将棋世界のご紹介

激変する将棋界、新しい棋士像 髙見泰地叡王×斎藤慎太郎王座×山口恵梨子女流二段【将棋世界2019年1月号のご紹介】

Category:エンタメ   writer:将棋情報局(マイナビ出版)   update:2018/12/03

ここ2年で、将棋界を取り巻く環境は激変。藤井聡太七段の出現が大きなきっかけだが、インターネットによる将棋の可視化や、映像を介した新たなスター棋士が続々と誕...

>続きを読む

無冠から一気に二冠へ ついに花開いた豊島将棋 その変遷を語る――【将棋世界2018年12月号のご紹介】

Category:エンタメ   writer:将棋情報局(マイナビ出版)   update:2018/11/02

無冠から一気に二冠へ ついに花開いた豊島将棋 その変遷を語る―― ※この記事は将棋世界 2018年12月号(11月2日発売)に掲載の「スペシャルインタビ...

>続きを読む

めまぐるしい変貌を見せる将棋界の近未来を、谷川九段、森下九段、木村九段が語り合う!3年後の覇者は一体誰だ!【将棋世界2018年11月号のご紹介】

Category:棋士・棋戦   writer:将棋情報局(マイナビ出版)   update:2018/10/03

豊島将之新棋聖の誕生により、将棋界は31年ぶりに複数冠不在の状況になった。 1987年(昭和62年)、中原誠名人(40)、福崎文吾十段(27)、桐山清澄棋...

>続きを読む

「もっと実力を、さらに結果を」豊島棋聖に初タイトル獲得となった第89期ヒューリック杯棋聖戦五番勝負を振り返っていただきました!【将棋世界2018年10月号のご紹介】

Category:棋士・棋戦   writer:将棋情報局(マイナビ出版)   update:2018/08/31

第89期ヒューリック杯棋聖戦(主催/産経新聞社、特別協賛/ヒューリック株式会社)五番勝負で羽生善治棋聖を3―2で破り、念願の初タイトルを獲得した豊島新棋聖...

>続きを読む

流行型や相手の研究に左右されず戦える「右玉」を青嶋五段が解説します!【将棋世界2018年9月号のご紹介】

Category:エンタメ   writer:将棋情報局(マイナビ出版)   update:2018/08/03

将棋世界2018年9月号(8/3発売)の戦術特集は、「究極の寝技 右玉で勝つ!」。 ①青嶋未来五段による基本講座 ②中村修九段による実戦解説 ③高野智史四...

>続きを読む

相振り最先端の基本を伝授! 角交換相振り飛車の狙いと指し方とは?【将棋世界2018年8月号のご紹介】

Category:エンタメ   writer:将棋情報局(マイナビ出版)   update:2018/07/03

将棋世界2018年8月号(7/2発売)の戦術特集は、「角交換相振り飛車」。 ①井出隼平四段による基本講座 ②高野智史四段「最新型はサトシにお任せ」 ③瀬川...

>続きを読む

今プロで流行中の「横歩取り青野流」 青野照市九段が教える青野流の狙いと指し方とは?【将棋世界2018年7月号のご紹介】

Category:エンタメ   writer:将棋情報局(マイナビ出版)   update:2018/05/31

将棋世界 2018年7月号(6/1発売)の戦術特集は、「横歩取り青野流~飛車角桂が盤上を躍動~」。 ①青野照市九段による基本講座 ②高野智史四段による青野...

>続きを読む

ゴキゲン中飛車に手を焼いている居飛車党必見!青嶋未来五段による「ミライの穴熊でゴキゲン退治」【将棋世界2018年6月号のご紹介】

Category:エンタメ   writer:将棋情報局(マイナビ出版)   update:2018/05/02

将棋世界2018年6月号(5/5発売)の戦術特集は、「対ゴキゲン中飛車一直線穴熊 ゴキゲン対策は堅さにあり!」。 (1)青嶋未来五段による講座「ミライの...

>続きを読む

菅井竜也王位らトップ棋士も採用し、再び注目を集める「阪田流」の狙いとは?【将棋世界2018年5月号のご紹介】

Category:エンタメ   writer:将棋情報局(マイナビ出版)   update:2018/04/05

将棋世界2018年5月号(4/3発売)の戦術特集は、「豪快! 阪田流向かい飛車」。 (1)鈴木宏彦さんが戦法の歴史を解説する「阪田流向かい飛車の真実」 (...

>続きを読む

定跡伝道師・所司七段が「銀冠穴熊」のコツ教えます【将棋世界2018年4月号のご紹介】

Category:エンタメ   writer:将棋情報局(マイナビ出版)   update:2018/03/02

将棋世界2018年4月号(3/2発売)の戦術特集は、「対振り銀冠穴熊」。 (1)所司和晴七段による基本講座 (2)藤森哲也五段による次の一手により、プロに...

>続きを読む