自己記録更新の11連覇か、奪取で初の六冠か ―第48期棋王戦コナミグループ杯五番勝負展望―

自己記録更新の11連覇か、奪取で初の六冠か ―第48期棋王戦コナミグループ杯五番勝負展望―

ライター: 琵琶  更新: 2023年02月03日

 渡辺明棋王に藤井聡太竜王が挑戦する第48期棋王戦コナミグループ杯五番勝負は2月5日(日)に長野市で開幕する。昨年、10連覇を達成した渡辺棋王と竜王・王位・叡王・王将・棋聖の五冠を保持する藤井竜王が棋王戦で初めて激突することになった。注目の五番勝負を展望する。

棋王初挑戦で六冠獲りに挑む藤井

 昨年2月、藤井は渡辺を破って王将位を獲得し、五冠になった。10代での達成は史上初の快挙で、一般メディアにも大きく取り上げられた。王将奪取のあとは4つのタイトルを防衛しながら、棋王戦で初の挑戦権を獲得。勝者組準決勝で佐藤天彦九段に敗れはしたものの、その後は棋王戦特有の敗者復活システムを生かして勝ち抜き、自身初となる六冠に初めて挑戦する。

タイトル獲得11期の藤井は、これまで番勝負で1回も負けていない。半数近くの5回でストレート勝ちを収め、対戦相手を圧倒してきた。しかも最終局まで追い込まれたことは、わずか1度しかない。勝率も2016年度のデビューから8割を下回ったシーズンがなく、脅威的な強さを見せ続けている。渡辺との対戦成績でも12勝2敗と大きな差をつけており、最強の挑戦者といったフレーズが最も似合う棋士といえる。渡辺との過去3回のタイトル戦を完勝し、満を持しての棋王初挑戦となる。

棋王戦はここ10年、挑戦者が1度も勝っていない渡辺の土俵だ。難攻不落の棋王位ではあるが、今の藤井ならばこの不利な状況を打破できるかもしれない。

48kiou_outlook_02.jpg
写真:紋蛇

豊富な経験を武器に11連覇を目指す渡辺

 若き五冠を迎え撃つのが歴代4位となるタイトル獲得31期の渡辺だ。盤上での技術面もさることながら、強みは何といっても経験値の豊富さにある。20歳で初戴冠となる竜王位を獲得してから現在まで20年近くも第一線で活躍し、高いパフォーマンスを保ち続けてきた。

特筆すべきストロングポイントが2つある。1つ目はタイトル戦の開催時期について。渡辺は冬場のタイトル戦にめっぽう強い。4月から9月の上半期は名人戦、棋聖戦、王座戦に11回登場し、5勝6敗(0.455)と負け越し。対して下半期の10月から翌年3月までは竜王戦、王将戦、棋王戦で31回出場し、26勝5敗(勝率0.839)とハイアベレージの勝率をたたき出している。暑い時期よりも寒い時期に力を発揮するタイプなのだ。

そしてもうひとつがフルセット決着での勝率についてである。渡辺はタイトル戦の防衛戦でフルセット決着だったことが8回あり、結果は7勝1敗。失冠したのはわずか1回のみ(第64期王将戦で挑戦者の郷田真隆九段に敗れた)とため息が出るほどの勝負強さを誇っている。渡辺はタイトル戦の最終局について「懸っているものが大きすぎて、勝ち負けの差が違いすぎる」と何度も口にしてきた。それを強く意識しているからだろう、ここぞといった場面での胆力は折り紙付きだ。

対して藤井は過去11回のタイトル戦でフルセット決着は第6期叡王戦の1回のみ。最終局まで戦いが長引く展開になれば渡辺の底力がより発揮される。

48kiou_outlook_01.jpg
写真:常盤秀樹

戦型選択に注目!

 複数冠同士のタイトル戦は両者が激突した前期の王将戦以来となる。まさに頂上決戦にふさわしい好カードである。

シリーズの大きな見どころとしては両者の戦型選択に注目したい。渡辺も藤井も居飛車党で、最新形に精通していることで知られる。精度の高い事前の研究をぶつけ合う角換わりや相掛かりが中心になりそうだが、昨年秋の竜王戦七番勝負で広瀬章人八段が採った戦い方も視野に入っていることだろう。広瀬八段が藤井の採用が少ない形を選択したことで戦いを優位に進めていた。現在、行われている王将戦七番勝負でも挑戦者の羽生九段が戦型面で主導権を握っている感が強い。実際に藤井は王将戦開幕前の取材で「自分自身は戦型選択の幅がそれほど広くはなく、羽生世代の将棋そのものを突き詰めていく姿勢を見習いたい」といった趣旨のコメントをしたように、戦いながら克服に努めて新たな境地を目指している。

渡辺としては前述したように豊富な経験値が大きな武器となる。幅広い戦術や立ち回りを視野に入れつつ入念な準備をしているのではないだろうか。藤井から挙げた2勝はともに後手番でのものだが、本来は先手の利を生かす戦い方が主流なだけに、まずは戦型選択を楽しみに観戦していきたい。

琵琶

ライター琵琶

2015年の春から日本将棋連盟モバイルの記者として関東のネット中継業務に携わる。趣味は旅行、乗り鉄、ラーメン屋巡り。東京都出身。

このライターの記事一覧

この記事の関連ワード

  • Facebookでシェア
  • はてなブックマーク
  • Pocketに保存
  • Google+でシェア

こちらから将棋コラムの更新情報を受け取れます。

Twitterで受け取る
facebookで受け取る
RSSで受け取る
RSS

こんな記事も読まれています