よくある質問
棋譜の表記方法
基本事項
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 |
5 | 2 | 銀 | 右 | 上 | 成 |
1・・・到達地点の筋 2・・・到達地点の段 3・・・駒の種類
4・・・駒の相対位置(複数ある場合) 5・・・駒の動作(複数ある場合) 6・・・成・不成・打
駒の相対位置
右=指す側から見て右側の駒を動かした場合
左=指す側から見て左側の駒を動かした場合
駒の動作
上=1段以上、上に動く
寄=1マス以上、横に動く
引=1段以上、下に動く
記入例
新聞・本・雑誌などでは、筋を算用数字、段を漢数字で記載しますが、日本将棋連盟の棋譜記録の際は、すべて算用数字で記載するようになっております。したがいまして、本頁でも、すべて算用数字にて説明させていただきます。
到達地点に同種類で1枚の駒しか動かせない場合、4・5・6の駒の相対位置・動作などは記入しません。
例・・・76歩 誤・・・76歩直不成
相手の1手前の指し手と同地点に移動した場合(=その駒を取った場合)、「同」と記入。
例・・・同歩 誤・・・76同歩
※・・・新聞や本などでは、改頁などの都合で「76同歩」というような表記をすることもあります。
到達地点に盤上の駒が移動することも、持駒を打つこともできる場合
盤上の駒が動いた場合は通常の表記と同じ
持駒を打った場合は「打」と記入
※「打」と記入するのはあくまでもその地点に盤上の駒を動かすこともできる場合のみです。それ以外の場合は、持駒を打つ場合も「打」はつけません。
到達地点に移動することによって「成る」ことが可能な場合、成るか成らないかを区別するために「成」「不成」いずれかを追加記入します。12の歩を11に動かす時のように、成らないと反則になる場合でも「成」はつけます。
到達地点に複数の同じ駒が動ける場合、「上」または「寄」または「引」を記入します。
A・・・ 93の金が82へ動く場合、「82金上」 72の金が82へ動く場合、「82金寄」 |
|
B・・・ 43の金が32に動く場合、「32金上」 31の金が32に動く場合、「32金引」 |
|
C・・・ 56の金が55に動く場合、「55金上」 45の金が55に動く場合、「55金寄」 |
|
D・・・ 89の銀が88に動く場合、「88銀上」 77の銀が88に動く場合、「88銀引」 |
|
E・・・ 49の銀が38に動く場合、「38銀上」 27の銀が38に動く場合、「38銀引」 |
到達地点に2枚の同じ駒が動ける場合、動作でどの駒が動いたかわからない時は、「左」「右」を記入します。
A・・・ 同じ駒で上がる駒が2枚ある場合「上」を省略して「左」「右」を記入します。 92の金が81へ動く場合、「81金左」 72の金が81へ動く場合、「81金右」 |
|
B・・・ 同じ駒で寄る駒が2枚ある場合「寄」を省略して「左」「右」を記入します。 32の金が22に動く場合、「22金左」 12の金が22に動く場合、「22金右」 |
|
C・・・ 同じ駒で引く駒が2枚ある場合「引」を省略して「左」「右」を記入します。 65の銀が56に動く場合、「56銀左」 45の銀が56に動く場合、「56銀右」 |
|
D・・・ 例外で、金銀が横に2枚以上並んでいる場合のみ1段上に上がる時「直」を記入します。 89の金が78に動く場合、「78金左」 79の金が78に動く場合、「78金直」 |
|
E・・・ 39の銀が38に動く場合、「38銀直」 29の銀が38に動く場合、「38銀右」 |
到達地点に3枚以上の同じ駒が動ける場合、動作でどの駒が動いたかわからない時は以下のように記入します。
A・・・ 63の金が52へ動く場合、「52金左」 53の金が52へ動く場合、「52金直」 43の金が52へ動く場合、「52金右」 |
|
B・・・ 79のと金が88に動く場合、「88と右」 ※右から移動する駒が1枚のみであるので、「上」を省略します。 89のと金が88に動く場合、「88と直」 99のと金が88に動く場合、「88と左上」 ※左から移動する駒が2枚あるので、「上」を省略できません。 98のと金が88に動く場合、「88と寄」 ※寄る駒が1枚しかないので、「寄」のみとなります。 87のと金が88に動く場合、「88と引」 |
|
C・・・ 29の銀が28に動く場合、「28銀直」 17の銀が28に動く場合、「28銀右」 ※右から移動する駒が1枚のみであるので「引」を省略します。 39の銀が28へ動く場合、「28銀左上」 ※左から移動する駒が2枚あるので、「上」を省略できません。 37の銀が28へ動く場合、「28銀左引」 ※左から移動する駒が2枚あるので、「引」を省略できません。 |
竜が2枚の場合はやはり動作を優先します。ただし、「直」は使わずに「左」「右」で記入します。
A・・・ 91の竜が82へ動く場合、「82竜引」 84の竜が82へ動く場合、「82竜上」 |
|
B・・・ 23の竜が43へ動く場合、「43竜寄」 ※寄る駒が1枚なので「寄」(「43竜右」ではありません) 52の竜が43へ引く場合、「43竜引」 ※引く駒が1枚なので「引」(「43竜左」ではありません) |
|
C・・・ 55の竜が35に動く場合、「35竜左」 15の竜が35に動く場合、「35竜右」 |
|
D・・・ 99の竜が88に動く場合、「88竜左」 89の竜が88に動く場合、「88竜右」 |
|
E・・・ 28の竜が17に動く場合、「17竜左」 19の竜が17に動く場合、「17竜右」 |
馬が2枚の場合もやはり動作を優先します。竜と同様、「直」は使わずに「左」「右」で記入します。
A・・・ 91の馬が82へ動く場合、「82馬左」 81の馬が82へ動く場合、「82馬右」 |
|
B・・・ 95の馬が85へ動く場合、「85馬寄」 63の馬が85へ引く場合、「85馬引」 |
|
C・・・ 11の馬が12に動く場合、「12馬引」 34の馬が12に動く場合、「12馬上」 |
|
D・・・ 99の馬が77に動く場合、「77馬左」 59の竜が77に動く場合、「77馬右」 |
|
E・・・ 47の馬が29に動く場合、「29馬左」 18の馬が29に動く場合、「29馬右」 |