ライタータケナカミカ
趣味:姪っ子と遊ぶ、イラスト、ゴルフ、スキューバーダイビング。
ひょんなことから将棋教室へ通い始めたばかりの、ぴよぴよ将棋初心者。現在の棋力は東京将棋会館道場15級、将棋ウォーズ28級。好きな駒は飛車。美濃囲い、中飛車戦法を好む。10歳のお子さんにこてんぱてんにされる様な私が、だいすきな将棋を初心者目線で紹介します。
ライター: タケナカミカ 更新: 2016年11月14日
こんにちは。14級にあがる兆しの全く見えない絶賛15級☆爆進中のタケナカミカです。
今回は先日訪れました将棋会館道場周辺のタケナカ的注目スポットを御紹介したいと思います。(NHKで放送が始まりました3月のライオンに登場した場所も、ちらほらございますよ。)
JR千駄ヶ谷駅に降り立った刹那、そのスポットはございます。
どんっ!!
ご覧あれ!
このホームのど真ん中に威風堂々と佇む王将!!
これぞ王の証!
この日私以外にもお写真を収めている方が結構いらっしゃいました。
流石将棋会館道場の最寄り駅、千駄ヶ谷駅!!
どどんっ!!
駅から出口へ向かう通路間にもこんなにしっかりとした主張の看板がございます。
流石将棋会館道場の最寄り駅、千駄ヶ・・・(以下割愛)
さてさて駅の改装工事が行われており以前の出口から出られなかったのでぴかぴかのこちらから!
ぴかぴか
流石将棋会館道場の最寄り・・・(以下ざっくり割愛)
目の前には・・・
東京体育館
この日は『BWF ワールドスーパーシリーズ YONEX OPEN JAPAN 2016』が開催されており、話題の高松ペアは準優勝だったみたいです。
そしてそして東京体育館といえばまさに先日行われました職団戦(職域団体対抗将棋大会)。
5人1組の職場対抗戦です。2000人の大人が一斉に将棋をする姿は圧巻です。
更にスポーツ観戦は勿論、立派な25mプール×6レーンに、ガチスイマーにおすすめ50mプール×8レーンをはじめとする屋内プールやトレーニングルームが2時間半なんと600円で利用できるのです。
将棋を指してぽっぽと興奮している脳を鎮めるべく、帰りしなにすいすい泳ぎに寄るものお薦めです。
東京体育館を後にし、オサレで感じの良い街並みをてくてく歩いて行くと現れるのが...
てくてくてく
鳩森八幡神社
はい、ここは敬愛する羽生先生の神前式が行われた神社でございますね。
日本将棋会館道場より高さ1.2mの大駒が奉納され、神社と日本将棋連盟の協力のもと、その大駒を納める六角堂が建立されております。
将棋の技術向上を目指す人の守護神として奉られており、棋力向上の絵馬もございます。
14級を目指す私。ここはしっかりとお祈りしておかねばなりませぬ!
飛び交うヤブ蚊もものともせず、書くべし!書くべし!
結果4か所やられました。秋のヤブ蚊はやる気が違います。めっさかゆい。
じゃーん!!
できたー!!
「飛車と角がのびのび動けますように」
・・・切実。
しっかりと六角堂に奉納させて頂きました。
将棋の神様!よろしくお願い致します!!切実!
鳩森神社には都内最古と言われる江戸時代に築造された東京都の有形民族文化財の富士塚がございます。こちらは「千駄ヶ谷富士」と呼ばれパワースポットとしても有名なのです。ヨイショ、ヨイショとしっかりと登らせていただきました。
登頂!お邪魔致しました!
鳩森神社は都会のど真ん中に位置しながら、凛とした清しい空気に包まれており心身共にやさしく浄化される感じがします。
将棋でコテンパテンになって心がえぐえぐえぐられたらここへ駆け込もうと決めました。
ありがとうございました。
さてさて続きましてはこちら
国立能楽堂。
この日はお着物をめされた麗しのマダム達が
多くいらっしゃいましたですの。
おほほほ。
お能の無い日には国立能楽堂 御食事処 向日葵でランチもいただけますの。
高い天井の重厚感あふれる内装、お手入れの行きとどいた中庭も見えますのでございますの。
なのにお値段は750円~とリーズナブルですの。
おほほほほ。
一度公演も含め、きちんと伺ってみたいものです。
おほほほほほ。
お次はうってかわってこちら将棋会館道場の目の前に位置します
トライアスロンと言えばのAthlonia(アスロニア)。
トライアスロン初心者が無理なくトライアスロンを始めるためにショップ・スクール・大会からトータルにサポート、更にトレーニングルーム、ロッカー、シャワーを備えたトライアスリートのための総合的なクラブハウス。
かくいう私も、湖を泳ぎ→マウンテンバイクで山中を駆け巡り→同じく山中をトレイルラン
・・・という、だいぶしんどい・・・わくわくする様なオフロード版トライアスロン『XTERRA』への出場経験がございます。
因みに私をこの素晴らしい大会に巻き込んだ...出場する機会をくださったのが、何を隠そう、こちらAthlonia代表の白戸太郎氏。
出会って既に・・・10年以上!?・・・時が経つのは早いものです。この日は海外遠征中で不在でしたので、ポスターと写真撮影。
左が白戸師匠です。
切れあがったふくらはぎの筋肉がおそろしく美しいのです。
将棋で脳と精神を鍛え、トライアスロンで肉体と精神を鍛える。
まさに超人...鉄人!アイアンマン!!
因みに大会によりますが、トライアスロンにはライトコースというお子さんでも参加できる短い距離のものや、リレーと言って、スイム担当、バイク担当、ラン担当とその名の通りリレー形式で参加出来るものなど、参加しやすいものも沢山あります。
なにより完走時の達成感が素晴らしいので、一度経験してみるのはおすすめです。
他にもこんなオサレなアンティークインテリアショップがあったり
SHARK ATTACK & CEROTE ANTIQUES TOKYO
あら、いらっしゃい。
ゆっくりと寛いでらして。
おほほほほ。
(いえいえ、隙あらばと休憩しているわけではございませんよ。)
オサレピーポー御用達Ron Hermanがあったりと
少し散策するだけで色々な街の表情を楽しむことができました。
私の様に惨敗が続きちょこっとリフレッシュしたくなった時
連勝が過ぎてちょこっとクールダウンしたくなった時(羨ましい限りです。)
将棋会館道場の周りをくるりと一回りするだけであなただけの魅力あふれる新スポットが発見できるやもしれません。
ライタータケナカミカ