女流最高位を懸けた決戦 第1期ヒューリック杯白玲戦七番勝負展望

女流最高位を懸けた決戦 第1期ヒューリック杯白玲戦七番勝負展望

ライター: 睡蓮太郎  更新: 2021年09月10日

 女流棋界の新たな最高位、「白玲」の座を争う第1期ヒューリック杯白玲戦七番勝負が、9月11日(土)に開幕する。昨年10月に白玲戦及び女流順位戦の創設が発表されて以来、白玲を頂点として全女流棋士に明確な順位づけを行うこの新棋戦の動向は、ファンの耳目を集め続けてきた。秋、冬、春、夏と季節が巡る長い時間軸の中で64名がしのぎを削った順位決定リーグ戦と順位決定トーナメント戦を経て番勝負に名乗りを上げたのは、戦前からの大本命である西山朋佳女流三冠と、タイトル獲得経験もある実力者の渡部愛女流三段だ。

 

驀進する西山振り飛車

 過去にタイトル戦に9回出場してタイトル獲得は8期と、向かうところ敵なしといってよいような戦績を残している西山。昨年に入ってからの4回のタイトル戦はすべてフルセットまでもつれ込んだが、いずれも最終局を制して防衛を果たし、際立った勝負強さを示している。

 将棋ソフトの評価値上、振り飛車は苦難の時代とされる昨今だが、西山の振り飛車には、そんなこせこせした風潮を吹き飛ばすような華がある。才気を感じさせる中盤の巧みな手作りと、終盤で勝機を見いだした際の爆発的な推進力は、世の振り飛車党の憧憬の対象だ。

1hakurei_outlook-1.jpg
第14期マイナビ第5局感想戦

 西山は順位決定リーグ戦D組を6勝1敗で優勝、順位決定トーナメント戦(1位~8位)で加藤桃子女流三段、加藤圭女流二段をくだした。

【第1図は▲3二銀まで】

 第1図は、番勝負への出場を決めた対加藤圭女流二段戦から。西山の四間飛車に加藤圭女流二段が工夫の駒組みを見せ、戦いに入ってからも難しい局面が続いたが、ここでは西山が駒得ではっきり優勢になっている。

図の▲3二銀に△4二飛は▲2一銀成で紛れるが、西山は△4五飛の飛車切りから▲同歩に△5六歩で、華麗に勝利を決定づけた。△5六歩に▲同銀は△8九角が痛打になるので、先手は収拾がつかない。3二の銀も完全に置き去りにされた格好だ。

今期のダークホースとして快進撃を続けていた加藤圭女流二段に力を出させることなく完勝し、西山が女流トップとしての貫録を示した。

 

渡部――精緻かつ鋭敏な居飛車の正統

 渡部は今回が3回目のタイトル戦出場。2018年に里見香奈女流五冠(当時)の牙城の一角を崩して女流王位を獲得した際は、新時代の到来を思わせた。翌年に同カードでの再戦でタイトルを奪い返されてからは長く不振が続いていたが、今年度の勝率は7割超えと、タイトル保持者への復帰に向けて視界は開けてきている。

 女流棋界における居飛車党本格派の代表格として知られる渡部。深い研究に裏打ちされた序盤の駒組みは練度が高く、機械の組織のように抜け目なくできている。攻めの棋風で、何より最終盤の寄せの力は目を見張るものがあり、研ぎ澄ましたような鋭い美しい順で勝ちをさらう将棋がしばしば見られる。

1hakurei_outlook-2.jpg
第30期女流王位第2局

 渡部は順位決定リーグ戦E組を6勝1敗で優勝、順位決定トーナメント戦(1位~8位)で石本さくら女流二段、里見香奈女流四冠を破った。西山とともに現女流棋界で双璧をなしている里見女流四冠に勝っての番勝負進出は意味が大きい。

対里見女流四冠戦では、相手得意のゴキゲン中飛車に渡部が超速▲3七銀戦法から機敏に動いてリードを奪うも、終盤に入ると里見女流四冠に厳しく追い込みをかけられ、一時は逆転を許した。

【第2図は△6九銀まで】

 第2図は、クライマックスの場面だ。△6九銀は△7八銀成からの詰めろだが、対する▲5八歩が後手の竜と飛車の働きを封じるぴったりの受けになった。△5八同飛成には▲3五馬と引く手が生じるのがポイントで、以下△4四金も▲6三銀打△7一玉に▲6九金が▲4四馬からの詰めろになって先手が勝つ。実戦は▲5八歩から△7一玉▲6九金△同成桂▲7三歩と進み、渡部が相手玉を捕らえきった。後手は△6九銀が先手に銀の質駒を与えてしまった落手で、代えて△7六歩ならリードを保つことができていた。

 渡部としては里見女流四冠のミスに救われた形だが、一瞬のチャンスを見逃さない渡部の集中力と瞬発力があってこその勝利だったといえる。

秋の盛りに笑うのは

 西山と渡部はこれまで女流棋戦で対戦がなく、開幕局が初手合いになる。実績でまさる西山に渡部がどう立ち向かうかが焦点だ。 戦型については西山が飛車を振っての対抗形と見てまず間違いないが、西山の序盤作戦の幅は広いので、戦略家の渡部としても、事前に完全に的を絞るのは難しいだろう。そう考えると、勝負はやはり中終盤だ。渡部は対振り飛車の場合は穴熊や左美濃に囲うことが多いものの、玉の堅さにこだわるわけではなく、好機と見れば早くから戦いを求めて動く棋風。西山のほうも手を出されて黙っているということはないので、中盤は必然的に激しいたたき合いになると予想される。実際のところ、中盤の腕力は西山が一枚上手といってよさそうだが、対里見女流四冠戦でも示されたように、渡部は女流トップを向こうに回しても終盤で競り負けないだけの地力を持っている。西山が相手でも、互角の形勢で終盤に入れば勝算は十分にあるはずだ。

 女流棋戦で七番勝負が行われるのは、この第1期白玲戦が初めて。一局の持ち時間もチェスクロック方式で各4時間と長く、盤上の技術に加えて、体力と気力が勝利に必要な要素として相当の比重を占めることになるだろう。

 女流棋士人生における大きな節目にもなりうる勝負だけに、この秋の両者は自身の中で幾重にも重なって起伏する悲喜哀楽に対処しながら、日ごと盤に向かうことになるに違いない。恐らくは外に表されることのない、そんな両者の感情にも思いをいたしつつ、勝負の行方を見守りたい。

 
睡蓮太郎

ライター睡蓮太郎

2015年にプー太郎から日本将棋連盟の中継スタッフに転身するも、生活実態は特に変わらず。将棋は指すや観るよりも棋譜を並べる派で、お薦めの一冊は石川陽生七段の『升田幸三 振り飛車の神髄』(日本将棋連盟)。

このライターの記事一覧

  • Facebookでシェア
  • はてなブックマーク
  • Pocketに保存
  • Google+でシェア

こちらから将棋コラムの更新情報を受け取れます。

Twitterで受け取る
facebookで受け取る
RSSで受け取る
RSS

こんな記事も読まれています