棋士データベース
将棋大賞受賞者
第51回(2024年)
最優秀棋士賞 | 藤井聡太竜王・名人(4) |
---|---|
優秀棋士賞 | 伊藤匠七段(初) |
敢闘賞 | 丸山忠久九段(初) |
新人賞 | 藤本渚五段(初) |
最多対局賞 | 伊藤匠七段 69対局(初) |
最多勝利賞 | 伊藤匠七段、藤本渚五段 51勝 (共に初) |
勝率一位賞 | 藤井聡太竜王・名人 46勝8敗 0.852 (6) |
連勝賞 | 佐々木大地七段 15連勝 (初) |
最優秀女流棋士賞 | 福間香奈女流五冠(9年連続14回目) |
優秀女流棋士賞 | 西山朋佳女流三冠(3) |
女流最多対局賞 | 加藤桃子女流四段 52局 (2) |
東京将棋記者会賞 | 小林健二九段、小山怜央四段 |
升田幸三賞 | 伊藤匠七段(棋王戦第1局などにおける持将棋定跡) |
升田幸三賞特別賞 | 村田顕弘六段(村田システムなど独自の工夫に対して) |
名局賞 | 第71期王座戦挑戦者決定戦 藤井聡太竜王・名人VS豊島将之九段 |
女流名局賞 | ヒューリック杯第3期白玲戦第2局 福間香奈白玲VS西山朋佳女流三冠 |
名局賞 特別賞 | 第71期王座戦第4局 永瀬拓矢王座VS藤井聡太竜王・名人 |
第50回(2023年)
最優秀棋士賞 | 藤井聡太竜王(3) |
---|---|
優秀棋士賞 | 渡辺明名人(9) |
敢闘賞 | 羽生善治九段(3) |
新人賞 | 服部慎一郎五段(初) |
最多対局賞 | 服部慎一郎五段 68対局(初) |
最多勝利賞 | 藤井聡太竜王 53勝(5) |
勝率一位賞 | 藤井聡太竜王 53勝11敗 0.828(5) |
連勝賞 | 渡辺和史六段 18連勝 (2022/10/11~2023/2/21)(2) |
最優秀女流棋士賞 | 里見香奈女流五冠(8年連続13回目) |
優秀女流棋士賞 | 西山朋佳女流三冠(2) |
女流最多対局賞 | 西山朋佳女流三冠 65局(初) |
東京将棋記者会賞 | 田中寅彦九段、中田宏樹九段 |
升田幸三賞 | 嬉野宏明氏(嬉野流) |
名局賞 | |
女流名局賞 | 第12期リコー杯女流王座戦第5局 里見香奈女流王座vs加藤桃子女流三段 |
名局賞 特別賞 | 第16回朝日杯将棋オープン戦本戦 藤井聡太竜王vs増田康宏六段 |
第49回(2022年)
最優秀棋士賞 | 藤井聡太竜王(2) |
---|---|
優秀棋士賞 | 渡辺明名人(8) |
敢闘賞 | 菅井竜也八段 |
新人賞 | 伊藤匠五段 |
最多対局賞 | 藤井聡太竜王 64対局(2) |
最多勝利賞 | 藤井聡太竜王 52勝(4) |
勝率一位賞 | 伊藤匠五段 45勝10敗 0.818 |
連勝賞 | 渡辺和史五段 20連勝 (2021/10/7~2022/3/18) |
最優秀女流棋士賞 | 里見香奈女流四冠(7年連続12回目) |
優秀女流棋士賞 | 西山朋佳女流二冠 |
女流最多対局賞 | 伊藤沙恵女流名人 53局(4) |
東京将棋記者会賞 | 桐山清澄九段 |
升田幸三賞 | 千田翔太七段(角換わり3三金型早繰り銀) |
升田幸三賞(特別賞) | 田中寅彦九段 |
名局賞 | 第34期竜王戦第4局 豊島将之竜王vs藤井聡太三冠 |
女流名局賞 | 第48期岡田美術館杯女流名人戦第2局 里見香奈VS伊藤沙恵女流三段 |
名局賞 特別賞 | 該当なし |
第48回(2021年)
最優秀棋士賞 | 藤井聡太王位・棋聖(初) |
---|---|
優秀棋士賞 | 渡辺明名人(7) |
敢闘賞 | 豊島将之竜王(2) |
新人賞 | 池永天志四段 |
最多対局賞 | 永瀬拓矢王座 69対局(初) |
最多勝利賞 | 藤井聡太王位・棋聖 44勝(3回目) 永瀬拓矢王座 44勝(初) |
勝率一位賞 | 藤井聡太王位・棋聖 44勝8敗 0.846(4年連続4回目) |
連勝賞 | 澤田真吾七段 14連勝 (2020/8/27~2020/11/27) (初) |
最優秀女流棋士賞 | 里見香奈女流四冠 (6年連続11回目) |
優秀女流棋士賞 | 山根ことみ女流二段(初) |
女流最多対局賞 | 加藤桃子女流三段 43局(初) |
東京将棋記者会賞 | 杉本昌隆八段 |
升田幸三賞 | 大橋貴洸六段 (耀龍四間飛車) |
升田幸三賞(特別賞) | 藤井聡太王位・棋聖(ヒューリック杯棋聖戦五番勝負第2局 △3一銀) |
名局賞 | ヒューリック杯棋聖戦五番勝負第1局 渡辺明棋聖vs藤井聡太七段 |
女流名局賞 | 第10期リコー杯女流王座戦第5局 西山朋佳女流王座VS里見香奈女流四冠 |
名局賞 特別賞 | 第34期竜王戦ランキング戦2組 藤井聡太王位・棋聖VS 松尾歩八段 |
第47回(2020年)
最優秀棋士賞 | 渡辺明 |
---|---|
特別賞 | 木村一基 |
優秀棋士賞 | 豊島将之 |
敢闘賞 | 永瀬拓矢 |
新人賞 | 本田奎 |
最多対局賞 | 佐々木大地(67対局) |
最多勝利賞 | 藤井聡太(53勝) |
勝率一位賞 | 藤井聡太(0.815) |
連勝賞 | 永瀬拓矢(15連勝) |
最優秀女流棋士賞 | 里見香奈 |
優秀女流棋士賞 | 伊藤沙恵 |
女流最多対局賞 | 伊藤沙恵(46局) |
東京将棋記者会賞 | 高橋和 |
升田幸三賞 | elmo(エルモ囲い) |
升田幸三賞(特別賞) | 脇謙二(脇システム) |
名局賞 | 豊島将之 木村一基 |
名局賞 特別賞 | 広瀬章人 藤井聡太 |
女流名局賞 | 里見香奈 西山朋佳 |
第46回(2019年)
最優秀棋士賞 | 豊島将之 |
---|---|
特別賞 | なし |
優秀棋士賞 | 渡辺明 |
敢闘賞 | 広瀬章人 |
新人賞 | 大橋貴洸 |
最多対局賞 | 広瀬章人 (64局) |
最多勝利賞 | 佐々木大地 (46勝) |
勝率一位賞 | 藤井聡太 (0.849) |
連勝賞 | 渡辺明 (15連勝) |
最優秀女流棋士賞 | 里見香奈 |
優秀女流棋士賞 | 渡部愛 |
女流最多対局賞 | 伊藤沙恵(36局) |
東京将棋記者会賞 | 伊藤果 |
升田幸三賞(同特別賞) | 藤井聡太 (丸山忠久) |
名局賞 | 佐藤天彦 羽生善治 |
名局賞 特別賞 | 渡部愛 上田初美 |
女流名局賞 | 里見香奈 渡部愛 |
第45回(2018年)
最優秀棋士賞 | 羽生善治 |
---|---|
特別賞 | 藤井聡太 |
優秀棋士賞 | 菅井竜也 |
敢闘賞 | 豊島将之 |
新人賞 | 藤井聡太 |
最多対局賞 | 藤井聡太 (73局) |
最多勝利賞 | 藤井聡太 (61勝) |
勝率一位賞 | 藤井聡太 (0.836) |
連勝賞 | 藤井聡太 (29連勝) |
最優秀女流棋士賞 | 里見香奈 |
優秀女流棋士賞 | 伊藤沙恵 |
女流最多対局賞 | 伊藤沙恵(41局) |
東京将棋記者会賞 | 森けい二 |
升田幸三賞 (同特別賞) | 青野照市、佐々木勇気 ((故)大内延介) |
名局賞 | 渡辺明 羽生善治 |
名局賞 特別賞 | 藤井聡太 広瀬章人 牧野光則 中尾敏之 |
第44回(2017年)
最優秀 棋士賞 | 佐藤天彦 |
---|---|
優秀棋士賞 | 羽生善治 |
敢闘賞 | 久保利明 |
新人賞 | 八代弥 |
特別賞 | 加藤一二三 |
最多対局賞 | 千田翔太 佐々木勇気 (65局) |
最多勝利賞 | 千田翔太 (48勝) |
勝率一位賞 | 青嶋未来 斎藤慎太郎 (0.750) |
連勝賞 | 豊島将之 (12連勝) 青嶋未来 (12連勝) 青嶋未来 (12連勝) |
最優秀 女流棋士賞 | 福間香奈 |
女流棋士賞 | 上田初美 |
女流最多 対局賞 | 室谷由紀 |
東京将棋記者会賞 | 森信雄 |
升田幸三賞 (同特別賞) | 千田翔太 (加藤一二三) |
名局賞 | 佐藤康光 深浦康市 |
名局賞 特別賞 | 福間香奈 上田初美 |
第43回(2016年)
最優秀 棋士賞 | 羽生善治 |
---|---|
特別賞 | なし |
勝率一位賞 | 斎藤慎太郎 (0.769) |
最多勝利賞 | 佐藤天彦 (41勝) |
最多対局賞 | 佐藤天彦 (59局) |
連勝賞 | 佐藤天彦 (15連勝) |
優秀棋士賞 | 渡辺明 |
名局賞 | 渡辺明 佐藤天彦 |
名局賞 特別賞 | 羽生善治 阿部健治郎 |
敢闘賞 | 佐藤天彦 |
新人賞 | 斎藤慎太郎 |
最優秀 女流棋士賞 | 福間香奈 |
女流棋士賞 | 室谷由紀 |
女流最多 対局賞 | 室谷由紀 |
東京 記者会賞 | 淡路仁茂 |
升田幸三賞 (同特別賞) | 富岡英作 |
第42回(2015年)
最優秀 棋士賞 | 羽生善治 |
---|---|
特別賞 | なし |
勝率一位賞 | 菅井竜也 (0.796) |
最多勝利賞 | 菅井竜也 (43勝) |
最多対局賞 | 豊島将之 (56局) |
連勝賞 | 横山泰明 (13連勝) |
優秀棋士賞 | 糸谷哲郎 |
名局賞 | 羽生善治 豊島将之 |
名局賞 特別賞 | 牧野光則 都成竜馬 |
敢闘賞 | 郷田真隆 |
新人賞 | 千田翔太 |
最優秀 女流棋士賞 | 甲斐智美 |
女流棋士賞 | 香川愛生 |
女流最多 対局賞 | 清水市代 |
東京 記者会賞 | 佐藤義則 |
升田幸三賞 (同特別賞) | 菅井竜也 (塚田泰明) |
第41回(2014年)
最優秀 棋士賞 | 森内俊之 |
---|---|
特別賞 | なし |
勝率一位賞 | 村山慈明 (0.767) |
最多勝利賞 | 羽生善治 (42勝) |
最多対局賞 | 羽生善治 (62局) |
連勝賞 | 永瀬拓矢 (12連勝) |
優秀棋士賞 | 羽生善治 |
名局賞 | 羽生善治 中村太地 |
名局賞 特別賞 | 三浦弘行 久保利明 |
敢闘賞 | 郷田真隆 |
新人賞 | 大石直嗣 |
最優秀 女流棋士賞 | 福間香奈 |
女流棋士賞 | 甲斐智美 |
女流最多 対局賞 | 香川愛生 |
東京 記者会賞 | 滝誠一郎 |
升田幸三賞 (同特別賞) | 松尾歩 |
「勝率」「勝利数」「対局数」「連勝」の数字は、それぞれ前年度の成績です。
第27回より女流部門は2部門に分かれ、その年度に抜群の成績を残した女流棋士へ「最優秀女流棋士賞」を。
また、印象に残った女流棋士へ「女流棋士賞」を贈ることとなった。
第33回より「殊勲賞」「技能賞」に代わり、「優秀棋士賞」が設けられた。
第34回より「名局賞」が、第36回より「名局賞特別賞」が新設された。
第37回より「女流最多対局賞」が新設された。
第45回より「女流棋士賞」は「優秀女流棋士」に名称が変更された。
第46回より「女流名局賞」が新設された。