よくあるご質問
サイトマップ
× メニューを閉じる
定跡・戦法・手筋
開戦は歩の突き捨てから!矢倉における4六銀、3七桂型の攻め方とは【第78回 矢倉の崩し方】
渡辺二冠も王将戦で採用!対振りで最近人気のエルモ(elmo)囲いの組み方とは?【玉の囲い方 第63回】
エンタメ
門倉啓太五段「振り飛車の新機軸! 初手▲7八飛戦法」【今月の新刊ちょい読み】
棋士・棋戦
羽生善治九段が語る、大山康晴十五世名人との対局。米長邦雄永世棋聖も加わってガチンコ勝負の感想戦【平成の将棋界を振り返る】
佐藤康光九段が感じた棋士の凄み、郷田真隆九段の「△7五歩」【平成の将棋界を振り返る】
前田九段の〝お目を拝借〞第3手「鬼の棲み家」
最善手は桂馬のタダ捨て?矢倉における4六銀、3七桂型の攻め方とは【第77回 矢倉の崩し方】
基礎・勉強法
振り飛車を学びたいならこの5冊!定跡書から次の一手まで、これを読んでしっかり勉強しよう
玉の脇の堅さが魅力!大駒を軽く動かしたい方におすすめ、相振り飛車における「中原囲い」の注意点と発展形【玉の囲い方 第62回】
名人挑戦は豊島二冠、マイナビ女子OP・女流王位挑戦は里見女流四冠に【注目対局プレイバック 2019年3月上旬】
渡辺明棋王が広瀬章人竜王を退け7連覇、第44期棋王戦五番勝負を振り返る
ルールの次は玉の囲い方を覚えよう!初心者におすすめの囲いを勉強できる棋書5選
勝ち進めばプロ棋戦に出場できる!過去最高の参加者が集まった加古川青流戦アマチュア選抜大会の様子をご紹介
「タイトル制覇はゴールじゃなかった」目標を見失った清水市代女流六段がみつけたもの【女流棋士とデザート】
いまの将棋界を語るうえで欠かせない必読書?将棋や将棋界を題材にした小説を4つご紹介!
1筋を取り込んで攻め倒そう!矢倉における4六銀、3七桂型の攻め方とは【第76回 矢倉の崩し方】
藤井聡太七段が朝日杯連覇達成、渡辺明は王将奪取で二冠に復帰【注目対局プレイバック 2019年2月下旬】
端を突き合ったらどう攻める?矢倉における4六銀、3七桂型の攻め方とは【第75回 矢倉の崩し方】
藤井聡太七段が朝日杯で連覇達成。行方八段と渡辺棋王を破った第12回朝日杯将棋オープン戦準決勝・決勝戦を振り返る
ローソン将棋部の前に強敵現る。遠山雄亮六段も驚く実力の持ち主とは?【はじめての職団戦 vol.5】