池永四段が初優勝。関西同士の対決となった第9期加古川青流戦決勝三番勝負を振り返る

池永四段が初優勝。関西同士の対決となった第9期加古川青流戦決勝三番勝負を振り返る

ライター: 渡部壮大  更新: 2019年10月24日

関西同士の対決となった第9期加古川青流戦決勝三番勝負。池永天志四段はプロ入り後初の棋戦優勝を目指す。服部慎一郎三段は過去に三段リーグで14勝を挙げたこともあり、いつプロ入りしても不思議ではない実力者。青流戦では三段の決勝進出は3人目だが、まだ優勝はない。服部が壁を破れるかにも注目された。

加古川青流戦三番勝負は2日間で3局を行う短期決戦。今年も兵庫県加古川市「鶴林寺」で行われた。

第9期加古川青流戦決勝三番勝負第1局

第1局は池永が先手で相矢倉に。といっても少し前に流行していた金矢倉にはならず、先手は土居矢倉、後手は5筋を突かない腰掛け銀の矢倉となった。中盤、後手の揺さぶりにたいして先手も無理をせず千日手となった。

指し直し局も矢倉模様だったが、先手の服部が急戦矢倉に出た。

【第1図は▲5三歩まで】

第1図は▲5三歩と垂らしたところだが、ここで△3一玉が先手の攻めを緩和する手筋の早逃げ。以下▲3五歩△5六歩▲9六歩△3五歩▲9七角と攻めの継続を図ったが、△4二歩と埋めた手が非常に堅い。攻めに専念できるようになった後手が堅陣を生かして猛攻。そのまま押し切って池永が先勝した。

kakogawa-seiryu9_playback_01.jpg
池永四段

kakogawa-seiryu9_playback_02.jpg
服部三段

第9期加古川青流戦決勝三番勝負第2局

翌日に行われた第2局は先手の服部が矢倉を目指すと、今度は後手の池永が急戦に出た。

【第2図は△3五歩まで】

第2図は終盤戦で、駒得している先手が勝勢だ。ここから▲2四歩△3四金▲1五金が物量攻め。以下も攻めをつなぎ、服部が1勝を返して三番勝負は最終局へもつれ込んだ。150手近い熱戦だったが、服部は持ち時間を残し居玉のままで戦い抜いた。

kakogawa-seiryu9_playback_03.jpg
池永四段

kakogawa-seiryu9_playback_04.jpg
服部三段

第9期加古川青流戦決勝三番勝負第3局

午後に行われた第3局は振り駒の結果池永が先手に。またも矢倉戦となり、今度は第1局千日手のようなじっくりした展開となった。中盤に玉頭方面でポイントを挙げた池永が優位に立つ。

【第3図は△5四同銀まで】

ここで▲5四同飛△同金▲4三銀がさわやかな決め方。金を消せば▲4四角と出る筋があるため、後手は粘るのが難しい。以下△5三金▲5四金△4三金▲同金△5五歩▲3三歩で寄り筋に入った。

池永は嬉しい初優勝。プロ入り後初の結果を出すこととなった。服部は第3局が不出来で悔しい内容となってしまったが、過去に三段で決勝進出した二人(宮本広志五段、石川優太四段)はプロ入りを果たしており、四段昇段も近いだろう。

kakogawa-seiryu9_playback_05.jpg
優勝スピーチを行う池永四段

*画像は加古川青流戦中継ブログより

注目対局プレイバック

渡部壮大

ライター渡部壮大

高校生でネット将棋にハマって以来、趣味も仕事も将棋な人。
将棋の月刊誌、週刊紙、書籍などの編集部に在籍経験あり。
アマチュア大会の最高成績は全国ベスト16だが、もう少し上に行けないかと日々努力中。

このライターの記事一覧

この記事の関連ワード

  • Facebookでシェア
  • はてなブックマーク
  • Pocketに保存
  • Google+でシェア

こちらから将棋コラムの更新情報を受け取れます。

Twitterで受け取る
facebookで受け取る
RSSで受け取る
RSS

こんな記事も読まれています