ライター藤田華子
【PR:ローソン×戸辺誠七段】明るくハツラツと、実りの季節に。10年ぶりに話す家族のこと、自分のこと――戸辺誠七段の素顔
ライター: 藤田華子 更新: 2021年11月04日
スイーツを口にする時間は、ホッと一息つき、素の自分に戻るとき。今回はローソンの「どらもっち」を食べながら、戸辺誠七段の素顔に迫ります。
「今年は、自分の棋士人生で一番、充実した年でしたね」と、ポツリと口にした戸辺七段。成績好調、初めてのABEMAトーナメント出場、『NHK将棋フォーカス』講師も務めるなど、実りの季節であることが伝わってきます。
5人兄弟の長男として育ち、お父様の超熱血指導で棋士に。「この10年、自分のことは話さないようにしていたんです」という戸辺七段の、哲学がちりばめられたインタビューです。明るくハツラツとしたパワーの持ち主である戸辺七段は、自らも輝きながら、将棋界を照らします!
先輩への恩は後輩に。初心者への伴走型指導。
――戸辺七段は野球好きとして有名です。地元が横浜ということもあり、横浜DeNAベイスターズのファンだと伺いました。
小学校6年生のころ、自分が奨励会試験を受けるときに38年ぶりにベイスターズが優勝して。またその年は、甲子園で横浜高校の松坂大輔選手が活躍して、勝手に親近感を覚えていましたね。青も好きな色です。僕が言うのもなんですが、そんなに強くないチームなので応援しがいがあるんです(笑)。あとは打って勝とうっていう攻めの姿勢が、自分の攻め将棋とも繋がるかなって。そういうチームカラーが昔から好きです。高見(泰地七段)くんや、杉本(和陽五段)くん、渡辺(明)名人、かとももちゃん(加藤桃子女流三段)と応援に行きました。
――観戦される際、どんなところに注目しますか?
試合はもちろんですが、自分がプロになってからはちょっと視点が変わりました。最近すごく見ちゃうのは、球団のファンサービス。特にベイスターズは、ファンを楽しませる企画がたくさんあって、野球を詳しく知らない方も足を運びやすい環境を作っているんですよ。将棋もファンの裾野を広げていかなくちゃと思うので、運営目線で参考にしています。
――棋士になられて一年目から、お弟子さんをとられていました。当時20歳。早いタイミングですよね。
そうですね、自分としても早いかなと思ったんですけど、縁があって弟子にしてくださいと希望をいただいたので師匠(加瀬純一七段)に相談したら「戸辺くんの成長にもなるし、いいと思うよ」って背中を押してくださいました。最初は、地方出身の子ばかりでした。栃木、茨城、群馬、佐賀...棋士が少ない県だけど、みんなすごく志が高くて。自分も茨城で将棋を覚えたんで、地方に住みながらプロを目指す大変さは理解していました。
――お弟子さんをとるのは、覚悟が必要なことだったのでは?
自分の弟子にかかわらず他の門下であっても都成(竜馬七段)くんや杉本くん、菅井(竜也八段)くんが東京に来たときに家に泊めたり、話を聞いたりはしていたので、自然な流れだった気がします。僕も奨励会時代に渡辺先生や鈴木大介(九段)先生はじめ、10人、20人、たくさんの先生にお世話になりましたから。そのひとつひとつがなかったらここにはいません。「先輩への恩は後輩に返しなさい」と言われたこともあったので、そうできればと思います。ただ一方で、自分は完璧な人間じゃないし、いい人だって思われすぎるのも違うなって。「戸辺さんいい人だね」ってすごい言われるんですけど、そんなことないんですよ(笑)。本当に、ふつうですから。
――渡辺名人の書籍に戸辺七段が登場するなど、関係の深さを感じます。渡辺名人は、戸辺七段にとってどんな存在ですか?
渡辺先生は、僕のなかでは本当に兄的な存在です。本物の兄弟よりもよく会ってるし、連絡も取っています。もちろん将棋も教えてもらいましたが、公私にわたってお世話になっていますね。たとえば奨励会時代に引っ越しをするときに「好きな家具持っていっていいよ」って言ってくれたり、旅行にもよく行くんです。渡辺名人と息子さん、自分と自分の子どもで旅行に行っていたんですけど、あるとき渡辺名人の息子さんが来られなくなっちゃって。それなのに渡辺名人が企画して、僕の子どもの子守までしてくれるんですよ。僕が一人癒やされラクしていて、何の旅行だろうって(笑)。
――戸辺七段の指導はとてもわかりやすく、『攻めて強くなる戸辺流中飛車』は、駒の動かし方を覚えてからの必読書と言われています。将棋を始められる方に指導をする際、心がけていることはありますか?
自分の理想を押し付けないことです。野球だったらこう投げるんだっていうメソッドはあるものの、体型も骨格も違うし、ひとそれぞれじゃないですか。だからできるだけ、その人が求めているもの、その人に合うものを探して、寄り添えるようにと心がけています。
――伴走型の指導ですね。笑顔で伴走してくださるイメージです。
あ、それは嬉しい言葉ですね!指導の難しさでもあるんですけど、理想なのかなって思います。自分はもともと性格的に明るいんですが、明るい自分が好きなのでいつも楽しくというのも大切にしています。
――振り飛車の魅力は?
そもそも、自分がなんで将棋をやっているかというと、自由だからなんですよ。けっこう居飛車って「この形はこうじゃなきゃいけない」って決まりが多いんですけど、振り飛車のほうがより自由でおおらか。そこが魅力だと思います。実は数学は、あまり得意じゃないんです。答えがひとつしかないと気持ち悪くなっちゃって。いろんな考えがあっていいじゃないって思います。
幼いころに身についた責任感。父の教えと、超熱血指導。
――ご家族のお話をお伺いしたいんですが、戸辺七段はお子さんが3人いらっしゃるんですね。
10歳、8歳、5歳です。上の子は野球をしていて、下の2人はちょこっと将棋をやっています。正直、一緒に将棋をするときはあんまり楽しくないです。最初は楽しいんですが、うまくなろうとするとまた別じゃないですか。長男は野球でレギュラー争いがあります。長女はダンスをやっているんですけど、コンテストに出ると結果を求められるわけです。スタジオの看板を背負ってやらないといけない。上の2人にとっては勝負っていうプレッシャーがすごくあると思うんです。最初は「楽しくやろうぜ」なのに、ある程度上達したいってなったら楽しいだけでは上達できない。将棋もそうで、「楽しい、楽しい」と入ってきた子どもたちが、上を目指すにあたっては褒めているだけではいけないので。一番下の子もいまは将棋を楽しんでいるんですけど、やがて上を目指したいとなってきたら厳しくしなきゃいけないのかと思うと複雑です。
――ご家庭でも勝負の空気が漂うんですね。でも食事時間などリラックスタイムもありますよね?
アスリートを目指していると、栄養を考えていっぱい食べなくちゃいけないとか、リラックスできなくなりますね。家庭の雰囲気がだんだんと戦闘態勢になってきたので、僕も含め試合やコンテストが終わった後はリラックスムードになります。和気あいあいとした戸辺家を想像してくださる方が多いんですが、ちょっと違います(笑)。もう少しのんびりしていてもいいんじゃないかなと思うんですけど、好きなものを見つけて打ち込む姿勢は自分と似ているのかもしれないです。どうせやるんだったら一生懸命やるっていう。
――戸辺七段は幼少期、将棋とどう向き合っていましたか?
僕、親が契約していた新聞配達を手伝うかたちで、もの心ついた小学校2年から中学3年まで8年間やっていました。体力づくりと、小学校の高学年になってからは、当時住んでいた茨城から奨励会に行く旅費を自分で稼ぐっていう意識づけです。家にいる時は必ずやっていて、奨励会の日も、新聞配達をしてから東京に行くんです。細かく上京すると旅費が高くなるので、上京時に記録係をまとめて連続でやったり、前後で研究会を入れたり、師匠の教室で将棋を教えてもらったりスケジュールを入れるようにしていました。
――とても大変な経験だったと思います。この経験から、得たものを教えてください。
精神的にも身体的にも、丈夫になりました。将棋界では一番体力があるんじゃないかな(笑)。同世代の棋士にもそう言われます。毎日の新聞配達って想像以上にキツくて、毎日責任を持ってやる大変さってすごいんですよ。ごくまれに、新聞を間違えて配達しちゃうことがあるんです。そうしたら謝りに行かなくちゃいけない。それも親が行くんじゃなくて、自分で謝罪に行っていました。そういう経験があるので、いちど決めたことは最後まで責任を持ってやること、自分以外は誰も責任を持ってくれないって、学びました。
――戸辺家の教育方針だったのでしょうか?
そうです。父親の教育方針は、若いうちは苦労した方がいいとか、やるって決めたことは最後まで貫き通すとか、中途半端なかたちではいけないって小学校低学年くらいから言われていました。いまの自分はかなり影響を受けていると思います。思春期のころは意識しきれていなかったんですけど、大人になって弟子や子どもと話をするふとしたときに、父親の教えってこういうことだったのかと気付くんです。親に怒られた記憶って誰しもあると思うんですけど、20〜30年経って、社会に出てその意味がやっと分かった気がします。
――お父様からの将棋の特訓は、どんなものでしたか?
やっぱり厳しかったですよ。将棋に限らず、父は何にでもプロ意識があるひとだったんで。たとえば習字で「友人が金賞取ってて羨ましかったんだよね」といったら、それから特訓が始まって。今でも覚えてるんですけど、朝から夜中の2時まで、縦棒や横棒を引く練習です。
――ええっ!『巨人の星』の世界ですね。
まさに父が大好きな作品です。自分もけっこう、根性論は好きなんですよ。それ一辺倒じゃいけないと思うんですけど、最終的に何かを決めるのは気持ち、最後の粘り、根性が絶対大切になってくる。諦めちゃうか、もうひと頑張りするか。そのもうひと頑張りを、ギリギリ最後の最後まで頑張ってみる。
――戸辺七段の将棋には、それがすごく滲み出ていると思います。
うん、それしかないですね、自分は。それはちょっと誇れるというか、頑張っている部分かなと思います。僕、棋士はとてつもない天才集団だと思っているんで、リスペクトがすごくあるんです。記憶力がすごい、勘がすごい、努力がすごい、どの分野においても秀でた人がいっぱいいるから、そこで勝負するのは難しいんです。だからここ一番っていうときに、気持ちでは負けたくないなっていうのがあって。
――ちなみに、奥様との出会いって?
自由が丘のバーです。私と佐藤天彦九段の2人で行ったんですよ。本当は佐藤九段のお相手を探すつもりだったのに、私が奥さんと出会いました(笑)。
――なんと、そんな経緯があったんですね!奥様には、戸辺七段から声をかけられたんですか?
そういうかたちになりますかね。すごく親しみのある店員さんで、最初は「この子は女友達が多いから、誰か紹介してもらいな」ってほかの店員さんに言われて。妻に飲み会を開いてもらったりしていたんですが、結果的には21歳で出会い、23歳で結婚しました。
――戸辺攻めが決まったと。
うまく攻めたんじゃないでしょうか(笑)。最初はお客さんだったので何とも思われてなかったと思うんですけど、遊びに行ったり、野球を一緒に観に行ったこともあって、だんだん距離が近くなっていきました。しかし、これはどう攻めたらうまくいくのか、結構じっくり攻めたんじゃないでしょうかね。アプローチに対して、「そういうつもりじゃなかったのに」と言われたら、もう仲良くできなくなっちゃうかもしれない。だからそこの脈を探るというんですか、振られたら傷つきますしね。
――そういう恋心って、将棋に影響するものですか?
振られたり、恋愛がうまくいかないと将棋では勝てるんです(笑)。嫌なことがあると将棋を頑張って成績はよくなるので、それはそれでいいのかなと(笑)。妻とは仲はいいですが、家がアスリートだらけなので、常に戦いって感じはしますね。結婚した時に話したことがあって、早く体力があるうちに子育てをして、子育てが終わってからのんびりできたらいいねって。なので、今は戦っている真っ最中。本当にいろんなことを乗り越えて、終わった後も仲良くできていたらというのが理想です。
――新婚の稲葉陽八段は、対局後、家で帰りを待っている人の存在に、すごくホッとするとおっしゃっていました。
わかります。昔はうちの妻も勝負にうるさくて、負けて帰ったら「なんだ、負けたの」みたいに言われることもありました。しょうがないんですよ、妻も空手を15年間ぐらいやっていて強いアスリートです。「明日の対戦相手は誰々だから勝てないと思う」みたいに弱音を吐くと、「始まる前からそんな態度はあり得ないから、負けて帰ってきたら家に入れないから」みたいに発破をかけられますね。そういう時はたまたま勝ったりするんです。私はけっこうのんびりしている人間なので、ビシッと言ってもらわないと締まらない時があるんですが、それを妻と渡辺明名人は分かっているから、ピシッと言ってくれるんですよ。心に響きますね。
もっと早く出合えていれば...専門店と並ぶ「どらもっち」
――では、お話も進んだところでおやつタイムに入ります。今日はローソンの「どらもっち」をお召し上がりいただきますが、お味はいかがですか?
もちもちしてますね...えっ、これ、コンビニに売ってるんですか?
――先生、今日はローソンさんの撮影だってお分かりでしょう(笑)!
いやいや、本当に美味しくて(笑)!すごいなローソンさん...僕、粒あんのほうが好きで...いや、うまいなあ...(一気に完食)。
――スイーツの想い出があれば、教えてください。
これが浮かばなくて。もともとどら焼きが大好きなんで、いくつか好きなお店のことも考えたんですけど...「どらもっち」やっぱりすごい美味しいですね、どら焼きの専門店と同じくらいの味だ。マジで僕、対局の時に絶対食べますよこれ。間違いない、本当に美味しい、びっくりしました。これで180円なんて...マジっすか...。
――今日、初めてお召し上がりになったんですか?
そうです。「プレミアムロールケーキ」や「バスチー」はよく食べてて、今回はせっかくなので食べたことがなかった「どらもっち」を選んだんですよ。もっと早く出合っていればよかった...これからたくさん食べます!
10問アンケート
インタビューで聞ききれなかった10の質問を、戸辺誠七段に伺いました。
- Q1
- お名前の由来を教えてください。
- 戸辺
- 由来は分かりませんが、おじいちゃんがつけてくれた名前ですね。「誠」か「ハジメ」で迷ったっていうのは聞きました。
- Q2
- カラオケがお好きと伺いました。よく歌う曲はありますか?
- 戸辺
- 桑田佳祐さんの『波乗りジョニー』です。ほかにもMr.Childrenやサザンオールスターズ。音楽にはすごく助けられました。
- Q3
- 今日は私服でお越しいただきました。ポイントは?
- 戸辺
- ふだんからシャツが多くて、だいたいその上にジャケットを羽織っていますね。正装じゃないにしても、急に誰かと会う予定が入ったりもするので失礼のないように。ジーンズは久しぶりに履いた気がします。すごくときめきを感じる「これだ」と思うものを買うようにしていますね。二倍や三倍の値段を出しても買うか?と自分に聞いて決めます。
- Q4
- 尊敬している人を教えてください。
- 戸辺
- ずっとイチロー選手が好きで、小学生から棋士になるくらいまで応援しながら将棋をやっていました。「継続は力なり」とか、コツコツ努力されていて尊敬しています。確か、イチロー選手がアメリカで一番ヒットを打ったときが、262安打なんですけど、僕の棋士番号も262番なんです。やっぱりイチロー選手だなぁ。
- Q5
- お好きなお店のお好きなメニューを教えてください。
- 戸辺
- 青物横丁に『丸富 (まるとみ)』さんという鰻屋さんがあるんです。特に串焼きが美味しいですね。実はこのお店には将棋の"鰻支部" 名誉会長をしていただいていて、僕が師範です(笑)。簡単に言うと鰻を食べる会で、もともとは将棋好きのお父さんの集まりです。味はもちろん、お店そのものが大好きですね。
- Q6
- 習得したいスキルはありますか?
- 戸辺
- 人を楽しませる話術ですね。これはマジなやつで、本当に勉強してでも習得したいです。単純に面白いことが言えたら楽しんでもらえるだろうなっていうのが前提なんですけど、たとえば木村一基九段とかお話がお上手ですよね。お酒を飲む時、技を盗んでやれって気持ちもすごくあります(笑)。やっぱり解説が面白いかどうかで、ファンが将棋を好きになってくれるので、解説の面白さってすごい大事なことだと思うんです。
- Q7
- 以前、ドラマの『ハチワンダイバー』の主人公役を演じられていましたが、いかがでしたか?
- 戸辺
- 今にして思うと、あれは演技でも何でもないですね(笑)。最初に、監修の鈴木大介九段が「主人公はちょっと頼りない感じで、戸辺っちにぴったりだからそのままでいいんだよ。コメントも棒読みでいいから」って(笑)。佐藤天彦九段はすごい決まってましたね、格好よかったです。
- Q8
- いつか行ってみたい場所は?
- 戸辺
- やっぱりタイトル戦の舞台には、立ってみたい、出場したいです。時間とお金があれば行ける場所がほとんどだと思うのですが、タイトル戦は実力がなくちゃ行けません。出られるように頑張ります。
- Q9
- 10年後どんな棋士になっていたいですか?
- 戸辺
- あんまり想像してなかったな...でも、いろいろなもの、自分が今持ち合わせている技術や考え、将棋も弟子や教え子の成長もすべてのものを前進させて充実した10年を送りたいですね。それって実は、意外とあんまり変わらないのかもしれないんですけどね。
- Q10
- ファンの方にメッセージをいただければと思います。
- 戸辺
- 本当にファンの方に支えられてやってこれたと思うので、心から感謝しています。いつも応援してくださってありがとうございます。実はこの10年くらい、あまり自分のことを話さないようにしていたんです。若くて活躍している時は自分のことを話す機会があったんですが、最近は自分にフォーカスされるよりも、誰かを盛り上げることをずっとやってきた。あと、家族の話をして"イクメン"と思われるのもあんまり好きじゃないんですよね。誰かによく思われたくて、育児をしているわけじゃないですし。棋士は将棋で勝負しているので、家庭のことを話すのは違うかなと思って。でもここ1年は、ABEMAトーナメントも、この取材もですが、けっこう自分に注目してもらえる機会が増えました。こうして自分の話ができるようになるのは、嬉しいんですよ。将棋界も10年でガラッと変わって、トップランナーだけではなくいろんな棋士への注目が高まってきました。自分も、もちろん将棋で勝負しますが、少しずつ自分のことを話していこうかなと思います。声をかけてくださったり、コメントをくださる方が多くなったのも嬉しいです。今後も親しみを持って気軽に声をかけたり、絡んでもらえたらと思います。
写真:阿部吉泰
戸辺 誠七段
1986年8月5日生まれ。神奈川県横浜市出身。加瀬純一七段門下。98年9月に奨励会入会。06年に四段昇段。中飛車や三間飛車を得意とする振り飛車党。一見無理そうに見えても、攻めがつながると見れば仕掛けていく棋風で、その攻めは「戸辺攻め」と呼ばれている。第68期順位戦C級1組で全勝し、B級2組へ(2年連続昇級)。第37回(2009年度)将棋大賞では新人賞を受賞。若い時期から弟子をとり、「自由が丘戸辺誠将棋教室」を開くなど、普及活動にも力を注ぐ。『NHK将棋フォーカス』講師。将棋界一の体力の持ち主とも言われている。横浜DeNAベイスターズのファン。