チャトランガ(古代インド)

チャトランガ(古代インド)

盤は8×8マス。駒は各々5種8枚。

チャトランガには4人制と2人制とがあるが、現在では2人制のものがチェスなどの起源であると考えが有力である。なお画像は4人制のものである。

当初はサイコロが使用されており、出た目によって定められた列の自軍の駒を1回だけ動かすことができた。それぞれの駒の動きが個別に設定されていることと、その駒の効きにある敵駒を取れるというルールが後に原将棋へと発展したと考えられている。

駒の名称 個数 駒の動き方、特徴
ラージャ
(王・手前右端)
1個 隣接するマス目に1つ動かせる。将棋の王将と同じ動き。
ハスティ
(象・手前右から2つ目)
1個 斜めに2マス動かせる。間に駒があっても飛び越せる。
アシュワ
(馬・手前右から3つ目)
1個 縦横に1マス進んで進行方向の斜めに1升進んだところにいける。
間に駒があっても飛び越せる。将棋の八方桂・チェスのナイトと同じ動きである。
ラタ
(車・手前左端)
1個 縦横に何マスでも動かせる。ただし駒を飛び越すことはできない。
将棋の飛車と同じ動きである。
パダチ
(歩・奥1列)
4個 前に1マス進める。将棋の歩と同じ動きである。