将棋大会
全国シニア将棋名人戦(通称、シニア名人戦)
日本将棋連盟の主催で行なわれ、日本将棋連盟の支部会員のみ参加資格がございます。通称「シニア名人戦」。
60歳以上のアマチュア将棋最高位を決める大会として、例年参加者も多い。
大会概要
- 概要
 - 例年、1月~3月頃にかけて、都道府県代表選考会(予選)を各都道府県単位で行います。代表となった選手は、例年4月頃に行われる東日本大会、西日本大会を競技します。また、東西大会の優勝者同士で、東西決戦を例年5月頃に行います。
 
- 参加資格
 - その年の、1月1日現在で満60歳以上の支部会員となります。
 
- 予選参加について
 - 所属支部の所在地の都道府県の予選大会に参加してください。なお、前回代表になった方は出場できません。
異なる地域の複数の支部に登録されている会員であっても、シニア名人戦の代表選考会に参加できる機会は1回のみです。 
- 大会についてのお問合せ
 - 日本将棋連盟普及部にメール (fukyu@shogi.or.jp)もしくは、電話(東京本部・03-3408-6165、関西本部・06-6451-7272)までお問い合わせください。
 
第32回全国シニア将棋名人戦〈東西決戦〉[結果]
- 概要
 - 第32回全国シニア将棋名人戦の東西決戦が6月14日(土)、東京・将棋会館「鐘馗」で行われました。
今回の東西決戦は東地区代表の長谷川裕さん(青森県・城下町弘前支部)と、西地区代表の田代将さん(福岡県・飯塚支部)の対戦となりました(持ち時間各60分、切れたら一手30秒未満)。
結果は118手で田代さんが勝ち、初めてのシニア名人獲得となりました。
シニア名人戦・東西決戦の模様はこちらをご覧ください。 
| 第32回大会結果(敬称略) | |||
|---|---|---|---|
| 優 勝 | 田代 将(福岡県・飯塚支部) | 準優勝 | 長谷川裕(青森県・城下町弘前支部) | 
過去の大会結果(敬称略)
| シニア名人 | 優勝者 | トーナメント表 | |||
|---|---|---|---|---|---|
| 32回 2025年  | 
 シニア名人 田代 将  | 
 東地区大会 | 長谷川裕 | トーナメント | 代表者一覧 東西決戦の様子  | 
| 西地区大会 | 田代 将 | トーナメント | |||
| 31回 2024年  | 
 シニア名人 田尻隆司  | 
 東地区大会 | 田尻隆司 | トーナメント | 代表者一覧 東西決戦の様子  | 
| 西地区大会 | 一色厚志 | トーナメント | |||
| 30回 2023年  | 
 シニア名人 藤森 保  | 
 東地区大会 | 藤森 保 | トーナメント | 代表者一覧
 東西決戦の様子  | 
| 西地区大会 | 岩佐澄秀 | トーナメント | |||
| 29回 2022年  | 
 シニア名人 平野眞三  | 
 東地区大会 | 美馬和夫 | トーナメント | 代表者一覧
 東西決戦の様子  | 
| 西地区大会 | 平野眞三 | トーナメント | |||
| 28回 2021年  | 
 新型コロナウイルス感染拡大防止のため中止 | ||||
| 27回 2020年  | 
 新型コロナウイルス感染拡大防止のため中止 | ||||
| 26回 2019年  | 
 シニア名人 清水克真  | 
 東地区大会 | 清水克真 | トーナメント | 代表者一覧 東西決戦の様子  | 
| 西地区大会 | 平野眞三 | トーナメント | |||
| 25回 2018年  | 
シニア名人 松本誠  | 
東地区大会 | 近藤登喜夫 | トーナメント | 代表者一覧 東西決戦の様子  | 
| 西地区大会 | 松本誠 | トーナメント | |||
| 24回 2017年  | 
シニア名人 武田嘉弘  | 
東地区大会 | 高木秀彰 | トーナメント | 代表者一覧 東西決戦の様子  | 
| 西地区大会 | 武田嘉弘 | トーナメント | |||
| 23回 2016年  | 
シニア名人 伏見 浩  | 
東地区大会 | 伏見 浩 | トーナメント | 代表者一覧 東西決戦の様子  | 
| 西地区大会 | 巽 映治 | トーナメント | |||
| 22回 2015年  | 
シニア名人 武田嘉弘  | 
東地区大会 | 武田嘉弘 | トーナメント | 代表者一覧 東西決戦の様子  | 
| 西地区大会 | 井高照二 | トーナメント | |||
| 21回 2014年  | 
シニア名人 嘉瀬松雄  | 
東地区大会 | 嘉瀬松雄 | トーナメント | 代表者一覧 東西決戦の様子  | 
| 西地区大会 | 中平貴将 | トーナメント | |||
| 20回 2013年  | 
シニア名人 鮎川哲朗  | 
東地区大会 | 森田 甫 | トーナメント | 代表者一覧 東西決戦の様子  | 
| 西地区大会 | 鮎川哲朗 | トーナメント | |||
| 19回 2012年  | 
シニア名人 大村芳男  | 
東地区大会 | 大村芳男 | トーナメント | 代表者一覧 東西決戦の様子  | 
| 西地区大会 | 藤高隆雄 | トーナメント | |||
| 18回 2011年  | 
シニア名人 森田 甫  | 
東地区大会 | 森田 甫 | トーナメント | 代表者一覧 東西決戦の様子  | 
| 西地区大会 | 井崎圭支 | トーナメント | |||
| 17回 2010年  | 
シニア名人 神内和夫  | 
東地区大会 | 中村千尋 | トーナメント | 代表者一覧 東西決戦の様子  | 
| 西地区大会 | 神内和夫 | トーナメント | |||
| 16回 2009年  | 
シニア名人 小栗義孝  | 
東地区大会 | 小栗義孝 | トーナメント | 代表者一覧 東西決戦の様子 (棋譜)  | 
| 西地区大会 | 松浦省三 | トーナメント | |||
| 15回 2008年  | 
シニア名人 鹿島貞夫  | 
東地区大会 | 高橋治雄 | トーナメント | 代表者一覧 | 
| 西地区大会 | 鹿島貞夫 | トーナメント | |||
| 14回 2007年  | 
シニア名人 牧野泰夫  | 
― | ※第14回大会は東西合同開催のため、地区大会はなし | トーナメント | 代表者一覧 | 
| 13回 2006年  | 
シニア名人 大西就明  | 
東地区大会 | 清田増茂 | トーナメント | 代表者一覧 | 
| 西地区大会 | 大西就明 | トーナメント | |||
| 12回 2005年  | 
シニア名人 北川 明  | 
東地区大会 | 北川 明 | トーナメント | 代表者一覧 | 
| 西地区大会 | 大杉義一 | トーナメント | |||
| 11回 2004年  | 
シニア名人 宮崎秀雄  | 
東地区大会 | 大木和博 | トーナメント | 代表者一覧 | 
| 西地区大会 | 宮崎秀雄 | トーナメント | |||
| 10回 2003年  | 
シニア名人 森田 甫  | 
東地区大会 | 森田 甫 | トーナメント | 代表者一覧 | 
| 西地区大会 | 村上幸三 | トーナメント | |||