
広瀬竜王がシリーズ初勝利。第32期竜王戦七番勝負第4局をダイジェストで振り返る
ライター: 更新: 2019年11月26日
広瀬章人竜王に豊島将之名人が挑戦する第32期竜王戦七番勝負第4局が11月21・22日に山梨県甲府市「常磐ホテル」で行われました。
挑戦者の豊島名人が開幕3連勝。ストレートで豊島名人が勝って初の竜王獲得となるか、広瀬竜王が1勝目をあげてここから巻き返しが始まるのか。竜王VS名人による注目の頂上決戦の第4局をダイジェストで振り返ります。
参考:竜王戦中継ブログ
◆第1局ダイジェスト
◆第2局ダイジェスト
◆第3局ダイジェスト
対局開始、戦型は矢倉に
第4局の先手番は広瀬竜王、立会人は屋敷伸之九段です。
初手▲7六歩を着手する広瀬竜王。1分使って着手された
▲7六歩に対して、2手目△8四歩と応じた豊島名人
図は▲4六歩と突いた局面。急戦矢倉を目指した手で、中央に銀を繰り出す手法は「米長流急戦矢倉」と呼ばれています。
【図は21手目▲4六歩まで】
じっくりした進行
矢倉戦でも定跡形ではないため、双方が時間を使って進めています。
【図は45手目▲8六銀まで】
豊島名人が仕掛け、広瀬竜王が封じ手へ
豊島名人が△9五歩と駒をぶつけた局面から、広瀬竜王が長考の末に51手目を封じました。
今期七番勝負で広瀬竜王が封じたのは初めてで、これまでの3局より短い手数での封じ手になりました。
一日目の消費時間は▲広瀬3時間46分、△豊島3時間47分とほぼ同じでした。
【図は50手目△9五歩まで】
広瀬竜王が立会人の屋敷九段に封じ手を預けて一日目が終了
封じ手開封から、広瀬竜王の強襲へ
広瀬竜王の封じ手、51手目▲9五同歩が開封され、二日目の対局が始まりました。
【図は51手目▲9五同歩まで】
下図は▲1三角成と広瀬竜王が強襲した局面。あとがない広瀬竜王は勝負に出て、ここから△1三同桂に▲1五香と走って攻めを続けます。
【図は65手目▲1三角成まで】
豊島名人の長考
詰む詰まないが水面下の読みの中に入ってきており、終盤が近づいています。対局室の緊張感も高まってきました。
【図は83手目▲3五歩まで】
広瀬竜王の83手目(上図)から、豊島名人は1時間4分の長考の末、△7四香を打ちました。
【図は84手目△7四香まで】
広瀬竜王が優勢に
89手目▲3三桂を打った広瀬竜王は、視線を宙にはわせ、小さくうなずきました。読みを確認しているのでしょうか。
【図は89手目▲3三桂まで】
下図は▲3三桂不成と角を取ったところ。控室で検討されていた手で、先手が優勢と見られていた局面です。
【図は97手目▲3三桂不成まで】
広瀬竜王が1勝目をあげる
その後も攻め合いが続き、先手玉も油断ならない状況もありましたが、135手で広瀬竜王の勝ちとなりました。
これで七番勝負は広瀬竜王1勝、豊島名人3勝に。第5局は12月6・7日に島根県鹿足郡津和野町「藩校 養老館」で行われます。
【投了図は135手目▲6二飛まで】
終局後インタビュー
広瀬竜王へのインタビュー
―― 今日、勝った感想をお願いします
ようやく初日が出ました。なかなか厳しい戦いでしたけど、ひとつ勝ててホッとしています。
―― 矢倉になりましたが、予定していましたか
矢倉を目指してみようと思いました。
―― 封じ手のあたりはどのように考えていましたか
封じ手の直前に仕掛けられました。その前はどちらが仕掛けるかの駆け引きがありましたが、手が生じやすくなって難しい変化が多かったです。
―― 中盤、難しかったと思うのですが、どのあたりで手ごたえを感じましたか
85手目▲3四歩から89手目▲3三桂を打ちこんで指しやすくなったかと思いましたが、後手玉は遠いので最善を逃したかもしれません。
―― 第5局以降の抱負をお願いします
まだまだ苦しい星なので、一つずつ返していけたらと思います。
今シリーズ初勝利の広瀬竜王
豊島名人へのインタビュー
―― 本局を総括していかがでしたか。
寄せのあたりは自信がなかったですね。難しかったと思いますが、83手目▲3五歩と突かれて、思わしい手がなかったですね。81手目▲7三歩のときの対応がよくなかったか、それより前にまずくしているかのどちらかだと思います。
―― 第5局の抱負をお願いします
気持ちを切り替えて対局に臨みたいと思います。
豊島名人
現地大盤解説会のお知らせ
第5局では現地前夜祭・大盤解説会を行います。詳細はこちらのページよりご覧ください。
日程:12月6、7日(金、土)
会場:島根県鹿足郡津和野町「藩校 養老館」
竜王戦七番勝負 中継情報
竜王戦七番勝負の模様は下記各メディアで中継いたします。
◆対局をリアルタイムでチェック!将棋連盟ライブ中継アプリ
◆ニコニコ生放送
◆AbemaTV
◆将棋プレミアム(※要会員登録・有料)
◆竜王戦中継サイト
今回の将棋飯まとめ
【一日目】
午前のおやつ
広瀬竜王:信玄桃とホットコーヒー
豊島名人:フルーツ盛り合わせ
昼食
両対局者とも季節の松花堂会席
飲み物は広瀬竜王がウーロン茶、豊島名人がレモンティーをオーダー。
午後のおやつ
広瀬竜王:カリン・エ・ショコラ(常盤ホテルオリジナルのチョコレートケーキ)とレモンティー
豊島名人:信玄餅と抹茶
【二日目】
午前のおやつ
広瀬竜王:甲州ころ柿とホットコーヒー
豊島名人はフルーツ盛り合わせをオーダー。
昼食
広瀬竜王:オムライスとウーロン茶
豊島名人:特製カレーライスとレモンティー
午後のおやつ
広瀬竜王:苺のショートケーキとホットレモンティー
豊島名人は、一日目の午後と同じく信玄餅と抹茶をオーダーしました。
七番勝負日程
対局日 | 対局場 | 立会 | |
---|---|---|---|
1 | 10月11、12日 (金、土) |
「セルリアンタワー能楽堂」 東京都渋谷区桜丘町26-1 |
立会:島朗九段 立会・新聞解説:中村太地七段 |
2 | 10月23、24日 (水・木) |
「仁和寺」 京都府京都市右京区御室大内33 |
立会:久保利明九段 立会・新聞解説:村山慈明七段 |
3 | 11月9・10日 (土、日) |
「神戸ポートピアホテル」 兵庫県神戸市中央区港島中町6丁目10-1 |
立会:谷川浩司九段 立会・新聞解説:小林裕士七段 |
4 | 11月21、22日 (木、金) |
「常磐ホテル」 山梨県甲府市湯村2丁目5-21 |
立会:屋敷伸之九段 立会・新聞解説:横山泰明七段 |
5 | 12月6、7日 (金、土) |
「藩校 養老館」 島根県鹿足郡津和野町後田ロ66 ※現地前夜祭・大盤解説会情報 |
立会:小林健二九段 立会・新聞解説:糸谷哲郎八段 |
6 | 12月12、13日 (木、金) |
「指宿白水館」 鹿児島県指宿市東方12126-12 |
立会:福崎文吾九段 立会・新聞解説:飯塚祐紀七段 |
7 | 12月18、19日 (水、木) |
「ほほえみの宿 滝の湯」 山形県天童市鎌田本町1丁目1-30 |
関連記事