他の人は必ず連勝すると考えて、自分が勝つしかないと思え」という言葉を考えながら、最終局を戦っていました。

【図は▲5九竜まで】

終盤になるにつれて、カメラや人の数が多くなってきました。その頃、田村三段が勝ったのを知り、「勝つしか上がれない」と自分に言い聞かせながら戦いました。しかしこの頃、相手のO三段に疑問手が出てよくなったと思いました。
最終手を指して相手が投了したとき、頭が真っ白になりました。と同時に大量の汗が出てきました。

正直なところ1局目を負けたとき、「また前期のようなことになるのかな」という弱気な心がありましたが、勝ててホッとしています。

まだスタートライン、これからだ!

『面白いところ』渡辺明(2000年5月号掲載)

syoudannki_watanabe.jpg

生年月日 1984年4月23日
出身地 東京都葛飾区
師匠 所司和晴七段
昇段履歴 1994年:6級(10歳)
1997年:初段(13歳)
2000年4月:四段(15歳)
2003年4月:五段(18歳)
2004年10月:六段(20歳)
2005年10月:七段(21歳)
2005年11月:八段(21歳)
2005年11月:九段(21歳)
三段リーグ成績 【第25回(99年前期)】10勝8敗
【第26回(99年後期)】13勝5敗
同時昇段 飯島栄治

初参加だった前期の三段リーグ、最終日に連勝し勝ち越すことができた。勝ち越したことで、三段としてやっていける自信がついた。

そして迎えた今期の三段リーグ。序盤の6局を終えた時点で3勝3敗と五分の成績。しかし、ここから6連勝と星を伸ばすことができた。

【図は▲7七桂まで】

そして11勝4敗で迎えた大阪でのI三段との一戦。図の局面は横歩取りの将棋で、いま☖5四銀に対して☗7七桂と跳ねたところ。ここで僕は、☖6四歩で決まりだと思っていた。☗7五歩から☗8五歩と飛車を追われても、☖8三飛と逃げれば大丈夫。しかし、先に☗8三歩成があるではないか。僕はこの初歩的な手筋をうっかりしていたのだ。

予定変更で☖4三金としたが、これでいいはずがない。以下いいところなく負かされた。戻って、☖5四銀では☖5四飛とし、5筋の歩交換を狙い、じっくり指せば面白かった。序盤から、ずっと苦しいと思っていたが、図の前の数手で急に指しやすくなった。しかし、ここで大悪手の☖5四銀を指してしまった。僕は、負けたことよりも、何も考えずに指してしまった自分が情けなくなった。

帰りの新幹線の中は、悔しさからか、一睡もすることができなかった。その後、数日間は「どうしてあそこでもう少し考えなかったんだろう」という思いが消えなかったが、まだ自力だったので、もう一度頑張ろうと思い、立ち直ることができた。そして最終日は、優勢になってからも、焦らずに落ち着いて指せたと思う。

将棋は、最後まで何が起きるか分からない。必勝の将棋を負けたり、必敗の将棋を勝つこともある。僕はこれが将棋の面白いところだと思っている。これからも、将棋を楽しむことを忘れずに頑張っていこうと思っている。

最後に、いままで御世話になった所司先生、北習志野将棋クラブの皆様、高砂歩みの会の皆様、両親にこの場を借りて厚く御礼申し上げます。

『AGREEMENT』窪田義行(1994年5月号掲載)

syoudannki_kubota.jpg

生年月日 1972年5月18日
出身地 東京都足立区
師匠 (故)花村元司九段
昇段履歴 1984年:6級(12歳)
1988年:初段(16歳)
1994年4月:四段(21歳)
1998年8月:五段(26歳)
2007年1月:六段(34歳)
2016年6月:七段(44歳)
三段リーグ成績 【第10回(91年後期)】6勝12敗
【第11回(92年前期)】12勝6敗
【第12回(92年後期)】8勝10敗
【第13回(93年前期)】9勝9敗
【第14回(93年後期)】13勝5敗
同時昇段 北浜健介

「ウワッ!」五度目の打撃に、私は堪らず落下し始めた。背後に迫る海原にも気づかぬ如く、必死に手足をバタつかす。 そんなとき肉体が音もなく受け止められ、天高く浮かべられた。奇跡と悟って呟く。

「運命の女神が、私を援けてくれた!」

2月7日正午過ぎ。昇級戦線でほぼ最悪の位置にいた。5敗目を喫し、あと4戦を全勝してもよくて頭ハネ......考えると滅入った。

しかし、何を想っていようが午後の対局は始まる。私の四間飛車(今期17局用いた)にT三段は何と鳥刺し。面喰いつつも制勝。

21日午後。中座(真)三段に相振りを匂わされ中飛車に。終始、強引気味の指し回しで勝ちきる。この辺を振り返ると、腹を括れていたとも考えられるが、負けていたら「ヤケを起こしたばかりに......」と漏らす破目になったかも。いかなる結果が出ようと「過程」に対し等しい評価を下すなんてことは難しい。

2日後の関西での結果が届くと、先の関東とも照らして好転を実感した。まだ「よくて......」の目は残っているので、とりあえず勝つ決意だけを固める。

3月1日から2日未明。この一日弱は忘れがたい時間となった。最後の記録とすべく臨んだA級最終戦加藤(一二三)九段―小林(健二)八段戦。盤上も両先生の闘いぶりも、大いなる糧となった。

日付が変わり、すべての死闘もそれぞれの結末に帰して後の打ち上げの席で、桐谷(広人)六段から伺った一言。「周りの星は気にするな」。日頃、付け焼き刃の類は好まない私だが、なぜか今回は鵜呑みにする気になったのだ。思えばここですでに「受け止められて」いたのかもしれない。有吉(道夫)九段からも、大山(康晴)十五世名人に関するお話を伺い、正直感動するとともに恩師・花村(元司)九段の思い出が「力」となって甦った。

【図は▲2四同飛まで】

消える如く一日が過ぎて最終の3日。隣の対戦すら見ずにどうにか1勝。昼食後の木村(一基)三段戦は手将棋模様から図に至り、以下☗5三歩成☖5二歩☗5四歩と打ち合いで千日手に。悪くないと見ていた将棋なので気になったが、ともかくも指し直しで勝利。直後「援けられた」ことを知ったのだった......。

最後に表題にも関連して宣誓したい。「私は、四間飛車で勝つために棋界にいる。決して離れることはない!」

※本誌掲載時より一部編集

「四段昇段の記」シリーズ

(1)【久保利明九段、渡辺明三冠、窪田義行七段】編
(2)【野月浩貴八段、木村一基王位、三浦弘行九段】編
(3)【山崎隆之八段、稲葉陽八段、佐藤天彦九段】編
(4)【藤井聡太七段、佐々木勇気七段】編

将棋情報局(マイナビ出版)

ライター将棋情報局(マイナビ出版)

「将棋情報局」は、『もっと強くなる もっと楽しくなる』をコンセプトに、将棋に関するホットな情報を提供しています。また、書籍、雑誌、ソフトから盤・駒、お菓子まで、各種将棋グッズを幅広く取りそろえ、販売しています。

このライターの記事一覧

この記事の関連ワード

  • Facebookでシェア
  • はてなブックマーク
  • Pocketに保存
  • Google+でシェア

こちらから将棋コラムの更新情報を受け取れます。

Twitterで受け取る
facebookで受け取る
RSSで受け取る
RSS

こんな記事も読まれています