棋士と一緒に受験できる!3年ぶりに復活する将棋文化検定の楽しみ方と問題の傾向は?【将棋文化検定コラム 前編】

棋士と一緒に受験できる!3年ぶりに復活する将棋文化検定の楽しみ方と問題の傾向は?【将棋文化検定コラム 前編】

ライター: 津持大和  更新: 2018年08月21日

将棋に関する知識量が試される検定である将棋文化検定が2018年9月30日に東京と大阪で3年ぶりに開催されます。今回は、本検定の運営責任者である森内俊之九段と試験当日、イベントの司会を務める山口恵梨子女流二段、検定問題の監修を担当しているクイズ作家の田中健一さんをお招きして、本検定の魅力や合格のための勉強法などをお聞きしました。

まずは、コース選択の目安や森内九段が過去に参加した際の思い出などをお話しいただきました。

棋士にとっても貴重なイベント 将棋文化検定とは

―――本日はよろしくお願いします。さっそくですが、将棋文化検定が3年ぶりの再開ということで、どのような経緯があったのでしょうか。

森内 はい、最近は藤井聡太七段の活躍や将棋をテーマにした映画や漫画をきっかけに将棋に興味を持っていただく方が多く、将棋を観て楽しむ「観る将」や、女性ファンが増加しております。そういった方々にもっと将棋のことを知っていただくいい機会になればいいと思い、再び開催することにしました。

―――再開を待ちのぞんでいた方も多いと思います。ちなみにどういった内容の検定なんでしょうか。

森内 将棋の棋力ではなく、知識を問う検定となっております。当日は検定試験だけでなくさまざまなイベントも企画しておりますので、ぜひ多くの方にご参加いただきたいと思います。

kentei01_01.jpg

―――検定と聞くと難しそうなイメージがありますが。

田中 本検定は難易度ごとにA・B・C・ビギナーの4コース用意しております。ですので、下記の表を参考に自分のレベルに合ったコースをお選びいただければと思います。

検定表 (1).jpg

―――4コースもあると迷いますね。やはりAコースは難しいのでしょうか。

田中 他のコースは全て三択問題ですが、Aコースには記述問題まで用意されているので非常に難しいと思います。記述問題は完璧に覚えないといけませんからね。ですが、Aコース(1級)合格者は、将棋普及指導員審査の筆記試験が免除になりますので、自信のある方はぜひ受験していただきたいですね。

kentei01_04.jpg

山口 Aコースはすごく難しそうですね。でもビギナーコースなどもあって、将棋を始めたばかりの方が参加しやすいのはいいですよね。

―――それなら誰でも参加できますね。森内九段は過去に受験したことがあるんですよね?

森内 第1回の時に受験しました。会場までのバスの中で将棋ファンの方に囲まれながら受験生のような気分になったのを覚えています。

受験会場ではファンの方に混じって試験を受けることで、普段よりもファンの方を近くに感じて一緒に楽しむことができたのがとても良かったです。

kentei01_02.jpg

―――検定の結果は覚えていますか?

森内 4級(現Bコース)に挑戦して、合格証を受け取ったことを覚えています。ですが、そんなにいい点数じゃなかったですね。90点ぐらい取りたいと思っていたのですが、確か80点ぐらいで...。

田中 80点取れたらすごいですよ!

山口 テストの点数悪い悪いと言いながら、いい点数取るタイプの人ですね(笑)

kentei01_06.jpg

森内 でも、アマチュアの方で私よりいい点数の方がたくさんいまして。ちょっと恥ずかしかったですね。

難易度が高いAコース 山口女流二段が受験するコースは?

―――山口女流二段は今回が初参加なんですよね?

山口 そうです。初参加ですが、東急将棋まつりで過去問を解かせていただいたり、師匠(堀口弘治七段)に難問を出題していただいたりと対策はバッチリです!4コースあるので、どれを受験しようか迷ってます。

森内 山口さんは棋士なので、AかBを受験するでしょう(笑)

山口 えー、合格できるかな。でも私、大学の卒業論文で将棋の歴史を扱っていたので、歴史関連は得意なはずなんですよね。

―――検定には将棋の歴史に関する問題が多いのでしょうか?

田中 もちろん歴史に関する問題は出題されます。ですが、歴史だけでなく、ルールやマナーといった基本的なことから、棋士の名前、棋士の個人的なエピソードに関することまで、かなり幅広いジャンルの問題が用意されています。(将棋の)時事問題も出題されますよ。

山口 時事問題は聞き手をよく務めるので大丈夫です!

kentei01_05.jpg

森内 確か脇謙二八段がプロ棋士で唯一の2級(現Aコース)を合格していると思います。今回は多くの棋士が受験するので、棋士の方は是非Aコース合格目指して頑張ってほしいですね。

山口 「絶対受からないだろうな」って顔をしながら私を見るのやめてください(笑)

kentei01_03.jpg

参加するだけで貰える!豪華な記念品とは

―――検定を受験すると豪華な記念品が貰えるとお聞きしましたが?

森内 受験した方全員に藤井聡太七段の詰将棋入りハンドタオルをプレゼントします。さらに大阪王将様から参加賞として、餃子一人前引換券などが入っている詰め合わせ袋をご用意していただきました。

山口 大阪王将は関西将棋会館の近くにあるのでよく食べに行きます!餃子引換券が貰えるのは嬉しいですね。

―――参加賞もかなり豪華ですね。棋士の先生と一緒に試験を受けられるのも貴重な機会だと思うので、多くの方に受けていただきたいですね。

後編は本検定の勉強法や同日に開催されるイベントについてお話しいただきます。

将棋文化検定 申し込み方法

将棋文化検定の申し込みはこちらから

申し込み期間が8月29日までとなっておりますので、お早めに申し込みをお願い致します。

津持大和

ライター津持大和

1996年生まれの福井県出身。山本博志四段の影響を受けて居飛車党から三間飛車党に転身。ゲーム、カードゲーム、野球、カフェが好き。将棋イベントとゲーム大会によく出没します。

このライターの記事一覧

  • Facebookでシェア
  • はてなブックマーク
  • Pocketに保存
  • Google+でシェア

こちらから将棋コラムの更新情報を受け取れます。

Twitterで受け取る
facebookで受け取る
RSSで受け取る
RSS

こんな記事も読まれています