
竜王VS名人による注目の頂上決戦、第32期竜王戦七番勝負第1局をダイジェストで振り返る
ライター: 更新: 2019年10月18日
広瀬章人竜王に豊島将之名人が挑戦する第32期竜王戦七番勝負第1局が10月11・12日に東京都渋谷区「セルリアンタワー能楽堂」で行われました。
広瀬竜王は昨年初の竜王を獲得し、初の防衛戦、豊島名人は初の竜王挑戦となる本シリーズ。
竜王VS名人による注目の頂上決戦の第1局をダイジェストで振り返ります。
参考:竜王戦中継ブログ
対局開始、戦型は角換わりに
振り駒の結果、先手は豊島名人に。初手から▲2六歩△8四歩▲7六歩と進み、角換わりになりました。
初の防衛戦となる広瀬竜王
豊島名人は初の竜王挑戦。竜王・名人の二冠なるか
【図は34手目△6二金まで】
飛車の死角を守るようにバランスよく金を配置、現代角換わりにおける主流の同型になりました。
第1局の舞台はセルリアンタワー能楽堂
風雲急を告げる一手
1時間超えの長考の末、豊島名人から強烈な桂の打ち込みが指されました。定跡形から一転、形勢はどうなっていくのでしょうか。
【図は65手目▲2四桂まで】
先手苦心の駒組みから封じ手へ
ここ数手の先手の手順には苦心を感じます。65手目▲2四桂以降、持ち歩は手に入らず、後手の玉や銀が2筋から遠ざかり、先ほどの▲2四桂自体も空振り気味になってきました。
控室の評判は「後手指しやすい」です。
豊島名人が77手目を封じ、一日目が終了しました。消費時間は▲豊島3時間51分、△広瀬3時間22分です。
【図は76手目△4二銀まで】
封じ手の入った封筒を立会人の島朗九段に渡す豊島名人
後手優勢ながら、慎重な攻めへ
豊島名人の封じ手は、73手目▲9八香からの継続手となる、端を狙う▲9九飛でした。
その後、広瀬竜王が1時間17分の長考で、じわりと先手玉にプレッシャーをかける展開へ。
【図は88手目△2四歩まで】
「後手がいいのは間違いないですが、後手が攻めると、反動もきついので慎重になる」と控室の橋本崇載八段談。
すぐには決まらない
「96手目△9五香で決めにいったと思ったんですけど、検討してみるとすぐには決まらない」と控室の佐藤康光九段。「後手は駒得で馬もできているのですが・・・」と中村太地七段も首をひねります。
後手ペースながら、徐々に形勢が先手に傾きつつあるようです。
【図は110手目△8六とまで】
終盤戦、両者長考
【図は123手目▲8四成桂まで】
図の123手目▲8四成桂で、広瀬竜王の約40分の長考ののち指されたのは△7二桂。
その後、▲7四金打△9五飛▲7三成桂△8八馬と進み、今度は豊島名人が長考しました。
控室では「後手の第一感がない」という言葉がたびたび聞かれ、形勢は先手がよくなったと見られています。ただ、先手も攻めだけ考えればいいわけではなく、自玉の安全度も考慮しなければいけません。
時間を残して終盤で長考するのが豊島名人のスタイル。広瀬竜王も速度計算の精度には定評があり、両者の持ち味が存分に出た戦いになっています。
長考の末、豊島が着手したのは下図。
【図は129手目▲7七歩打まで】
未来の焦点に置くハッとする歩。検討では、代えて▲2四角とし、△3三香▲2二歩△9七飛成▲7七歩という順で出てきた歩でした。
詰むや詰まざるや
19時を過ぎ、先に豊島名人が、追って広瀬竜王が一分将棋に入りました。控室で一手一手に「えっ?」「おお!」と声が上がる激戦に。
【図は160手目△5八金まで】
豊島名人が先勝
七番勝負第1局は豊島名人が勝ちました。終局時刻は19時55分、投了図の先手玉に詰みはなく、後手玉は受けなしです。駒組みで広瀬竜王がリードを奪ったもの、豊島名人も辛抱強く指して崩れませんでした。
【図は173手目▲2六玉まで】
終局後インタビュー
豊島名人へのインタビュー
―― 本局の感想は?
一日目で失敗したと思いました。▲2四桂(65手目)が空振りになって、そのあと、さえなかったかなと。途中で好転したと感じたのですが、最後はかなり危ないので詰まされても仕方ないかなと思いました。
―― では、勝ちが見えたのは最後の方だったんですね
そうですね。
先勝した豊島名人
広瀬竜王へのインタビュー
―― 本局の感想は?
封じ手のあたりは、後手番としては主張のある展開にはできたと思います。ただ、そのあとの攻めで成果が上がらず、いつの間にか自信のない展開になってしまいました。
―― 第2局に向けては?
シリーズは始まったばかりなので、次もがんばります。
敗れた広瀬章人竜王。第2局は先手番で迎える
第2局は10月23、24日に京都府京都市「仁和寺」で行われます。
竜王戦七番勝負 中継情報
竜王戦七番勝負の模様は下記各メディアで中継いたします。
◆対局をリアルタイムでチェック!将棋連盟ライブ中継アプリ
◆ニコニコ生放送
◆AbemaTV
◆竜王戦中継サイト
◆将棋プレミアム(※要会員登録・有料)
今回の将棋飯まとめ
【一日目】
午前のおやつ
豊島名人:フルーツ盛り合わせ
広瀬竜王はホットコーヒーをオーダーしました。
昼食
広瀬竜王:鶏照り焼き重
豊島名人:国産牛の網焼きステーキ重、温野菜添え
午後のおやつ
広瀬竜王:洋梨のムース、ホットレモンティー
豊島名人:ぶとうのジュレ、アップルジュース
【二日目】
午前のおやつ
一日目と同じく、広瀬竜王はホットコーヒー、豊島名人はフルーツ盛り合わせを注文しました。
昼食
広瀬竜王:ビーフカレーの温野菜添え
豊島名人は、鶏照り焼き重をオーダーしました。
午後のおやつ
広瀬竜王:黒糖・マロンのロールケーキ、ホットレモンティー
豊島名人:アップルパイ、アップルジュース
七番勝負日程
対局日 | 対局場 | 立会 | |
---|---|---|---|
1 | 10月11、12日 (金、土) |
「セルリアンタワー能楽堂」 東京都渋谷区桜丘町26-1 |
立会:島朗九段 立会・新聞解説:中村太地七段 |
2 | 10月23、24日 (水・木) |
「仁和寺」 京都府京都市右京区御室大内33 ※前夜祭・現地大盤解説会 |
立会:久保利明九段 立会・新聞解説:村山慈明七段 |
3 | 11月9・10日 (土、日) |
「神戸ポートピアホテル」 兵庫県神戸市中央区港島中町6丁目10-1 ※前夜祭・こども将棋大会・大盤解説会 |
立会:谷川浩司九段 立会・新聞解説:小林裕士七段 |
4 | 11月21、22日 (木、金) |
「常磐ホテル」 山梨県甲府市湯村2丁目5-21 |
|
5 | 12月6、7日 (金、土) |
「藩校 養老館」 島根県鹿足郡津和野町後田ロ66 |
|
6 | 12月12、13日 (木、金) |
「指宿白水館」 鹿児島県指宿市東方12126-12 |
|
7 | 12月18、19日 (水、木) |
「ほほえみの宿 滝の湯」 山形県天童市鎌田本町1丁目1-30 |
関連記事