よくある質問

棋具について

将棋盤のサイズというのは、どれくらいなのでしょうか?

一応下記のサイズが基準となります。
タテ一尺二寸(約36.4cm)、ヨコ一尺一寸(33.3cm)が基準です。
余白はタテヨコとも各二.五分(約0.8cm)ずつとります。従って、9×9の大きさ自体はそこから五分(約1.6cm)引いた大きさになります。
若干、盤屋さんによってサイズが異なる場合がありますが、基本的には上記の基準に従って製作されます。
なお、ここでお答えした大きさはあくまでも一般的なものであり、日本将棋連盟の規定というわけではございません。

盤駒の手入れの仕方はどうすればいいのでしょうか。駒には椿油で磨くといいと聞きましたがどのくらいつければいいのでしょうか。

将棋連盟デジタルショップ・将棋盤・駒のお手入れ方法に詳細が書いておりますのでご参照ください。なお、椿油はつけすぎないようご注意ください。

駒の裏に書かれている文字について教えてください。

飛車の裏は「竜王」、角の裏は「竜馬」です。
また、銀・桂・香の裏はいずれも「金」をくずしたものです。
歩の裏につきましては、「金」もしくは「今(きん)」(かつては「金」と「今」を同じように使っていたという説があります)をくずした形がひらがなの「と」に似ていることから「と金」と呼ばれています。

昔の棋士の署名が揮毫(きごう)されている古い将棋盤があります。日本将棋連盟で鑑定していただく事は可能でしょうか。

基本的には鑑定は行っておりません。

日本将棋連盟デジタルショップのページに掲載されている商品を、東京の将棋会館に直接行って購入することは可能でしょうか。

基本的には可能です。ただし、一部の特価品はオンラインと店売りで値段が異なる場合もございます。将棋会館営業案内。

デジタル対局時計を片付ける時に、「電池のプラスマイナスを逆にしてからしまうように」と言われました。なぜですか。

現在も多く使われている「ザ・名人戦」の旧型は、スイッチがないため、電池の消耗を抑えるためにプラスマイナスを逆にしている方がいらっしゃいます。しかし、これは俗説で、むしろ電池の液漏れなどが生じるのでよくありません。時間を使い切った状態でしばらくすれば自動的に電源が切れますので、電池の向きはそのままで片付けてください。
なお、現在発売中の新型には電源スイッチがありますので、それを切れば表示は消えます。もちろん、電池もそのままで大丈夫です。